プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:181
- 昨日のアクセス:276
- 総アクセス数:667069
QRコード
▼ アンバサダー5500cの話(big A)

ジャンクコンディションの5500c買いました。
73年製のbig A ブルーグレー
相場より安かったのでどんなぐっちゃぐっちゃな奴が来るのかと思えば、普通に使えるやつがきました。
ガルシアのgステッカーが外れてますが、純正のカウンターハンドルですね。
これはありがたい。
big A
5500cのプレートも残っている。
フットナンバー は730901
内部パーツは完品。
そして丁寧にグラスアップまでされている。
全バラ洗浄は要らないのね。
ガッカリ(ジャンク屋特有の落胆)
魂の樽型ベアリング。
昔のアンバサダーは精度がイマイチだったので、この樽型ベアリングで軸ブレを吸収したり、両サイドのキャスコンで無理やりスプールのセンターを出したりしていたわけですな。
当時の技術者の努力がしのばれる。
しっかり手入れされているようであるが、ハンドルを回すとカタカタ音がする。
アンチリバースポールが開いてスカスカになっていたので、丁度良い感じに狭めておきます
カタカタ音治りました。
おそらくアンチリバースポールが開いて動いていたのだと思います。
キツく締めすぎるとハンドル回転が重くなりますが、ゆるくても異音の原因になる。
ハイギア云々の実用性もそうなんですけど、5000以前の物は一気にアンティーク感がでてもったいなくて使えないというか…
いちおう嗜みとして一台所持はしてるんですが実釣に使わないコレクションは極力もたないっていうマイルールがありまして。
多分今後もガンガン使っていくリールとしてはこの5500cがメインになるんだろうなと思います。
- 2024年1月18日
- コメント(3)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 18 時間前
- 濵田就也さん
- メガバス:カナタSW
- 7 日前
- ichi-goさん
- 潮待ち時の過ごし方
- 9 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 12 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント