プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:141
- 昨日のアクセス:658
- 総アクセス数:741366
QRコード
コツコツとグリップ周りのパーツを削る話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
最近ちょくちょく記事に登場させているアンティーク木管。
紡績業で使う使用済みの糸巻きです。
企画が決まっていて多少個体差はあるがどこのメーカーでも大きさは同じです。
これに各種パイプシートを繋いでグリップにします。
パイプシートの内径と木管の内径に差があるので、
木管を削ってパイプシートに差し込めるよう…
紡績業で使う使用済みの糸巻きです。
企画が決まっていて多少個体差はあるがどこのメーカーでも大きさは同じです。
これに各種パイプシートを繋いでグリップにします。
パイプシートの内径と木管の内径に差があるので、
木管を削ってパイプシートに差し込めるよう…
- 2023年5月8日
- コメント(1)
買っちまった… っていう話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
え、何が?って?(cv村田基)
ビッグベイト用のリールですよ。
アンバサダー6000系、z2020、ビッグシューターときてまだ買うのかお前は。
と突っ込まれそうですが…
これ。
初代01カルカッタコンクエスト300(ジャンク)
と10オシアカルカッタコンクエスト300タイプJ HG
もちろん中古です。
(パーツとか消耗品はじゃぶじ…
ビッグベイト用のリールですよ。
アンバサダー6000系、z2020、ビッグシューターときてまだ買うのかお前は。
と突っ込まれそうですが…
これ。
初代01カルカッタコンクエスト300(ジャンク)
と10オシアカルカッタコンクエスト300タイプJ HG
もちろん中古です。
(パーツとか消耗品はじゃぶじ…
- 2023年5月7日
- コメント(2)
アンティークって素晴らしいっていう話
古雑貨、使用品ではなく、アンティークといえばなんとなくオシャレな空気が出る。
狭義には100年以上前のモノらしいが、そこはまあお目溢しということで。
古いリールには、古いパーツを合わせましょう。
紡績工場で使われていた木製のボビン。
スピニングリール のハンドルに再利用
紡績(スピニング)の器具が、スピニン…
狭義には100年以上前のモノらしいが、そこはまあお目溢しということで。
古いリールには、古いパーツを合わせましょう。
紡績工場で使われていた木製のボビン。
スピニングリール のハンドルに再利用
紡績(スピニング)の器具が、スピニン…
- 2023年5月2日
- コメント(2)
痒いところに手が届… かないラインナップの話
penn のスピンフィッシャー 430ss 三台目届きました。
観賞用
実釣用
改造用
と揃ったので順次実釣に持って行こうと思います。
おしゃれに渓流釣りとか言いたいのだけど、残念ながら渓流釣りは専門外。
使うならバスか、海小物か…
しかしながら、
430微妙に小さい問題
そして440微妙に大きい問題。
430ssのラインキャパは2…
観賞用
実釣用
改造用
と揃ったので順次実釣に持って行こうと思います。
おしゃれに渓流釣りとか言いたいのだけど、残念ながら渓流釣りは専門外。
使うならバスか、海小物か…
しかしながら、
430微妙に小さい問題
そして440微妙に大きい問題。
430ssのラインキャパは2…
- 2023年5月1日
- コメント(1)
アルミ製ジョイントパーツを用いたバットジョイント化の話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
遠征怪魚用ショートロッド(仮)
遠征行く予定も怪魚釣る予定もない…
つらい…
やるとしたらボートシーバスでジョイクロでも投げましょうかね。
さて、遠征といえば仕舞い130センチ未満、バットジョイントがジャスティス。
しかし、バットジョイント仕様でないブランクスをバットジョイントにするには少し工夫が必要です。
…
遠征行く予定も怪魚釣る予定もない…
つらい…
やるとしたらボートシーバスでジョイクロでも投げましょうかね。
さて、遠征といえば仕舞い130センチ未満、バットジョイントがジャスティス。
しかし、バットジョイント仕様でないブランクスをバットジョイントにするには少し工夫が必要です。
…
- 2023年4月30日
- コメント(3)
7フィートぐらいのロッドが欲しくなったので
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
作りました。(挨拶)
先日可変式グリップとして改造した手造りキット・グリップ V2TC改(プロックスから発売されていたやつ。今はV3ACシリーズに代替わりしてます。そして値段も倍近くになってます)
ブランクスは全国の貧乏ロッドビルダーの強い味方、だったマタギ のis rod blanks (多分アメリカのCRBカスタムロッド…
先日可変式グリップとして改造した手造りキット・グリップ V2TC改(プロックスから発売されていたやつ。今はV3ACシリーズに代替わりしてます。そして値段も倍近くになってます)
ブランクスは全国の貧乏ロッドビルダーの強い味方、だったマタギ のis rod blanks (多分アメリカのCRBカスタムロッド…
- 2023年4月29日
- コメント(1)
バットジョイント化に関するあれこれ
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
個人的にバットジョイントやワンアンドハーフ構造はとても好きです。
強度的に安定するし、感度やテーパーをスポイルしにくい。
継ぎに関しては並継が最強で、次点で印籠。
ぐっと下がって逆並継
無いな、と思うのが逆印籠継。
異論は勿論大歓迎ですが、構造的にこの順番になるんじゃないかな。
んで、本題。
元々バットジ…
強度的に安定するし、感度やテーパーをスポイルしにくい。
継ぎに関しては並継が最強で、次点で印籠。
ぐっと下がって逆並継
無いな、と思うのが逆印籠継。
異論は勿論大歓迎ですが、構造的にこの順番になるんじゃないかな。
んで、本題。
元々バットジ…
- 2023年4月25日
- コメント(3)
ロッドビルドは足で稼ぐ話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
パーツが高い高いと嘆いてばかりもいられないので、中古パーツをうまく取り入れて安く、お手軽にロッドビルディングを楽しんでいきたい。
中古釣具を使い始めるとパーツ供給に再現性がなくなるのが玉に瑕だけど、一期一会も釣りの妙なれば…
さて、今日のテーマはお安くヌードグリップ風ロッド。です。
一世を風靡したバー…
中古釣具を使い始めるとパーツ供給に再現性がなくなるのが玉に瑕だけど、一期一会も釣りの妙なれば…
さて、今日のテーマはお安くヌードグリップ風ロッド。です。
一世を風靡したバー…
- 2023年4月25日
- コメント(0)
ロッドビルドパーツ価格高騰の話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
貧乏ロッドビルダーの強い味方であったエコノミークラスのパーツの価格高騰が地味にきつい。
久々に実店舗にパーツの買い出しに行ってびっくりしました。
今までお世話になっていたWCSが250円
BRCが450円に値上げ…
いつ値上げになったんだろう…
写真はデジタルカタログから拝借。
数百円の違いではあるが、チリも積もれば…
久々に実店舗にパーツの買い出しに行ってびっくりしました。
今までお世話になっていたWCSが250円
BRCが450円に値上げ…
いつ値上げになったんだろう…
写真はデジタルカタログから拝借。
数百円の違いではあるが、チリも積もれば…
- 2023年4月24日
- コメント(2)
たまにはロッドでもこしらえるか。っていう話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
今回のベースは大昔のダイコー プレステージマスターズ 70H
ボート用のちょっとしたキャスティングロッドが欲しかったので、多少重くても感度は要らんがパワーが欲しい。
そんな時は古いロッドをリメイクしましょう。
このロッドも中古で2000円でした。
カーボン厚巻きの安心感よ。
塗装を落としてガイドを取り替えれば…
ボート用のちょっとしたキャスティングロッドが欲しかったので、多少重くても感度は要らんがパワーが欲しい。
そんな時は古いロッドをリメイクしましょう。
このロッドも中古で2000円でした。
カーボン厚巻きの安心感よ。
塗装を落としてガイドを取り替えれば…
- 2023年4月18日
- コメント(0)




最新のコメント