プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:635
- 総アクセス数:739903
QRコード
たまにはロッドでもこしらえるか。っていう話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
今回のベースは大昔のダイコー プレステージマスターズ 70H
ボート用のちょっとしたキャスティングロッドが欲しかったので、多少重くても感度は要らんがパワーが欲しい。
そんな時は古いロッドをリメイクしましょう。
このロッドも中古で2000円でした。
カーボン厚巻きの安心感よ。
塗装を落としてガイドを取り替えれば…
ボート用のちょっとしたキャスティングロッドが欲しかったので、多少重くても感度は要らんがパワーが欲しい。
そんな時は古いロッドをリメイクしましょう。
このロッドも中古で2000円でした。
カーボン厚巻きの安心感よ。
塗装を落としてガイドを取り替えれば…
- 2023年4月18日
- コメント(0)
可変式グリップを作る話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
書きかけのログ消えとるやんけ………(怒
そこそこ気合い入れて書いてる時に限って消える。
さて、今日は可変式グリップ、ツーポジショングリップ、キャスティング・ナブラ兼用…
まあ呼び方はなんでも良いんだけど長さの違うグリップエンドを用意してシチュエーションに合わせて使い分けしよう。
っていうコンセプト。
10年ぐ…
そこそこ気合い入れて書いてる時に限って消える。
さて、今日は可変式グリップ、ツーポジショングリップ、キャスティング・ナブラ兼用…
まあ呼び方はなんでも良いんだけど長さの違うグリップエンドを用意してシチュエーションに合わせて使い分けしよう。
っていうコンセプト。
10年ぐ…
- 2023年4月15日
- コメント(2)
破壊不能オブジェクトの話3
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
先日から小出しにしているスコーピオンEV1601のリメイクの話。
今日は塗装剥がし仕上げ
サンドペーパーでひたすらこすって塗装を綺麗に剥がす。
最後は耐水サンドペーパー1500で表面を研磨しておく。
さて。
これでベースとなるブランクスができたわけだが…
問題はこれをどう仕立てるか。
スコーピオンEV1601のスペックの…
今日は塗装剥がし仕上げ
サンドペーパーでひたすらこすって塗装を綺麗に剥がす。
最後は耐水サンドペーパー1500で表面を研磨しておく。
さて。
これでベースとなるブランクスができたわけだが…
問題はこれをどう仕立てるか。
スコーピオンEV1601のスペックの…
- 2023年4月13日
- コメント(1)
破壊不能オブジェクトの話2
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
前回に引き続きスコーピオンEV1601をバラしていく。
今日はトリガー部分と、グリップ部分と塗装剥がし
ノコを入れて、ペンチでグリッとやる。
フロント部分より外しやすい。
やはり接着面が小さいのでその分剥がしやすい。
続いてグリップ部分を剥がすわけだけど
昔からシマノはコルクの質が大変よろしい。
流石に30年近く…
今日はトリガー部分と、グリップ部分と塗装剥がし
ノコを入れて、ペンチでグリッとやる。
フロント部分より外しやすい。
やはり接着面が小さいのでその分剥がしやすい。
続いてグリップ部分を剥がすわけだけど
昔からシマノはコルクの質が大変よろしい。
流石に30年近く…
- 2023年4月12日
- コメント(2)
破壊不能オブジェクトの話
これまでも何度か触れてますが。
数あるロッドメーカーの中でもっとも『破壊しにくい』メーカーはどこかと言うと、
まず間違いなくシマノです。
ガイドスレッドとかコーティングの仕事がちゃんとしてるのはダイコー。
まあ、ダイコーは使ってるエポキシが硬すぎて劣化が進むとクラックがはいりやすいんだけど、バラすのに…
数あるロッドメーカーの中でもっとも『破壊しにくい』メーカーはどこかと言うと、
まず間違いなくシマノです。
ガイドスレッドとかコーティングの仕事がちゃんとしてるのはダイコー。
まあ、ダイコーは使ってるエポキシが硬すぎて劣化が進むとクラックがはいりやすいんだけど、バラすのに…
- 2023年4月4日
- コメント(2)
こう言うとこやぞ。って言う話
私は自他共に認めるアメロ大好き野郎ですが…
最近のはだいぶマシになりましたが、一昔前のアメロの組み付け精度の悪さはなかなかのもんでした。
ガイドが真っ直ぐついてないとか
スレッドのエポキシがちゃんと塗れてなきとか
ブランクス反ってるとか
リビルドしたいなあと長年寝かせておいたジールーミス gl2 CR721を引っ…
最近のはだいぶマシになりましたが、一昔前のアメロの組み付け精度の悪さはなかなかのもんでした。
ガイドが真っ直ぐついてないとか
スレッドのエポキシがちゃんと塗れてなきとか
ブランクス反ってるとか
リビルドしたいなあと長年寝かせておいたジールーミス gl2 CR721を引っ…
- 2023年4月1日
- コメント(1)
グラスソリッドでそれっぽいロッドを作る話
ベースにするロッドはTIGAのソリッドラインⅢなるグラスソリッドロッド。
グラスソリッドロッドの定番と言える鱒レンジャーより一回りゴツい。
精密ノギス紛失したので正確にはわからないけど
先径1.6-1.8ミリ
元径9ミリ
1200ミリ
重くて強いブランクスですな。
テーパーは6:4で非常に素直なアクション。
こいつをベースに…
グラスソリッドロッドの定番と言える鱒レンジャーより一回りゴツい。
精密ノギス紛失したので正確にはわからないけど
先径1.6-1.8ミリ
元径9ミリ
1200ミリ
重くて強いブランクスですな。
テーパーは6:4で非常に素直なアクション。
こいつをベースに…
- 2023年3月11日
- コメント(2)
100均沼の話
百均にも得意分野みたいなものがあって、
百均釣具にも各企業の特色があって楽しいですね。
製造一緒でパッケージだけ違うみたいなパターンもありますが、その企業にしかないラインナップもあります。
オールラウンダーのダイソー
装飾手芸に強いセリア
エックスラップもどきグリフォンもどき全集中のキャンドゥ
などなど…
百均釣具にも各企業の特色があって楽しいですね。
製造一緒でパッケージだけ違うみたいなパターンもありますが、その企業にしかないラインナップもあります。
オールラウンダーのダイソー
装飾手芸に強いセリア
エックスラップもどきグリフォンもどき全集中のキャンドゥ
などなど…
- 2023年3月10日
- コメント(1)
グラスソリッドブランクス沼の話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
ロッドビルダーあるあるだと思うんだけども、
ロッドビルドしてると、唐突にグラスソリッドのロッドを作りたくなる。
何らかの発作というか流行病というか。
とにかく寝ても覚めてもグラスソリッドの事しか考えられなくなる。
夜中の0時回ってからでもロッド作りたくなる。
正直、グラスソリッドの良いところなんて
安い
…
ロッドビルドしてると、唐突にグラスソリッドのロッドを作りたくなる。
何らかの発作というか流行病というか。
とにかく寝ても覚めてもグラスソリッドの事しか考えられなくなる。
夜中の0時回ってからでもロッド作りたくなる。
正直、グラスソリッドの良いところなんて
安い
…
- 2023年3月7日
- コメント(2)
久々にロッドビルドする話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
ロッドビルドするのいつぶりかしら。
今日は出来るだけ、
安く
お手軽に
ド派手な
ロッドを作るのがテーマです。
用意したのは
グラスソリッドのブランクス
元径9 長さ120センチ
dps17のリールシート
アンティーク素材の木管(長さ20センチ 径25ミリ)
ロッドビルディングガイドスターターセット
和柄プリントシール
油性…
今日は出来るだけ、
安く
お手軽に
ド派手な
ロッドを作るのがテーマです。
用意したのは
グラスソリッドのブランクス
元径9 長さ120センチ
dps17のリールシート
アンティーク素材の木管(長さ20センチ 径25ミリ)
ロッドビルディングガイドスターターセット
和柄プリントシール
油性…
- 2023年3月5日
- コメント(3)




最新のコメント