プロフィール

hiratch

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:61
  • 昨日のアクセス:1052
  • 総アクセス数:1106243

QRコード

冬シーズンの無釣果便り

毎年この冬の時期に、僕はスズキの顔を拝めないでいる。
11月から1月の3ヶ月間で釣れた魚は2匹のみ。
それでも釣りが楽しいと思えているから、なんと幸せな釣り人だろうと自分でも思うのだけれど。笑
■ バチ抜け調査開始
1月の満月大潮周りから、2020年バチ抜け調査を開始した。
もうそろそろかなぁと思いつつもカタボシイ…

続きを読む

完全無視を決め込むカタボシイワシ付き大鱸

題名にある通りだ。
 
初日とその数日後にヒラスズキを釣って気をよくしたのを最後に、まったく鱸の顔を拝むことが出来ない日々が続いた。
連敗数?そんなの途中で数え切れなくなってわかんないよ(笑)
大体スズキの顔を見ていないのに、なんで「大鱸」なんて書いたのか。
いや、あのボイルは大鱸に違いない。
釣れたら90…

続きを読む

カワヌベ

  • ジャンル:日記/一般
アクセルペダルから足を浮かす寸前
進行方向に並ぶ信号の赤灯がふと青に変わる
さっきからずっとそうだ
意識の外側で、何かが動き並走している
"余計なことは気にせず、おまえは前に進めよ"
横目に映ったそいつにチラリと目配せ
俺は先を目指す。
画面越しに見る感動と迫力は
もう充分過ぎるくらい伝わった。
選び抜いた道…

続きを読む

【あとがき】この両腕に夢魚を抱いて

 2ヶ月が経過してなお、ふとした時にあの日を思い出す。
 
バイトの衝撃、猛々しく出るドラグ、震える手と対照的に収まる堂々たる魚体。
 
狙って獲ったなどといったカッコいいモノではなく、もがき足掻きながら通い続けて、泥臭く手繰り寄せた1匹。
 
結果だけ見れば「良かったね」で締め括ってもいいのだろう。
 
だけ…

続きを読む

それぞれにテーマを持って挑んだ「ベストフィッシュTOP5 2019」

 さて、今年も開催されている「ベストフィッシュTOP5 2019」キャンペーン!
 
恒例行事!!【釣りログキャンペーン】ベストフィッシュ TOP5 2019
 
投稿して頂いた中から抽選で10名の方に賞品が当たる他、審査の結果「大賞」に選ばれるとなんと…「好きな番手のセルテートが貰える!」っていう熱いキャンペーン!!
 
 fimo…

続きを読む

僕は塩水くさびを知らない

 
 約1ヶ月ぶりのスズキ釣り。手にとったのは、ほぼ僕のスズキ釣り歴と共に歩んできたベイトロッド"Fishman Beams RIPLOUT7.8ML"。
 
そして向かったのは、僕のスズキ釣り歴が始まったといって過言でもない慣れ親しんだちっちゃな川。
 
熊本遠征ばかりで間を開けてしまったこの川が、今はどんな表情をしているんだろう?…

続きを読む

口之島のフリイ岳と、20歳の大物磯釣り師

 10月末、トカラ列島の玄関口である最北端に位置する口之島に、仕事で行ってきました。
鹿児島はたくさんの島々から成り立つ県ですが、南は与論島から北は甑島まで大小様々な島があり、各島それぞれ年に1〜2回仕事で訪れます。
有人島であればある程度行ったことがあるのですが、口之島はまだ行ったことのない島のひとつ…

続きを読む

シーバスパーティ2019 in YAMATSURI 〜火の国ハイツ編〜

 シーバスパーティから既に3週間が経過しましたが、いよいよこれで最後のシーバスパーティネタとなります。
先日フォトダービー参戦記は書きましたので(参照ログ:シーバスパーティ2019 in YAMATSURI 〜フォトダービー参戦記〜)、ブースイベントや表彰式が開催された火の国ハイツ編です!
■ fimoに感謝!
 火の国ハイツの…

続きを読む

響文 -きょうぶん-

  • ジャンル:日記/一般
『響文 -きょうぶん-』
 そんな言葉は、国語辞典に載っていない。“響く”という言葉と“文章”という言葉から二文字を取り、勝手に組み合わせた造語だ。
ちょっとしたきっかけから、思考の荒野をトボトボと進んでいたこの数ヶ月。そこで辿り着いた自分なりのひとつの表現で、“今後の道しるべとしての役割を担って欲しい”とい…

続きを読む

心の拠り所みたいな川で

 さて、10月も4週目に突入し週末に開催されるシーバスパーティ2019まで、あと1週間を切りました。8月からプラ遠征釣行に通った成果を、本番で発揮することが出来るのか?勝負の時は刻一刻と近付いてきています。
【フィンバックミノー75S LITE model】
 いつぶりだろう?というくらいの川に浸かりにやってきたのは、夜勤…

続きを読む