プロフィール

hiratch

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:126
  • 昨日のアクセス:140
  • 総アクセス数:1106448

QRコード

釣れる状況でノーキャッチ

初秋ナイトゲームと銘打っての、連日連夜のフィールド通い。
この2日間の釣果を踏まえ、"釣れる時に色々なことを試したい"という主旨を持って迎える、最終3日目の釣行。
このルアーケースは、この3日間の初日のラインナップ。
ここからいくつかのルアーは外れ、またいくつかのルアーは追加されました。
ジグザグベイト以外…

続きを読む

ポジりにポジる初秋のナイトゲーム

繰り返される初秋ナイトゲーム。
2日目に試したかったことは、初日に釣れたルアー以外でどんなタイプのルアーが反応を得られるかということ。
レンジ、サイズ、アクション…そして、肝心のカラー。
そんなに多くない僕のルアーレパートリーの中から、これは効きそう!というラインナップを揃え、再び夜も更けた時間に連夜浸…

続きを読む

魚にも釣り人にも優しい赤色ヘッドライト

これからの秋から冬にかけて、圧倒的にナイトゲームがメインとなっていくので、自分の装備をちょこちょこ見直しています。
そんなナイトゲームにおける1番の必須アイテムといえばヘッドライト。
移動時の足元やタックルの準備時の手元、足場の悪いエリアでのランディングだとライトがなければ、まともな作業は出来ません。…

続きを読む

辿り着いた初秋のスズキボイル

【ジグザグベイト60S(CHモヒート)/ポジドライブガレージ】
この子がこの日の釣行においてもっとも活躍したルアーであり、ジグザグベイト60Sでの初スズキをキャッチという結果をもたらしてくれました。
秋のハイシーズンに向けての調査と位置付けた初秋のナイトゲームは、僕にしては珍しく好スタートを切り始まったのでした…

続きを読む

シーバス2ヶ月釣ってないし車壊すし

■まだやり込んだ事のない秋というシーズン
「秋のハイシーズン」
春に生まれたアオリイカは、夏を乗り越え秋になると新子を卒業する。
冬の産卵を控えるスズキは、秋にたくさんの捕食をおこない蓄えを身につける。
ジャンルや魚種問わず、全てのアングラーにとって秋というのは心踊る特別なシーズンなのでしょうか。
僕の…

続きを読む

ペルセウス座流星群

■ペルセウス座流星群
待ち合わせ場所へと夜の峠道を車で走らせていると、ひとつの閃光がふと視界に入ったような気がしました。
「今、流星群が凄いんですよ」
そういえば、ここ最近毎晩のように浸かっている友人がそう言っていたっけ。
待ち合わせの場所に着くと友人は一足先に到着していて、これから準備を始めようかとい…

続きを読む

九州南部梅雨明け

このタイトルのログを書く時が、とうとうきてしまいました。
…きてしまいました?
あれだけ梅雨明け後の夏本番を待ち望んでいたのに、きてしまいましたとは一体全体どういう心情の変化があったんだ?と言った感じですが、今の状況からするともう少し待って欲しかったのが本音だったり。苦笑
というのも、ここ2〜3週間は仕…

続きを読む

春の残り火を見切る

ダラダラと心無く流れる水のように、良い思いをした春の稚鮎の残り火を、自分は追っていただけのような気がしなくもない。
まとまった雨が降り増水気味で良い濁りが入っているというのに水面は静かなままで、時折足元では「ボッ」とエイやナマズがマイクロベイト達を捕食している。
本当は完全に暗くなって明暗がはっきり…

続きを読む

新月に近い夜に見つけたボイルポイント

月齢28日の新月に近い夜、春は稚鮎で賑わうとある河川の橋の下で水面をジッと眺める。
橋の上を照らす常夜灯が作り出す今日のくっきりとした明暗に、いつものようなライズはまだない。
だけど予想に反して濁りの入った河川は、大潮の最満潮からトロリと下げの流れを形成している。
水温22度。以前ここに来た時より、4度の…

続きを読む

GWのスズキ釣りと、アメリカへ旅立ったハンドメイドルアー"10Parabellum"

今日まで振替休日でGWだというのに、しっかり風邪を引いてしまいました。
連休中ずっとダラダラと体調の悪かった家族の菌を、ずっと元気だった自分が最終日にもらってしまったようで。
家でおとなしく、くたばっているところです。
そんなGWは、友人と一緒に僕自身は初となる薩摩半島の一級河川で、ポイント開拓しつつロッ…

続きを読む