プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:110
- 総アクセス数:1095234
QRコード
▼ 13 Monlegのファーストフィッシュ
- ジャンル:凄腕参戦記
- (1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-, SEABASS -スズキ-, 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-, Handmade Lure -ハンドメイドルアー-, Beams RIPLOUT 7.8ML, Cork -コルク-, NIGHT -ナイトゲーム-, SHIMANO -シマノ-, Fishman -フィッシュマン-, 15 CURADO 200HG, 下流域, RIVER -河川-, YAMATOYO -ヤマトヨ-)
凄腕釣行7日目
夜勤がなくなった。連日の夜勤で疲れた身体は…やっぱり正直。疲れてるもんは疲れてる。
それでも、釣りに行きたい気持ちがある。自問自答…行くか?それとも家で次の一手を仕込むか?
…やっぱ行くっしょ。フィールドで川の流れに浸かりたいっしょ。釣れるか釣れないかなんてどうでもいい。川の流れに身を置く時間が大切だと、今は強く思ってる。
現地に着くと、しばらく仮眠した。眠さの限界というのと珍しく人が多かった。いや、珍しく人がいたという言い方が正しい。
だけど…結論から言うと気持ちの良い釣りにはならなかった。
釣りにはある一定のモラルが存在すると僕は思う。それは釣りをする人達の間だけで必要なモラルであったり、釣りをしない一般の人たちに向けてのモラルであったりするけれど、残念ながらその両方共に向けて、あまりにも酷い行動を取っている人がたくさんいた。
そんな人達がいるのが、事実なんだ。
さて、ここからは釣行記。
状況的には満潮潮止まりからの最初の変化がやってくるか?というところ。昼まで降り続いた雨の影響で流れる水の量と水の圧が少し強い気もするが、思いの外濁りはない。
その流れの中で、あちこちでボラが騒いでいるのが伺える。でも激しいライズは出ない。ボラのサイズも5センチ程のイナだろう。
先発ルアーはもちろんCork。立ち位置から扇状にキャストをし流して探っていくとしばらくして、イナっ子に単発でライズが出ることに気付いた。
下げの潮で魚を出せる気がしなかったので、ライズを見れただけでもモチベーションを保つには充分。
それなりのコースにルアーを通すことが出来た時、イナっ子に当たった後明確なバイトが出た。
ココンッというアタリにすかさずアワセを入れリールのハンドルを巻く。少し水面を魚が滑り気味で寄ってくる。小さいのか?イナっ子のスレか?魚を目で確認できる距離に来る前に、残念ながらフックアウト。
その後が長かった。
ライズは少しだけれどポツポツとあるのだが、バイトが遠のく。
カラーローテも何周もおこなってなす術なくルアーBoxを眺める。レンジを入れたいと思い130ミリのフローティングミノー13Monlegを投入。
すると答えは早かった。Corkより30〜50センチレンジを入れることが出来ただけでイナっ子に当たる確率が大幅に増えたのだが、イナっ子の群れを通り抜けた瞬間にまた明確なバイトが出た。

15センチくらい。ルアーサイズ13センチなんだけど。苦笑
もうこのサイズだと、スレなのかなんなのか判断できないけど明確なバイトがあったことは確かなので、食ってきたということで。笑
13Monlegのファーストフィッシュはまさかの15センチのベイビーだった。
これを最後に生命感がどんどんなくなっていく川を後にした。
気温が暖かくなっていくと、見かけるアングラーの数も多くなってきた。
1月の厳寒期、南国鹿児島といえど深夜の気温は0度近くまでなる。そんな日もずっと通っていた頃の、静かで誰もいないこの川が大好きだ。
春の訪れと共に、やっぱりこの川からしばらく身を引こうか。
そんなことを思っちゃう今日の釣行だった。
夜勤がなくなった。連日の夜勤で疲れた身体は…やっぱり正直。疲れてるもんは疲れてる。
それでも、釣りに行きたい気持ちがある。自問自答…行くか?それとも家で次の一手を仕込むか?
…やっぱ行くっしょ。フィールドで川の流れに浸かりたいっしょ。釣れるか釣れないかなんてどうでもいい。川の流れに身を置く時間が大切だと、今は強く思ってる。
現地に着くと、しばらく仮眠した。眠さの限界というのと珍しく人が多かった。いや、珍しく人がいたという言い方が正しい。
だけど…結論から言うと気持ちの良い釣りにはならなかった。
釣りにはある一定のモラルが存在すると僕は思う。それは釣りをする人達の間だけで必要なモラルであったり、釣りをしない一般の人たちに向けてのモラルであったりするけれど、残念ながらその両方共に向けて、あまりにも酷い行動を取っている人がたくさんいた。
そんな人達がいるのが、事実なんだ。
さて、ここからは釣行記。
状況的には満潮潮止まりからの最初の変化がやってくるか?というところ。昼まで降り続いた雨の影響で流れる水の量と水の圧が少し強い気もするが、思いの外濁りはない。
その流れの中で、あちこちでボラが騒いでいるのが伺える。でも激しいライズは出ない。ボラのサイズも5センチ程のイナだろう。
先発ルアーはもちろんCork。立ち位置から扇状にキャストをし流して探っていくとしばらくして、イナっ子に単発でライズが出ることに気付いた。
下げの潮で魚を出せる気がしなかったので、ライズを見れただけでもモチベーションを保つには充分。
それなりのコースにルアーを通すことが出来た時、イナっ子に当たった後明確なバイトが出た。
ココンッというアタリにすかさずアワセを入れリールのハンドルを巻く。少し水面を魚が滑り気味で寄ってくる。小さいのか?イナっ子のスレか?魚を目で確認できる距離に来る前に、残念ながらフックアウト。
その後が長かった。
ライズは少しだけれどポツポツとあるのだが、バイトが遠のく。
カラーローテも何周もおこなってなす術なくルアーBoxを眺める。レンジを入れたいと思い130ミリのフローティングミノー13Monlegを投入。
すると答えは早かった。Corkより30〜50センチレンジを入れることが出来ただけでイナっ子に当たる確率が大幅に増えたのだが、イナっ子の群れを通り抜けた瞬間にまた明確なバイトが出た。

15センチくらい。ルアーサイズ13センチなんだけど。苦笑
もうこのサイズだと、スレなのかなんなのか判断できないけど明確なバイトがあったことは確かなので、食ってきたということで。笑
13Monlegのファーストフィッシュはまさかの15センチのベイビーだった。
これを最後に生命感がどんどんなくなっていく川を後にした。
気温が暖かくなっていくと、見かけるアングラーの数も多くなってきた。
1月の厳寒期、南国鹿児島といえど深夜の気温は0度近くまでなる。そんな日もずっと通っていた頃の、静かで誰もいないこの川が大好きだ。
春の訪れと共に、やっぱりこの川からしばらく身を引こうか。
そんなことを思っちゃう今日の釣行だった。
■Twitter -ツイッター-
■Facebook -フェイスブック-
https://www.facebook.com/1989Lures
■Instagram -インスタグラム-
https://www.instagram.com/hiratch_1989lures/
<2019.3.26 タグ・リンク追加>
- 2017年4月2日
- コメント(1)
コメントを見る
hiratchさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 7 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 17 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント