プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:150
- 総アクセス数:1091065
QRコード
▼ ディート30%配合虫よけの気になるベタつき感
- ジャンル:ニュース
釣り人の間でもすっかり認知度が上がった、"ディート30%配合の虫よけ剤"。
私自身も去年から使い始めたのですが、その効果は想像以上で夏のナイトゲームでは手放すことの出来ないアイテムとなっています。
虫よけの仕組みやディート成分については、既にネットで紹介されている方々がたくさんいらっしゃるので敢えてここで述べることはしませんが、意外と語られていないと思ったことが一点。
それは、"塗布後のベタつき感"についてです。
ロッド、リール、ライン、ルアーと様々な道具を触る釣りにおいて重要な部分だと思っていますので、私自身が使っていて感じたベタつき感を紹介してみようと思います。
■フマキラー スキンベープ ミスト プレミアム
私が使っている虫よけは、フマキラー スキンベープ ミスト プレミアムです。
肝心の効果につきましては、ちゃんと塗れば全く蚊は寄ってこず完璧だと思っています。
ただしちゃんと塗ればと言ったとおり、テキトーに塗ってフィールドに出向いたら呆気なく蚊に刺されました(笑)
その時は効果抜群だからといって過信してしまい、テキトーに身体に振っただけだったんですよね。
言うまでもないかもしれませんご、指先とか耳のあたりといった細かい部位も、手のひらに薬剤をとってから丁寧に塗ることが肝心です。
■塗布後のベタつき感は?→塗布後すぐはベタつきます!
ここからが本題です。ネットで虫よけ剤のインプレッションなどを見ていてもあまり語られていないように感じる、塗布後のベタつき感についてです。
はっきり言って塗布後すぐは、それなりにベタつきます。
私は釣り場に到着後、車から降りてまず虫よけ剤を塗布します。その後ウェーダーやベストを着用し、それからロッドを手に取りガイドにラインを通しノットを組んでスナップを結び、フィールド状況を見てルアーを取り付けポイントへエントリーします。
このルーティンだと、虫よけ塗布後からポイントへエントリーするまでの間はベタつきを感じている状況となります。
虫よけ成分が含まれた薬剤を塗布しているのだから仕方がないとも思います。実際に私は、多少ベタつこうとも蚊に刺されないのであれば問題ないと思う性格です。
ただひとつだけ私のルーティンだからこそ発生する問題があり、"ノットを組む際にラインが滑ってしまう"のです。
ベタつきのタイプはスルスルと滑るような感触で、例えばガムテープなどのベタつきとは真逆であり、虫よけとしてはサラサラ寄りのベタつき具合ではあるかもしれません。
その際に塗った部分はややテカるといった具合で、ベタつき感はずっと継続するものではなく気付けばなくなっているような感じです(道具を触ったり水に手を付けたりする為、薬剤が流れ落ちるのか蒸発するのかはわかりませんが…)。
ベタつき感のままノットが完璧に組めるか?となると、私の答えとしてはノー。
であれば対処としては、グローブを着用してノットを組むか、身体の細かい部位に塗布した後に手のひらに付着した薬剤を洗い流すか、ルーティンそのものを変えるといった案があるのですが…
現状は、手のひらの薬剤はウェットティッシュなどで拭きあげてけら、ノットを組むようにしています。
■ベタつき感なしのディート成分30%配合虫よけ…ありますか?
フマキラーのスキンベープミストプレミアム。虫よけ効果は素晴らしいものがあるのでベタつくくらい良いじゃないか、という思いも存分にあります。
誤解なきように補足すると、一般的な使用においてはそこまで気にならないベタつき感かもしれません。
わざわざ塗布後に糸を結ぶという細かい作業をする私だからこそ、余計に感じてしまうベタつき加減かもわかりません。
ですが!
妥協せず本音を述べさせてもらうなら、ベタつき感一切ゼロの虫よけであればパーフェクトだと思うのです。
ベタつき感なしでいえばガススプレータイプの有名なサラサラしたのがありますが…これは恐ろしいほど蚊に刺されます(笑)
なのでやはり、ミストタイプのディート30%は外せないところです。
今年で使用開始から2年目になり今後も同製品を使い続けていこうと思いますが、ベタつき感なしのディート成分30%配合虫よけに出会う旅に出ようかとも思っています。
■Twitter -ツイッター-
■Instagram -インスタグラム-
■Facebook -フェイスブック-
- 2021年8月17日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 1 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 14 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント