プロフィール

ザキミヤ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 1月 (1)

2023年12月 (4)

2023年11月 (4)

2023年10月 (3)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (5)

2022年11月 (1)

2022年10月 (4)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (8)

2021年11月 (6)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (3)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (3)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (8)

2016年11月 (8)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (9)

2015年11月 (7)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (13)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (5)

2014年11月 (6)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:266
  • 昨日のアクセス:142
  • 総アクセス数:610863

QRコード

トップに出ない!?水面直下もアツかった!


トップでドンパチ祭りの後。


c2fkczska9i7no4dijs6-77c5737a.jpg
暑い。とにかく暑い。日本の夏。。クーラーの効いた部屋が恋しい。


日が昇り

それまでの賑わいは鳴りを潜め 笑

水面に平穏が訪れました。



増水の恩恵を余すこと無く


トップに出ないとは言え

河川状況はやはり良いんです。


「水面に出らん」となれば、レンジを入れよう。


最近、突き詰めてるカゲロウ124Fをチョイス。


gmin7coehex35ypdhg58_480_480-dfd80daf.jpg
刻まれるフックサークル。皆さんのレベルに追いつくにはまだまだ遠い、足りない。


イイ感じに育ってきました。


先程トップで反応していたエリアから少し下流の瀬。

ここも接近出来なかったのでロングディスタンスで狙います。


まずはアップストリームから。

フルキャストした一投目。

着水して直ぐに瀬落ちに入ったかなというタイミングで

水柱が立つのが見えました。


これまた必死こいて巻くも全く追いつかず。

「甘噛みでもいいからアテがってくれ!」

そうfimoフックに念じながら。


幸い、魚がダウンに抜け

テンションを感じたところでしっかりアワセ。


92t2jci4nnubavv2e8st_480_480-f59abbe8.jpg
釣れる魚がやっぱり黒い。このタイミングを待ってたんでしょうね。


素晴らしいファイトで魅せてくれた良型。


嬉しっ



水面直下を貪欲に攻める 


そこから徐々にアップ⇒クロス⇒ダウンと。

立ち位置も変えながら探り探り。


なぜカゲロウを選択したか理由が一応ありまして。

ミノーはカゲロウしか持ってなかったのが半分 笑


もう半分は

今回、増水してましたが

それでも流しているコースは膝ぐらいの水深。

向かって手前は流れに沿って緩やかなブレイク。

ここは深くて腰。


リップ付きはボトムを小突いて

石、岩の隙間にスタックしてしまうんです。

そうなるとカゲロウ124Fの潜行レンジが絶妙だった訳です。


8z9m7y9gcyg5ksntukse_480_480-c380c4cc.jpg
表層からレンジを噛ませる。噛みすぎるとボトムの餌食。イメージは水面直下10cm。


ショートバイト、バラシまで合わせると

実は結構なコンタクトがあり、思ってる以上に魚が差してました。


バイトの出るのはちょっとした地形変化があるピン付近。

そんなピンが点在しているのであちらこちらで反応。


運良く、魚は高活性。

うまいことコースがハマれば

ズドン!と。できすぎ君状態でした。



キモは『頭から流す』 


反応を得ていく中で

とある傾向がみえてきました。


流れを側面に当てるとダメ。

頭から流して行くと反応。


流れに抗わず

素直に流下してくるベイトを意識してる。


wczxuzjmut3isx6v2vzd_480_480-bba9fb10.jpg
カラーの概念をブチ壊す『LEVARETT』。ワタシの中ではかなりの釣れ筋カラーです。


結局はドリフトの釣りなんですが

ワタシが書くなんかよりも

詳しくは有頂天さんのログをどうぞ 爆


書いてた下書き全消し。書きたいこと全部書かれてた有頂天さんのログ。


アップでも

クロスでも

ダウンでも


『アップで流し込む』


psfa84se9t3g3wtypeyp_480_480-09c151ce.jpg
今回、Uの字頂点でのバイトは0。流し込みの過程も大事だと勉強。


ドリフトがキマる釣行となりました。





【今回のタックル】
ロッド : TULALA Elhorizonte80
リール : Abu ambassadeur4501C
ライン : 山豊テグス レジンシェラー 3号
リーダー : VARVAS VEPナイロンショックリーダー35lb
ルアー : カゲロウ124F

コメントを見る