プロフィール

ザキミヤ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 1月 (1)

2023年12月 (4)

2023年11月 (4)

2023年10月 (3)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (5)

2022年11月 (1)

2022年10月 (4)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (8)

2021年11月 (6)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (3)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (3)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (8)

2016年11月 (8)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (9)

2015年11月 (7)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (13)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (5)

2014年11月 (6)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:273
  • 総アクセス数:568708

QRコード

水面ドンパチ!トップウォーターがアツい!


あまりにも早すぎる

想定外の梅雨幕切れ。


w6tuctnyxvfos9ygks5k_480_480-5a107058.jpg
梅雨明け予測は7月上旬でしたが…自然には逆らえません。


マジかぁー…

悲観しているところに線状降水帯の発生。


河川状況を吟味。無茶はイカン。

1日寝かせたタイミングで出撃して参りました。



年に1回 「あるか」「ないか」 


前日まで暴れ狂っていた河川は

冷静さを取り戻し、幾分穏やかに。


o4ndpr4ytuazcd5w4o2w_480_480-328348d1.jpg
濁りも入り、ルアーが旨そうに見えるだろう水質。とりあえず落ち着け!


増水し、流れもしっかり効いていて「ムフフ」な雰囲気。


とまぁ

同じような状況は年に数回あるんですけど。


デイゲームの場合、9割がたトップを投げるワタシ。


普段は釣れないことが圧倒的に多くて

毎度うちひしがれるパターンなんですが

この日は違いました。



地獄のアップストリーム


上流からの流れが

テトラの隙間を潜り抜けて注ぎ込む場所。


遠目に見ても

揉まれた流れは白泡を含み、勢い良く払い出されてる。


ufchc8w4b5z6959nskpx_480_480-e6403617.jpg
支流の支流。こんな小場所にも居る。どうやって引っ張り出すか。川鱸との知恵比べ。


増水の影響により、接近は無謀でしたので

ロングディスタンスで

アップストリームに撃ち込む展開。


できるだけテトラ際に落として

白泡に乗せてくるイメージ。


ルアーは天草の大先輩お手製。

ホットドッグ。90mmのペンシルでトライしました。


n6i88g7gh8ji8x5wvmhi_480_480-8f9efff2.jpg
ホットドッグ1号と2号。市販の同サイズペンシルより遥かに飛ぶ。


着水し、流れにかっ拐われたホットドッグ。

40m先で全身もんどり打って喰い上げる川鱸。


こんな時はスローモーションに見えたりして

背鰭が大きく開いてるのまでシッカリ見えたかんね! 笑


でも乗ってない!


この流速

アクション入れれても2アクション…

ロッドのアワセは空を切る…

巻き取りが追いつかん…


もう一度、リピート。

白泡に乗せ、ロッドを立てて


ツィー ツィー スー…


バコッ!


バシャバシャッ!


出たっ!乗ってくれ!


増水+アップストリーム+ローギヤambassadeur

魔の三銃士、やべーて 汗


インが弛んで

アップストリームに魚がいる数秒は

ノーテンションの宙ぶらりん状態。


左手に鞭ムチ打って、とにかく必死に巻く!!


ラインが張り、魚もダウンに入ってくれたおかげで

ノーテンションから一転の激流ガチファイト。


uv6mapvksran2ro2pk35_480_480-7c8791d2.jpg
黒々した川鱸らしい魚。これが水面を激しく割って出てくるんだから…


昇天…

最高だぁ…



襲いかかる捕食者たち


このハイテンション鱸。

多分まだおるぞ。


今度は2号。

1号とはまた異なる動き。


着水してラインがはらむ前に



ピョコン ピョコン スー…


ガボッ!


ズババババン!



垂直に喰い上げた魚は遠目でも分かる良型。


要領を覚えたひたすら巻き 笑

しかも魚は流れに乗ってこっちに泳いでくる!


寄ってくれたはいいけど、ここまで消費カロリー0鱸。

目の前で盛大に飛び跳ねて暴れ回り、隙を突かれバラシ。


niz5bhdnxzgi4aaicchr-1c50ad79.jpg
反動で飛ばされた2号はテトラに激突し無惨な姿…スミマセン


ちょっと一服。


気を取り直し1号を投入。

さすがにどうかという感じの深追いでしたが

白泡から外れたスポットで



ズドン!



「バレんでくれ!」


今度はスムーズにダウンに誘導成功。

ロッドを絞り込む強烈な引きを楽しみ、無事に2本目。


jjdarn5f6dkzv9z9n3hg_480_480-6e6e8153.jpg
これも黒かった個体。海から遡上した銀ピカも良いけど川の居着きは余計嬉しい。


これも良か魚…

たまらん…


リリース後にもう数投の悪あがき。

3号でトライしましたが、1本出たのに掛けきれず終了。


トップウォーターの面白さを再実感できた釣行でした。



つづく。


【今回のタックル】
ロッド : TULALA Elhorizonte80
リール : Abu ambassadeur4501C
ライン : 山豊テグス レジンシェラー 3号
リーダー : VARVAS VEPナイロンショックリーダー35lb
ルアー : ホットドッグ

コメントを見る

ザキミヤさんのあわせて読みたい関連釣りログ