プロフィール
ザキミヤ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:89
- 総アクセス数:568906
QRコード
▼ 昼と夜の天秤
- ジャンル:釣行記
- (清流鱸, 稚鮎, 精神と時の部屋, 【fimoアイテム】, fimoフィールドモニター, fimo, 山鱸, スイミングペンシル, 純淡水域巡り旅, ベイトタックル, BMCの後継者, 川鱸)
河川上流域も上向き。
稚鮎も安定して目にすることができている。
デイゲームへの意識
普段、夜釣りが多い私でもこの季節はデイゲームへ意識が向く。この日は珍しく早めに起床。一路、淡水上流域に向かった。
デイゲーム時には情報収集にも力を入れる。
瀬はいい流れが出ていて笹濁り。やや風強く、水面が時折吹き荒んでいる。水量はおよそ膝程度。瀬は起伏を伴い、そこに入組むスリットを攻めていく。
トップウォーターを中心にサーチ。めぼしい箇所を立ち位置を変えながら撃っては移動を繰り返すも反応無し。どこか雰囲気は感じるものの、きっかけになり得る要素は捉えられず、昼は勇み足に終わった。
ナイトゲームでは一転
夜。改めて同じエリアに入った。
フィールドコンディションは昼のまま。

暗闇に見つけた発光体はゲンジボタルの幼虫。成虫と同じく尻が光る。
今度はスイミングペンシル、リップレスを使い分けながら水面直下を探る。30cmレンジでスタック。ルアーコントロールに気を配る。やはり良い流れ。プラグ達からは絶妙な挙動が返ってくる。
ダウンクロスに投じたサーフェイスコントローラー。挙動感触にイメージを重ね合わせながら、急激に落ち込んだ瀬尻に送り込んでいくこと数投。瀬から払い出された辺りで硬質なバイトが出た。
流れてくるベイトを淡々と待ち構えていたのだろう。その捕食は絵に描いたような展開。昼に確認した地形変化をうまく利用することができた。
片棒を担ぐのは勿体ない
どちらが良いというものではなく。どちらも足を運んでみる。今回は昼に反応とれず、夜に反応を得られただけのこと。その逆も、または両方もある訳だ。
デイゲームは視覚から得られる情報が圧倒的に多く、周囲の状況まで視認できることがアドバンテージ。ナイトゲームは視覚的制限があり、灯りの無い場合、それは皆無となる。主に耳や肌感覚など、「聴いて感じ察する」ことが問われる。
ライフスタイル上、行けない時間帯はある。どうしても昼は/夜は行けない釣り人が殆どだ。私も同じである。
もし「行けるぞ」というタイミングがあるならば、昼族は夜に。夜人間は昼に。意外と新鮮味は感じるもの。行く価値は行かねば見出だせない。ただの食わず嫌いなら勿体ない。そう自らに訊かせた。
fimo フィールドモニター ザキミヤ
「山鱸」セッティング
ロッド :BOMBADA Morena53
リール :SHIMANO Scorpion1501
ライン :山豊テグス レジンシェラー2.5号
リーダー :VARVAS ナイロンVEP30lb.
ルアー :サーフェイスコントローラー118F、マッチボウ120F、ファットサム、etc
【fimoアイテム】
fimoオリジナルベストver.2
fimoオリジナルポーチver.2
fimoオリジナルポーチver.3
fimo リーシュコードver.2 ショート、ロング
fimo フィッシングプライヤー
- 2023年4月27日
- コメント(0)
コメントを見る
ザキミヤさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 19 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント