プロフィール

ザキミヤ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (1)

2023年12月 (4)

2023年11月 (4)

2023年10月 (3)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (5)

2022年11月 (1)

2022年10月 (4)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (8)

2021年11月 (6)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (3)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (3)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (8)

2016年11月 (8)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (9)

2015年11月 (7)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (13)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (5)

2014年11月 (6)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:164
  • 昨日のアクセス:312
  • 総アクセス数:615957

QRコード

BMCの後継者 あとがき


長丁場

お付き合い頂きありがとうございました。


あとがき


好み、主観に基づき。

ワタシが思い当たる

現行のスイミングペンシルについて書いてきました。


8nn46utfkfvah5rbuzag_480_480-129d8dbd.jpg
少数。そして精鋭。スイミングペンシルは粒揃い。


星の数ほどあるミノーとは違い

数えるほどしかないスイミングペンシル達。


形状こそドングリの背比べでも

それぞれのプラグにしっかり特色があって

「こんな時はアレやな」
「あの流れはコレやろう」

想い馳せながら書くログは愉快でした。


狙いの潜行レンジがおおよそ0~50cm付近。

実際のところ、リップレスミノーさえあれば

足りてしまうのかもしれません。


6z8dd8tv9owsc3ounymu_480_480-c03706c4.jpg
血脈は違えど、辿り着く場所は同じ。どちらが良い悪いは愚問でしかない。


このログに至っては

スイミングペンシルごり押しの意図は欠片も無し。

使う人さえ分かっていれば、それで良いのです。


ユーザーとしての独り言は

増やしてくれとは言わない。

ただ、販売は続けてほしい。と思うところです。



名作が遺したもの


最後に真面目な話を挟んで投了します。


【スイミングペンシルの生命線について】


cy7zz939sr8hgnwy3bje_480_480-406c2dc3.jpg
欲しいモノが全て詰まったBMC。名作は名作であり続ける。


BMCの血脈を感じている一番の要因は

ボディ内部の空気量とボディの厚さ。 

その比率だからこそ生まれる〝味〟があります。

BMCらしさは「そこに由来するもの」としました。


BMC120F◎、100F◎
ここを基点とします。

ランドラゴ120F◎、90F○
120Fは文句無し。90Fはプラ強め。

COO100F◎、70F◎、130F○、190F△
縦が伸びるにつれ、動き硬め。

シェリー80F△、95F○、125F○
方向性の違い。

TKR130H●
別の流派。「静」の追求。

K2R112○
右手左手の違い。リンクする部分有り。

バレーヌ125F◎
若干ウエイトが支配するも許容範囲。


xs9pukh7k4eh352ff9jt_480_480-cb5fd0a4.jpg
フィネスに特化したスイミングペンシル。秘めた釣獲力は凄まじい。


判断要素は

【水中での自由度と無重力時の間】

真髄はここだと思ってるのですが

皆さんはいかがでしょうか。



血脈はつづく


有難いことに

「BMCの後継者」と題した各ログは全て

fimoニュースにピックアップして頂けました。


多くの方の目に触れてもらい

関心の高いモノ、そうでないモノと

プラグにより、アクセス数も様々でした。


そこから考えられる

スイミングペンシルの方向性とニーズ

ワタシの中でどれも理解出来るものでした。


【名作の近影を追い求めるなら】


ws7dxkxzt5z6pm2bp5r6_480_480-01f2f500.jpg
個性が迸る。似て非なるものとはこのこと。


BMCイズム正統継承者『ランドラゴ』

BMCフィネススペック『COO

ブラッシュアップBMC『バレーヌ』

この三種は名作を継ぐ資質があると感じました。


K2R、シェリー、TKR、ラザミンは

BMCの血脈とは異なる血統種族。

それぞれが〝更なる一手〟となるでしょう。

そのあたりのテイスティングが釣りの醍醐味です。


細々と息づくスイミングペンシル。

淘汰するにはあまりにも勿体ない。

そんなニッチでディープな世界の話でした。


95j44digvp9yw5om7tvn_480_480-93cc5207.jpg
緊急テーマはいよいよ実釣へ。スイミングペンシルに捧ぐ一年が始まる。


ご容赦を。



コメントを見る

ザキミヤさんのあわせて読みたい関連釣りログ