プロフィール
ザキミヤ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:119
- 総アクセス数:569670
QRコード
▼ グリーンの魔力
正月。
仲間で集まった時のこと。
一つ、盛り上がった話がありました。
「グリキンは釣れる」
ルアーカラーについては
アングラーによって様々な見解があり
関係ないという意見もあれば、信じて疑わなかったり。
専門的なことを言い出したら
ちょっとした論争も起きそうですけども。
感じてる人は感じてる。

皆が口を揃えることも珍しい。
これはフィールドに由来するものかもしれませんが
共通していたのは
それぞれ釣りをするエリアが
緑に囲まれた自然河川だった。ということでした。
色んな考察が飛び交う中
デイのクリアウォーター。水中から見上げると深緑は大部分を占めます。
外界(木々)の緑と
グリキン(主にグリーンバック、背面の緑部分)が
シンクロし、色馴染みすることで
違和感が無くなるんじゃないか?
そんな結論に行き着きました。
勿論、その分野の専門家じゃないので「だろう話」
素人の域を出ませんのでこれ以上は展開できませぬ 笑
カラーに込められた『狙いと意図』
最近、グッときた記事を拝見しました。
邪道さんのfimo+ブログ
グライディンワイアの新色紹介
2色を監修された新拓也さんのコメントです。
このカラーをお考えになられたバックボーンが
〝清流域での釣り〟であること。
『青時雨』というカラー
スッと符に落ちました。
その配色には新さんの経験に基づく
〝狙い〟が盛り込まれていて練り上げられてある。
かなり実戦的なカラーリングだと感じます。
グリーンではありませんが
もう一つのカラー『暁』
河川上流域の釣りでもナイトトップは有効な一手
こちらも配色のバランス感とその意図が素敵です。
この2色に共通するのは『見せたいけど、見せたくない』
言葉に織り込まれる絶妙なニュアンスも渋過ぎです。
極端にベイト色を意識しない
ロケーション、時間帯を睨んでのアプローチ。
それをカラーで表現されるのですから。塩梅が堪りません。
グリーン系の守備範囲
緑金以外にもグリーンを基調としたカラーは他にも。
ポジドライブさん発祥の『CHモヒート』
モヒートと証されるクリアマグマ調のグリーンボディ。
この色彩バランス大好きです!
デュエルさんには『オリーブコノシロ』
配色は背面からボディ上部にかけてのグリーン。
顔からボディ下部にはシルバーに黒ドット。
これも仲間が愛してやまない切り札カラーです。
タックルハウスさんからは
K-ten K2R 112のリミテッドカラー『ラムネ』
全身クリアグリーン。もう言葉はいりません 爆
ここまで書いてみましたが
〝グリーン〟も万能カラーでありながら
デイゲーム、自然河川、クリアウォーターでは
頭ひとつ抜けた〝強み〟のようなものを感じます。
しかし、背中の緑だけで終わらないのミソ。
特にグリキンは「濁りに…」という説明が一般的ですが
おそらくは側面のゴールドがそう認識させるのでしょう。
ワタシのホームであるクリアウォーターの自然河川。
シャロー帯中心で、日光、月光は差しますが
日中であっても、山々に囲まれていることもあり
水中は思いの外、暗いです。
また、瀬や流れ込みといった
流れに気泡が混じり、視界が白くなる場所。
これがシルバーだと「同化」に働き、弱いです。
そのため、ゴールドがアクセントとなり
程好くアピールが効いてる印象があります。
シチュエーションを絞らず
試す価値は存分にあるということですね。
皆さんも〝こんなカラーがあったら〟
お持ちではありませんか?
- 2022年2月19日
- コメント(7)
コメントを見る
ザキミヤさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | ルアーサイズ極小が活躍 |
---|
5月11日 | 奇跡的に買えたアイザー100fを投げたくて |
---|
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 12 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント