プロフィール
登石 ナオミチ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:88
- 昨日のアクセス:209
- 総アクセス数:1403152
QRコード
▼ ギリング125で50アップ!
どうも〜ナオです!
今回はまずはご報告から!
この度、私はバス釣りがメインのルアーメーカー、GEECRACKさんのフィールドモニターとして活動させて頂くことになりました。
愛媛県という、恵まれた環境の中で、自分がどれだけ出来るのか、今から楽しみです^ - ^
目標としては、GEECRACKのルアーの名前で検索した時に、検索の1ページ目にこのブログが出てくること。
やっぱりメーカーの説明だけじゃなく、私みたいな一般の人のブログだからこそ、感じるものや伝えられることも多くあるかと思いますので、そう言った部分で貢献していければいいかな。と思っております。
というわけで、今回はGEECRACKさんのルアーを持って、いつもの乙女川にバス釣りに。
到着すると、今までに見たことがないほどに減水をしていました。
こう言った状況で、考えられるバスの行動は2つ。
一つは、水位がなく浅いと水鳥などに狙われる可能性も高くなるので水深のあるポイントに移動する。
もう一つは、逆にこの浅い水深を使用して積極的に餌を捕食しようとする。
後者の行動をとるバスは全体としては数は少ないけど、活性が高く釣りやすいことと、何よりそう言った行動を取る魚は強い個体なので、サイズが良いはず!
という訳で今回は、あえて激浅のポイントでフィーディングバスを狙いました。
使用したルアーは

ギリング125HF
板おもりを貼ってサスペンドチューンをしています。
フィールドを見渡すと、風で出来た流れが岸際に当たっており、そこだけ周りより少し掘れている場所がありました。(と言っても水深60センチほどしかありませんが笑)
ここは間違いないでしょ〜という訳で、夕方までプレッシャーをかけ過ぎないように何回かに分けてせめていくと……

41センチ!
そして〜、

51センチ!
いきなり、ランカーとは幸先が良すぎですね^_^

ギリング125HFに思いきっり突き上げてきました♪
このルアーの特徴としては、動かした後に、「ピタっと止まること」
同じビッグベイトでも、ジョイテッドクローに代表されるようなS字形のルアーは、水切りがいいので、アクションさせた後に、ピタッと止まらずに流れてしまいます。
一方、ギリング125はボディが太く、3連結なので止めた時にボディが折れ曲りそれ以上前に進みません。
だからこそ、ルアーの移動距離が短く何度も誘うことが出来ます。
要するに、
少ない移動距離で強い波動を出せるルアー!
だという印象を受けました。
逆に、活性が低く、魚にあまりルアーを見せずにリアクション的に誘いたい時は、S字形ルアーに部があると思います。
要は適材適所なんですね♪
そんな中でもこのギリング125HFは、僕の中では活性が高くて食ってくる場所が分かっているような釣りで、間違いなく1群ルアーとして使えると感じまきた^ - ^
ちなみに夕方が終わり、真っ暗になるとやっぱり…
音でも誘えるヤマトクローラーが強いです^ - ^

こちらも適材適所ということで♪笑
iPhoneからの投稿
- 2017年6月1日
- コメント(2)
コメントを見る
登石 ナオミチさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 1 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 4 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 9 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 1 ヶ月前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント