プロフィール
登石 ナオミチ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:100
- 総アクセス数:1392925
QRコード
▼ 横浜 シーバス
- ジャンル:釣行記
- (シーバス 横浜)
昨日学校で履歴書を書いていた時のこと。
俺「疲れたー釣具屋でもいくか…」
なおとに連絡する。。
俺「なおとー釣具屋いこー暇だー。車だしてー」
なおと「おっけー30分後うち集合ね。」
俺「おっけー」「よく考えたら潮もいいしついでに釣りもしよーぜ。俺道具なんも持ってきてないけどwwなおと貸してww」
なおと「おっけーwwww」
というわけで、弾丸釣行。
(なおといつもありがとうwww)
横浜エリアのバチ抜けの順番
まず、エリアを考える。
この時期ならバチ抜け絡みが手堅い。
ひとまとめに横浜エリアと行ってもバチは一斉に起こるわけではなく、エリアによって抜ける時期が異なる。水温の問題なのかバチの種類の問題なのか塩分濃度の問題なのかは分からないが。
まず最初に抜けるのは横浜南部。
富岡周辺なんかは有名ポイントですね。
これがだいたい1月中旬くらいからです。
(湘南の河川もこれと大体同じです。)
そして少し遅れるか殆ど同じ時期から平潟湾など八景島周辺エリア。
こういうと、単に南から抜けてるんじゃないの?と思うかも知れないがそうではなく、次に抜けるのは山下公園などの中央エリアを飛び越えて鶴見川エリアになる。
しかし、鶴見川エリアはバチは割と早く抜けるが魚が入るのは少し遅いと感じている。(まぁ通ってないのでそこまでわからないがw)
そして最後に抜けるのは山下公園などの中央エリアになる。
まぁエリアによってバチの種類も色々あって、長いバチが少し抜けたあとクルクルバチが沢山抜けるエリアとか、それも色々とあるのだが、それはまたの機会ということで!
上げ潮で……
という事で今回は、この時期に大きいバチが抜けるエリアへ!
ここは去年開拓して見つけた場所で普通の人なら絶対にここにシーバスいると思わないでしょwwというポイント。けどそれが実はかなりのシーバスが入ってくる。
到着すると昨日の雨の影響が出てるのは上の水だけで、上げ潮にのってどんどん綺麗な水が入ってきる感じでした。
まだ上げ潮なのでバチは抜けていませんでしたが、寒いし先に一番良い場所からキャスト開始!笑
最初に、なおとに、あそこの影に魚が着いてるから。と説明して投げて貰うと良い場所に入った一投目でヒット!

60くらい!
次に僕もキャスト!
ワームをスキッピングさせて、影の奥の奥まで入れると一撃で…
ドン!!
上がってきたのはガリガリの…

50ちょいのシーバスでした^ - ^
その後は、その一番良い場所で反応がなくなったのでランガンするとバイトはあるも乗らない…
ということで、バチが抜けるタイミングになったのでバチが溜まるところへ移動。
雨の影響か…?
しかし待てども待てどもバチが抜けない…
表層が雨の冷たい水になってるからかな?
とりあえずバチが抜けないし、バイトもないのでこのエリアをさっさと見切って一気に移動。
せっかくなので、車で色々と見て回りましたが何処もバチは抜けてなく、所によっては雨の濁りが酷かったので引っ張らずに今回は終了としました。
ではでは〜^ - ^
iPhoneからの投稿
- 2015年3月12日
- コメント(6)
コメントを見る
登石 ナオミチさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント