アクセスカウンター
- 今日のアクセス:669
- 昨日のアクセス:559
- 総アクセス数:17640264
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 湾奥釣行
- ジャンル:日記/一般
- (area-釣行記-)
春分の日をいよいよ目前に控え、季節は冬から夏へと変わりだす。
水温も下がりきらないままに冬を越えた湾奥は、様々なベイトが例年より少し早いくらいのペースで遡上、または降海している。
西日本ショーの前のわずかな時間に、深夜の湾奥へ。
潮周りは小潮でほとんど潮の動きは期待できない。
そんな時は風が作る流れから組み立てるのがセオリーだけど、今宵は風も無く、いつになく静寂に包まれる湾奥の水面。
だけど、護岸の岸際に目を凝らせば、かすかなる波紋。
ハクだ。
彼らは流れに対向しながら泳ぐ性質がある。
毎年、流れが滞留する場所にハクは溜まりやすく、スズキもそれに気付いて、ブレイクラインにしっかりと待機する。

魚はまだ2cmほど。
マス類のような顔つきをしているが、これ以降、一気にボラの顔に変わっていく。

運河筋で一発70cmを狙おうと企んでいたために、幅のある運河を選んでキャスト開始。
最初は橋の明暗。
潮はかなり緩い上げ潮だが、水面を見ると下げ側に少しだけ流れている。
上の真水が滑って流下している状態で、魚がいる潮はゆっくりとした上げ潮。
となると、橋も下流側の明暗に魚は付いているのかな、と読んで下流側から攻めていく。
メトロナイトでフルキャストして、流心(流れてないが)に浮いている魚を探るもバイトは無い。
Blooowin!80SやX-80SWなんかを投げ散らかしたがバイトが出ないので、アミやバチパターンに近いものもあるかと思い、カッター90にチェンジ。
この2週間、湾奥ではほとんど釣りしていないが、このカッター90のこの色でしか反応が取れてない。(個人的にはそういう事が珍しい)
流れが無いので、ここで獲れる魚がいるとしたらもう浮いている魚だけ。
明暗ではなく、橋灯りがしっかりと照っている先の暗いゾーンに着水させて引き波を出そうとせず、このスピード、というイメージをはっきり持って水面直下を引いていたら、トン!とバイトが出てフッコサイズ。

やっぱり魚はいるのである。
サイズが選べない展開なので、ルアーローテーションをしっかりとやりながら回していくと、2周目のやっぱりこのルアーこの色で、カチっと。

テールからしっかりと丸呑み。
何かにハマってるんでしょうな。
その後、サイズアップを狙って、中層を探るもバイトが出ない。
明暗に戻るも、満潮潮止まり。
翌日の飛行機に備えて、早めに撤収。
タックル
ロッド:アピア風神AD メトロナイト85LX
リール:ダイワ イグジスト2508
ライン:東レ シーバスPEパワーゲーム0.8号
リーダー:東レ シーバスリーダーフロロ16ポンド
ルアー:メガバス カッター90
水温も下がりきらないままに冬を越えた湾奥は、様々なベイトが例年より少し早いくらいのペースで遡上、または降海している。
西日本ショーの前のわずかな時間に、深夜の湾奥へ。
潮周りは小潮でほとんど潮の動きは期待できない。
そんな時は風が作る流れから組み立てるのがセオリーだけど、今宵は風も無く、いつになく静寂に包まれる湾奥の水面。
だけど、護岸の岸際に目を凝らせば、かすかなる波紋。
ハクだ。
彼らは流れに対向しながら泳ぐ性質がある。
毎年、流れが滞留する場所にハクは溜まりやすく、スズキもそれに気付いて、ブレイクラインにしっかりと待機する。

魚はまだ2cmほど。
マス類のような顔つきをしているが、これ以降、一気にボラの顔に変わっていく。

運河筋で一発70cmを狙おうと企んでいたために、幅のある運河を選んでキャスト開始。
最初は橋の明暗。
潮はかなり緩い上げ潮だが、水面を見ると下げ側に少しだけ流れている。
上の真水が滑って流下している状態で、魚がいる潮はゆっくりとした上げ潮。
となると、橋も下流側の明暗に魚は付いているのかな、と読んで下流側から攻めていく。
メトロナイトでフルキャストして、流心(流れてないが)に浮いている魚を探るもバイトは無い。
Blooowin!80SやX-80SWなんかを投げ散らかしたがバイトが出ないので、アミやバチパターンに近いものもあるかと思い、カッター90にチェンジ。
この2週間、湾奥ではほとんど釣りしていないが、このカッター90のこの色でしか反応が取れてない。(個人的にはそういう事が珍しい)
流れが無いので、ここで獲れる魚がいるとしたらもう浮いている魚だけ。
明暗ではなく、橋灯りがしっかりと照っている先の暗いゾーンに着水させて引き波を出そうとせず、このスピード、というイメージをはっきり持って水面直下を引いていたら、トン!とバイトが出てフッコサイズ。

やっぱり魚はいるのである。
サイズが選べない展開なので、ルアーローテーションをしっかりとやりながら回していくと、2周目のやっぱりこのルアーこの色で、カチっと。

テールからしっかりと丸呑み。
何かにハマってるんでしょうな。
その後、サイズアップを狙って、中層を探るもバイトが出ない。
明暗に戻るも、満潮潮止まり。
翌日の飛行機に備えて、早めに撤収。
タックル
ロッド:アピア風神AD メトロナイト85LX
リール:ダイワ イグジスト2508
ライン:東レ シーバスPEパワーゲーム0.8号
リーダー:東レ シーバスリーダーフロロ16ポンド
ルアー:メガバス カッター90
- 2016年3月21日
- コメント(7)
コメントを見る
村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 5 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント