アクセスカウンター
- 今日のアクセス:59
- 昨日のアクセス:935
- 総アクセス数:17640589
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 房総磯マルゲーム
- ジャンル:日記/一般
- (area-釣行記-)
BlueBlueのBlooowin!140Sの今年の新色が決まった。
上から
1.チャートデカレンズホロオレンジベリー
2.シルクイワシ
3.プロブルー
4.ピンクバックデカレンズホログローベリー

どれもオススメだが、東京湾ならプロブルーだし、磯ならチャートかピンクが見えるので楽しいよね。
発売はまだ先で夏前とかそんなもんかな。
フォルテンやトレイシーの生産でまったく追いつかない。
この日はBlueBlueの館山工場で打ち合わせがあったので、ちょっとその前に磯ゲーム。
夜明けと同時に入った磯。
風が強く、うねりこそ無いがしっかりとサラしている状況。

流れも潮色もバッチリいい感じ。

さっそく投げたいところだったが、ここはワンド状になっていて、先行者の人が右側にいたので、どの辺を攻めているかをしっかりと把握してから、オマツリしないところでスタート。
が、すでにしっかりと攻められたのか、反応がない。
その場所よりはあまり実績が無い(自分の中では)場所に入る。
潮を見てると、サラシが払い出す筋が一つ届く範囲にあって、そこにスリットが一つ見える。
そこを丁寧に通していると、ドンと出た。
ヒラを期待してファイトするが、マルスズキだ。75cm位。

サラシの中には魚は入っていないのか、自分では出し切れない。

ブレイク絡みのスリットにうまく流し込んでいくと、ドンとバイトが出る感じ。
10分ほどして2本目をキャッチ。これは70くらい。

デカレンズホロ、デーゲームで下から誘い出す力は強いように思う。
沖では盛大な鳥山。

反応がなくなったのでショアラインZ、裂波などとローテしていくが、裂波で1本ヒットしたもののバラシ。
またBlooowin!に戻してやっていると、ドン。

全て同じ場所でヒットする。その他の場所では反応が取れない。
だけど、何十と通して食う食わないはタイミングなのか、サラシの量とか、流れとか水中のルアーの状況が違う時に食うのか。

カラーも考えながら、しつこくしつこくやっていると、またヒットする。
あまり経験が無いというか、今までは獲りやすい魚が獲れていただけなんだと感じながらの釣り。
これは最大の84cm。

鳥山が近い時はバイトが増えている気もするが、射程距離に鳥が来ることはなかった。

すっかり日が昇って最後に78cmキャッチで終了。

Blooowin!140S、しっかりと飛ぶこと、しっかりと泳ぐ事。そして食わせどころでは流す。
サラシの気泡の中ではほぼジャストサスペンドするので、かなりの時間待てるのが釣果のキモなんだろう。
大阪FSのセミナーのお知らせ
大阪のセミナー日程はこちらよりご覧下さい。
タックル
ロッド
アピア 風神AD バックⅢ116ML
リール
ダイワ ソルティガ3500
ライン
ダイワ ソルティガX8+Si 2号 200m
リーダー
東レ 40ポンド
上から
1.チャートデカレンズホロオレンジベリー
2.シルクイワシ
3.プロブルー
4.ピンクバックデカレンズホログローベリー

どれもオススメだが、東京湾ならプロブルーだし、磯ならチャートかピンクが見えるので楽しいよね。
発売はまだ先で夏前とかそんなもんかな。
フォルテンやトレイシーの生産でまったく追いつかない。
この日はBlueBlueの館山工場で打ち合わせがあったので、ちょっとその前に磯ゲーム。
夜明けと同時に入った磯。
風が強く、うねりこそ無いがしっかりとサラしている状況。

流れも潮色もバッチリいい感じ。

さっそく投げたいところだったが、ここはワンド状になっていて、先行者の人が右側にいたので、どの辺を攻めているかをしっかりと把握してから、オマツリしないところでスタート。
が、すでにしっかりと攻められたのか、反応がない。
その場所よりはあまり実績が無い(自分の中では)場所に入る。
潮を見てると、サラシが払い出す筋が一つ届く範囲にあって、そこにスリットが一つ見える。
そこを丁寧に通していると、ドンと出た。
ヒラを期待してファイトするが、マルスズキだ。75cm位。

サラシの中には魚は入っていないのか、自分では出し切れない。

ブレイク絡みのスリットにうまく流し込んでいくと、ドンとバイトが出る感じ。
10分ほどして2本目をキャッチ。これは70くらい。

デカレンズホロ、デーゲームで下から誘い出す力は強いように思う。
沖では盛大な鳥山。

反応がなくなったのでショアラインZ、裂波などとローテしていくが、裂波で1本ヒットしたもののバラシ。
またBlooowin!に戻してやっていると、ドン。

全て同じ場所でヒットする。その他の場所では反応が取れない。
だけど、何十と通して食う食わないはタイミングなのか、サラシの量とか、流れとか水中のルアーの状況が違う時に食うのか。

カラーも考えながら、しつこくしつこくやっていると、またヒットする。
あまり経験が無いというか、今までは獲りやすい魚が獲れていただけなんだと感じながらの釣り。
これは最大の84cm。

鳥山が近い時はバイトが増えている気もするが、射程距離に鳥が来ることはなかった。

すっかり日が昇って最後に78cmキャッチで終了。

Blooowin!140S、しっかりと飛ぶこと、しっかりと泳ぐ事。そして食わせどころでは流す。
サラシの気泡の中ではほぼジャストサスペンドするので、かなりの時間待てるのが釣果のキモなんだろう。
大阪FSのセミナーのお知らせ
大阪のセミナー日程はこちらよりご覧下さい。
タックル
ロッド
アピア 風神AD バックⅢ116ML
リール
ダイワ ソルティガ3500
ライン
ダイワ ソルティガX8+Si 2号 200m
リーダー
東レ 40ポンド
- 2014年2月4日
- コメント(4)
コメントを見る
村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 18 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント