プロフィール
トランスセンデンス
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- イベント
- 2022年 新製品紹介
- 釣果報告
- Enhance65/75
- Batuta67/80
- Dwarve XX
- LateBloomings510+
- Laulau83GT-S
- Botia
- Currentes
- Empinado108
- Pulchra
- Estremo76
- Eta quattro
- Monsterfin70
- Twinslide
- Slowslide
- Galupa
- Trapa
- カランクス
- Shore98S
- オリカラルアー
- イギ―タ5インチ
- Chilloutfishing
- スタッフ紹介
- Masaaki Katayama
- Yusuke Takada
- Masayuki Yamane
- Keisuke Doi
- Naomichi Toishi
- Kodai Kimura
- Kimi Hiroyuki Yamane
- Shoya Nakamura
- Ryo Miyaguchi
- Hiromu Matsumura
- Takato Yamada
- Kakeru Baba
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- オフショア
- ヒラマサ
- クロマグロ
- GT
- アカハタ
- オオモンハタ
- ロックフィッシュ
- クロダイ・チヌ
- 青物
- バス
- 渓流
- イワナ
- ライギョ
- アカメ
- イトウ
- ビワコオオナマズ
- タマン
- コブダイ
- サワラ
- ホウキハタ
- イソマグロ
- ライトゲーム
- アジング
- ヌマガレイ
- マトウダイ
- スネークヘッド
- バラマンディ
- カショーロ
- ピーコックバス
- パプアンバス
- チョウザメ
- ナマズ類
- アリゲーターガー
- グルーパー
- キングサーモン
- サケ・マス類
- 北海道
- 青森
- 龍飛
- 小泊
- 東北
- 八丈島
- 房総半島
- 首都圏
- 神奈川
- 静岡
- 伊豆半島
- 相模湾
- 相模川
- 名古屋
- 関西
- 琵琶湖
- 久六島
- 高知県
- 玄界灘
- 鹿児島
- 東京湾
- 荒川
- インドネシア
- ボルネオ島
- マレーシア
- パタゴニア
- アメリカ
- タイランド
- メキシコ
- ガイアナ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:130
- 昨日のアクセス:179
- 総アクセス数:522327
QRコード
▼ ライギョ専用パックロッド”Trapa”テスト釣行!ヒシの中から80UP!
- ジャンル:釣行記
- (ライギョ, Trapa, Kimi Hiroyuki Yamane)
こんにちは。怪魚ハンター山根兄弟(兄)です。
現在開発中のライギョ専用パックロッド”Trapa”のテスト釣行へ出掛けてきました。
前回は初めての地域でライギョ探しを楽しみましたが、今回は80UPを目標に実績場へ向かいました。
前回の記事はコチラ!

6月ということで、水面にはヒシがしっかり浮かんできています。
一枚ヒシまであと一歩というところでしょうか。
久しぶりに訪れた地域でしたが、手堅い場所と思っていたフィールドに工事が入ってしまい、実釣不能状態でした。
近年、ため池の改修工事が多く、ライギョフリークにとっては少し辛い時期ですね。
改めて、ライギョが生息する釣り場が減っていることを実感しました。

癒しのタナゴ釣りを挟み、別の場所でTrapaの7.5ftモードを試していきます。
ライギョロッドの長さの好みは人それぞれかと思います。
僕の場合は、地元である愛知県のオープン水路では6ft台、今回のような沼やブッシュの多い水路では7ft後半が扱いやすく感じています。
Trapaは、1本の竿で6.5ftと7.5ftに可変できるように開発を進めています。

少し遠投し、岸際にフロッグを浮かべていると『ユラッ』っとヒシが動きました。
焦らず待つこと5秒、チョンと動かした瞬間に『ブァフォ!』っとド派手に吸い込んでくれました。
しっかり体重をかけてフッキング!
竿の剛性を強く感じることができました。
絡んだヒシごとゴリゴリと寄せ、抜き上げます。

フッキングの際に感じたサイズよりも大きく、目標だった80UPの釣獲に成功です。
朝に残念な出来事があっただけに、真っ黒でカッコイイライギョに出会えてほっとしました。

これからヒシ立ち上がる真夏に向けて、Trapaのテストをどんどん行ってまいります!
地元のオープン水路でも6.5ftバージョンを試していきたいと思います。
前回の釣行動画は怪魚ハンター山根兄弟の公式YouTubeチャンネルにアップしております。
良かったらチャンネル登録お願いします!
kimi
現在開発中のライギョ専用パックロッド”Trapa”のテスト釣行へ出掛けてきました。
前回は初めての地域でライギョ探しを楽しみましたが、今回は80UPを目標に実績場へ向かいました。
前回の記事はコチラ!

6月ということで、水面にはヒシがしっかり浮かんできています。
一枚ヒシまであと一歩というところでしょうか。
久しぶりに訪れた地域でしたが、手堅い場所と思っていたフィールドに工事が入ってしまい、実釣不能状態でした。
近年、ため池の改修工事が多く、ライギョフリークにとっては少し辛い時期ですね。
改めて、ライギョが生息する釣り場が減っていることを実感しました。

癒しのタナゴ釣りを挟み、別の場所でTrapaの7.5ftモードを試していきます。
ライギョロッドの長さの好みは人それぞれかと思います。
僕の場合は、地元である愛知県のオープン水路では6ft台、今回のような沼やブッシュの多い水路では7ft後半が扱いやすく感じています。
Trapaは、1本の竿で6.5ftと7.5ftに可変できるように開発を進めています。

少し遠投し、岸際にフロッグを浮かべていると『ユラッ』っとヒシが動きました。
焦らず待つこと5秒、チョンと動かした瞬間に『ブァフォ!』っとド派手に吸い込んでくれました。
しっかり体重をかけてフッキング!
竿の剛性を強く感じることができました。
絡んだヒシごとゴリゴリと寄せ、抜き上げます。

フッキングの際に感じたサイズよりも大きく、目標だった80UPの釣獲に成功です。
朝に残念な出来事があっただけに、真っ黒でカッコイイライギョに出会えてほっとしました。

これからヒシ立ち上がる真夏に向けて、Trapaのテストをどんどん行ってまいります!
地元のオープン水路でも6.5ftバージョンを試していきたいと思います。
前回の釣行動画は怪魚ハンター山根兄弟の公式YouTubeチャンネルにアップしております。
良かったらチャンネル登録お願いします!
kimi
- 2021年7月3日
- コメント(0)
コメントを見る
トランスセンデンスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 持ってて良かったUVレジン
- 2 日前
- rattleheadさん
- オヤニラミ探しその後
- 4 日前
- 登石 ナオミチさん
- 薄明薄暮性について。
- 5 日前
- BlueTrainさん
- ライコ132Fのウェイトをコント…
- 6 日前
- 有頂天@伝助さん
- ベイト多すぎ夏の明暗部
- 7 日前
- はしおさん
最新のコメント