プロフィール
トランスセンデンス
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- イベント
- 釣果報告
- オセレイト59+
- Enhance65/75
- Batuta67/80
- Dwarve XX
- LateBloomings510+
- Laulau83GT-S
- Botia
- Currentes
- Empinado108
- Pulchra
- Estremo76
- Eta quattro
- Monsterfin70
- Twinslide
- Slowslide
- Galupa
- Trapa
- カランクス
- Shore98S
- レイブルMD
- オリカラルアー
- イギ―タ5インチ
- Chilloutfishing
- スタッフ紹介
- Masaaki Katayama
- Yusuke Takada
- Masayuki Yamane
- Keisuke Doi
- Naomichi Toishi
- Kodai Kimura
- Kimi Hiroyuki Yamane
- Shoya Nakamura
- Ryo Miyaguchi
- Hiromu Matsumura
- Takato Yamada
- Kakeru Baba
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- オフショア
- ヒラマサ
- クロマグロ
- GT
- アカハタ
- オオモンハタ
- ロックフィッシュ
- クロダイ・チヌ
- 青物
- バス
- 渓流
- イワナ
- ライギョ
- アカメ
- イトウ
- ビワコオオナマズ
- タマン
- コブダイ
- サワラ
- ホウキハタ
- イソマグロ
- ライトゲーム
- アジング
- ヌマガレイ
- マトウダイ
- スネークヘッド
- バラマンディ
- カショーロ
- ピーコックバス
- パプアンバス
- チョウザメ
- ナマズ類
- アリゲーターガー
- グルーパー
- キングサーモン
- サケ・マス類
- 北海道
- 青森
- 龍飛
- 小泊
- 東北
- 八丈島
- 房総半島
- 首都圏
- 神奈川
- 静岡
- 伊豆半島
- 相模湾
- 相模川
- 名古屋
- 関西
- 琵琶湖
- 久六島
- 高知県
- 玄界灘
- 鹿児島
- 東京湾
- 荒川
- インドネシア
- ボルネオ島
- マレーシア
- パタゴニア
- アメリカ
- タイランド
- メキシコ
- ガイアナ
- コロンビア
- 中米
- 2022年 新製品紹介
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:88
- 昨日のアクセス:219
- 総アクセス数:651682
QRコード
▼ 伊豆ヒラスズキ!!
- ジャンル:釣行記
- (伊豆半島, Currentes, Masayuki Yamane, ヒラスズキ)
伊豆 ヒラスズキ
こんにちは、トランスセンデンスの山根正之です。
1月22日にヒラスズキを求め、伊豆半島に行ってきました。
南西の風が吹いたらタイミングでヒラスズキを狙いに行くべきだと思うのですが、そのようなタイミングに中々めぐり合いません。。。ましてや、1月終わりというこのタイミングでは、そんな奇跡は中々起こらないわけです。
それでも、磯のヒラスズキを釣りたい。伊豆で釣りたいと思い、西風が吹いたタイミングで行ってきました。この日は朝方が満潮のタイミング。満潮時合を求めてゴロタ浜に入るとこにしました。
夜の間にヒラスズキがゴロタ沖の根に入っていれば、一発狙えると思い、明るくなるのを待ちエントリーすることにしました。
思った以上に風が強く(12mほどの風)しかも若干の横風でキャストが難しい状況。サラシは十分といえるほど広がっており、波が穏やかになる瞬間、さらに風が収まる瞬間を待つこと10分。釣り人にとってはかなり長く感じるこの時間。しかし、ルアーを正確に投げ、きれいにトレースしてあげることが、このシビアな時期のヒラスズキを釣るのには重要です。
一瞬の瞬間を待ってキャストをすると3投目で食ってきてくれました!!
波の呼吸と風、流れをしっかりと見ながら、魚をゆっくりと寄せ、無事にランディング成功!!
ゴロタ際で少し無理してヒラスズキをリフトしましたが、問題ありませんでした。
サイズは、70㎝3.7㎏のぷっくりとしたヒラスズキでいた~~
【タックル】
ROD:TRANSCENDNCE Currentes82+ 9.8ftバージョン
REEL:ストラディック4000XG
LINE:PE2号 リーダー40lb
LURE:Megabass X80マグナム

今年の目標としている伊豆ランカーには程遠いサイズですが、少しずつステップアップしていると思います。
ヒラスズキが釣れた場所、バイトがあった場所、バイトがなかった場所は、自分で感じたもの、風の向き、強さ、波の高さ、潮位、時間、天気、ベイト、ルアー、サラシ、流れ。。。
これらをしっかりと状況分析し次に備える必要があると思います。
ヒラスズキはまぐれが少ない魚。だからこそ、しっかりと戦略を立てなければいけないし、それが面白くてたまらない。
3月Xデーに向けて伊豆の開拓も頑張っていくつもりです。
今年、3本目のヒラスズキの記事でした!!
P.S.キープキャスト2019年にトランスセンデンスは出展します!
気になる方はぜひお越しくださいませ!!
山根正之
こんにちは、トランスセンデンスの山根正之です。

1月22日にヒラスズキを求め、伊豆半島に行ってきました。
南西の風が吹いたらタイミングでヒラスズキを狙いに行くべきだと思うのですが、そのようなタイミングに中々めぐり合いません。。。ましてや、1月終わりというこのタイミングでは、そんな奇跡は中々起こらないわけです。
それでも、磯のヒラスズキを釣りたい。伊豆で釣りたいと思い、西風が吹いたタイミングで行ってきました。この日は朝方が満潮のタイミング。満潮時合を求めてゴロタ浜に入るとこにしました。
夜の間にヒラスズキがゴロタ沖の根に入っていれば、一発狙えると思い、明るくなるのを待ちエントリーすることにしました。
思った以上に風が強く(12mほどの風)しかも若干の横風でキャストが難しい状況。サラシは十分といえるほど広がっており、波が穏やかになる瞬間、さらに風が収まる瞬間を待つこと10分。釣り人にとってはかなり長く感じるこの時間。しかし、ルアーを正確に投げ、きれいにトレースしてあげることが、このシビアな時期のヒラスズキを釣るのには重要です。
一瞬の瞬間を待ってキャストをすると3投目で食ってきてくれました!!
波の呼吸と風、流れをしっかりと見ながら、魚をゆっくりと寄せ、無事にランディング成功!!
ゴロタ際で少し無理してヒラスズキをリフトしましたが、問題ありませんでした。

【タックル】
ROD:TRANSCENDNCE Currentes82+ 9.8ftバージョン
REEL:ストラディック4000XG
LINE:PE2号 リーダー40lb
LURE:Megabass X80マグナム

今年の目標としている伊豆ランカーには程遠いサイズですが、少しずつステップアップしていると思います。
ヒラスズキが釣れた場所、バイトがあった場所、バイトがなかった場所は、自分で感じたもの、風の向き、強さ、波の高さ、潮位、時間、天気、ベイト、ルアー、サラシ、流れ。。。
これらをしっかりと状況分析し次に備える必要があると思います。
ヒラスズキはまぐれが少ない魚。だからこそ、しっかりと戦略を立てなければいけないし、それが面白くてたまらない。
3月Xデーに向けて伊豆の開拓も頑張っていくつもりです。
今年、3本目のヒラスズキの記事でした!!
P.S.キープキャスト2019年にトランスセンデンスは出展します!
気になる方はぜひお越しくださいませ!!
山根正之
- 2019年2月1日
- コメント(0)
コメントを見る
トランスセンデンスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 3 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 14 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント