プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:189
  • 昨日のアクセス:487
  • 総アクセス数:738919

QRコード

大物用船竿をベイトロッドにリメイクする話

98年発売
ダイワ HSシーパワー 120-270
現行にもラインナップがあるシーパワーの祖先です。
定価15620円也。
勿論古いし、ガイドも一つ吹っ飛んでるのでそこそこ安く買いました。
なんなら送料の方が高くつくタイプ。
錘負荷120号は伊達ではなく、グラス多めのコンポジットブランクスに、大物用のLRガイドを搭載し竿だけ…

続きを読む

投げ竿をベイト仕様にする話

ロッドビルダーが一度はかならず通る道…
長尺のベイトロッド。
海外のサーフキャスティングロッドを使う手もあるんだけど、
高いですから…
自分で安い素材から作ってみましょう。
今回のベースはシマノの初代エアロキャスト420ex
総合カタログ収載前の機種なのでおそらく80年代前半発売と思われる。
最初期のカーボン投げ…

続きを読む

名竿リビルドする話

某黄色いお店で440円で売ってました。
リョービ プロスカイヤー390
多分初代…
自信はないですが。
390H
とか390Sとか
バリエーションがあったとかなんとか。
当然のことながら時代的にグラスロッドですが、かなりの剛竿です。
グラスにしてはベナベナしません。
さすがにカーボンには遠く及びませんが、プロスカイヤー以…

続きを読む

これだからアルミは…

最近二台目の4601cRガンナーを手に入れたので、さっそく分解。
Rガンナーと、理想の4601の話はまた今度ゆっくりと…
さて、例によってヤフオクでジャンクコンディションのやつを購入したのだが、ジャンクの名に恥じないゴリゴリ間。
サビとか塩がみとかそんなちゃちなもんじゃ無い、取り返しのつかないタイプのゴリゴリ感。…

続きを読む

バイオマスター 3000xt の話

95 バイオマスター 3000XT
【スペック】
 ギア比:5.1
 最大ドラグ力:7kg
 自重:345g
 糸巻量:ナイロン2号220m、3号150m、4号100m
 最大巻上げ速度(ハンドル1回転):69cm
 ベアリング数(ボール/ローラー):4/1
 標準小売価格:¥15,000
なんの変哲もないプラボディですが、
造りはしっかりしてい…

続きを読む

ダイワ ウィスカートーナメント ss750の話

1986年製。
重量240g、ギヤ比1:5.1、3ボールベアリング内臓。特筆すべきポイントとして
ウィスカー素材(金属より軽く、樹脂より強い新素材!
まあ、あれです。
重さと強度において樹脂とアルミのちょうど中間のような存在。カーボナイロンみたいな笑)
大口径・ロングノーズスプールの走り
クロスギアを使った並行巻き摺…

続きを読む

新しいおもちゃの話

これ。
zpiのハイスペックDBシャフト。
発売中止されて久しいですが、この度タイミングよく入手できました。
ダイワのねじ込み式ハンドルを供回り式のリールで運用するためのアタッチメントです。
ダイワは2005のイグジストより古い機種はハイエンドも含めて全て供回り式でしたので、古いリールにねじ込み式のハンドルを装…

続きを読む

あ、取れた。

どうしてもスプールがセンターにこないアンバサダーUSA。
パーツ寄せ集めで組んだので相性の問題かとも思ったが、どうやらサイドカップが歪んでいるよう。
サイドカップの湾曲が浅くなっているため、スプールがハンドル側にやってしまう。
サイドカップ以外のパーツは問題なし。
というわけで、サイドカップを叩いて調整し…

続きを読む

おもてたより1.5倍ぐらいデカい

フロートフィッシングに興味が出て使う道具を少しずつ買い集めております。
フロートフィッシングっていうのはセンターピンリールを使った欧米風のフカセ釣りみたいな釣りです。
長めのスピニングロッドにヘチ釣りに使うような1:1の片軸リールを乗せて仕掛けをキャストしたり、仕掛けを流れに乗せ
て送ったりします。
フラ…

続きを読む

史上最速のアンバサダーの話

先日遂に手に入れたアンバサダー7000コンパクト
状態はすこぶる悪いですが、最速アンバサダーの素材としてなくてはならないリールです。
影が薄くてこんなリールがあることすら知らない人が大多数ではないでしょうか。
以下メーカー説明。
★7000 コンパクトとは、6500 ベースのフレームに大口径タイプのスプールを装備する…

続きを読む