プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:183
- 昨日のアクセス:417
- 総アクセス数:672821
QRコード
新しいおもちゃの話
これ。
zpiのハイスペックDBシャフト。
発売中止されて久しいですが、この度タイミングよく入手できました。
ダイワのねじ込み式ハンドルを供回り式のリールで運用するためのアタッチメントです。
ダイワは2005のイグジストより古い機種はハイエンドも含めて全て供回り式でしたので、古いリールにねじ込み式のハンドルを装…
zpiのハイスペックDBシャフト。
発売中止されて久しいですが、この度タイミングよく入手できました。
ダイワのねじ込み式ハンドルを供回り式のリールで運用するためのアタッチメントです。
ダイワは2005のイグジストより古い機種はハイエンドも含めて全て供回り式でしたので、古いリールにねじ込み式のハンドルを装…
- 2023年7月26日
- コメント(1)
あ、取れた。
どうしてもスプールがセンターにこないアンバサダーUSA。
パーツ寄せ集めで組んだので相性の問題かとも思ったが、どうやらサイドカップが歪んでいるよう。
サイドカップの湾曲が浅くなっているため、スプールがハンドル側にやってしまう。
サイドカップ以外のパーツは問題なし。
というわけで、サイドカップを叩いて調整し…
パーツ寄せ集めで組んだので相性の問題かとも思ったが、どうやらサイドカップが歪んでいるよう。
サイドカップの湾曲が浅くなっているため、スプールがハンドル側にやってしまう。
サイドカップ以外のパーツは問題なし。
というわけで、サイドカップを叩いて調整し…
- 2023年7月14日
- コメント(1)
おもてたより1.5倍ぐらいデカい
フロートフィッシングに興味が出て使う道具を少しずつ買い集めております。
フロートフィッシングっていうのはセンターピンリールを使った欧米風のフカセ釣りみたいな釣りです。
長めのスピニングロッドにヘチ釣りに使うような1:1の片軸リールを乗せて仕掛けをキャストしたり、仕掛けを流れに乗せ
て送ったりします。
フラ…
フロートフィッシングっていうのはセンターピンリールを使った欧米風のフカセ釣りみたいな釣りです。
長めのスピニングロッドにヘチ釣りに使うような1:1の片軸リールを乗せて仕掛けをキャストしたり、仕掛けを流れに乗せ
て送ったりします。
フラ…
- 2023年7月11日
- コメント(2)
史上最速のアンバサダーの話
先日遂に手に入れたアンバサダー7000コンパクト
状態はすこぶる悪いですが、最速アンバサダーの素材としてなくてはならないリールです。
影が薄くてこんなリールがあることすら知らない人が大多数ではないでしょうか。
以下メーカー説明。
★7000 コンパクトとは、6500 ベースのフレームに大口径タイプのスプールを装備する…
状態はすこぶる悪いですが、最速アンバサダーの素材としてなくてはならないリールです。
影が薄くてこんなリールがあることすら知らない人が大多数ではないでしょうか。
以下メーカー説明。
★7000 コンパクトとは、6500 ベースのフレームに大口径タイプのスプールを装備する…
- 2023年7月7日
- コメント(3)
三個一でアンバサダー組み上げる話
ジャンクのパーツが2-3台分揃ったのでちゃちゃっと一台組み上げてみる。
ハンドル側は5000cハイスピードウインチ
(購入した時ハイギアのピニオンでノーマルのメインギアが入っていたやつ。)
フレームとスプールは6500cs プロロケット
パーミング側は5500c3
6500と5000はラインアラームがついてるのですが、ラインアラー…
ハンドル側は5000cハイスピードウインチ
(購入した時ハイギアのピニオンでノーマルのメインギアが入っていたやつ。)
フレームとスプールは6500cs プロロケット
パーミング側は5500c3
6500と5000はラインアラームがついてるのですが、ラインアラー…
- 2023年7月1日
- コメント(0)
ベアリング入ってないタイプのハンドルノブをどうにかする話(敗北編)
先に断っておくと、今回は完敗です。
いくつか思いついた方法を試しましたが、イマイチでした。
情報共有のために記事を残しておきます。
今回のテーマはこれ。
アンバサダーなどのオールドリールを扱っていると、必ず問題になってくるアレ。
そう。
はめ殺しハンドルノブの固着です。
ダイレクトリールのちっこい樹脂製ノ…
いくつか思いついた方法を試しましたが、イマイチでした。
情報共有のために記事を残しておきます。
今回のテーマはこれ。
アンバサダーなどのオールドリールを扱っていると、必ず問題になってくるアレ。
そう。
はめ殺しハンドルノブの固着です。
ダイレクトリールのちっこい樹脂製ノ…
- 2023年6月29日
- コメント(3)
熱可塑性プラスチックでサムバーの加工をする話
最近じわりじわりと増殖中の46族。
こいつは4601c R.ガンナーという個人的には46系の最終進化系と思っている機種です。
メカに関してはジェラルミンギアとかまあ色々見るべきところもあるんだけど、特筆すべきは純正オフセットアンドリベットフット。
知る限りRガンナーと、ハイスピードウィンチプラス、uc46のr2d2プラス…
こいつは4601c R.ガンナーという個人的には46系の最終進化系と思っている機種です。
メカに関してはジェラルミンギアとかまあ色々見るべきところもあるんだけど、特筆すべきは純正オフセットアンドリベットフット。
知る限りRガンナーと、ハイスピードウィンチプラス、uc46のr2d2プラス…
- 2023年6月24日
- コメント(0)
一日一善 リールフットのネジ止め補強の話
アンバサダーのリールフットは溶接なので、太いpeで狂ったように合わせるとフットがフレームからもげるトラブルがまれに起きてしまう。
そうなるとリールだけじゃなくってラインに引っ張られたリールの本体がロッドやバットガイドに衝突してロッドの方もやられる。
幸い自分はそういったトラブルに見舞われたことはないけ…
そうなるとリールだけじゃなくってラインに引っ張られたリールの本体がロッドやバットガイドに衝突してロッドの方もやられる。
幸い自分はそういったトラブルに見舞われたことはないけ…
- 2023年6月23日
- コメント(0)
ワイヤー式ロッキングワッシャーを自作する話
アンバサダーのバラパーツだのジャンク品だのを買い漁っていると、往々にしてキャスコンノブとロッキングワッシャーが不足しがち。
銅板はどうとでもなるけれど、ノブとロッキングワッシャーは如何ともし難い。
ノブは純正品1200円
中古の相場もそう変わらず、
社外品が左右のセットで2000円。パーミング側をハンドル側に…
銅板はどうとでもなるけれど、ノブとロッキングワッシャーは如何ともし難い。
ノブは純正品1200円
中古の相場もそう変わらず、
社外品が左右のセットで2000円。パーミング側をハンドル側に…
- 2023年6月19日
- コメント(0)
購入品レビューらしきもの
ジャンクで購入した4600c RDIMAE
っぽい物。
パッと見た感じ色々足りない。
中身も大幅に色々ない。
iarのワンウェイクラッチがない。
メインギアの下に何故か21780のラチェットが。
4600RDはiarなので、このラチェットは本来入ってません。
色々パーツが入れ替わっているらしい。
右が21780を正式に採用している5500c3 99…
っぽい物。
パッと見た感じ色々足りない。
中身も大幅に色々ない。
iarのワンウェイクラッチがない。
メインギアの下に何故か21780のラチェットが。
4600RDはiarなので、このラチェットは本来入ってません。
色々パーツが入れ替わっているらしい。
右が21780を正式に採用している5500c3 99…
- 2023年6月14日
- コメント(0)
最新のコメント