プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:635
  • 昨日のアクセス:635
  • 総アクセス数:740516

QRコード

ワイヤー式ロッキングワッシャーを自作する話

acca6tjwjtn8mewn3ozx_363_480-570f7e68.jpg
アンバサダーのバラパーツだのジャンク品だのを買い漁っていると、往々にしてキャスコンノブとロッキングワッシャーが不足しがち。

銅板はどうとでもなるけれど、ノブとロッキングワッシャーは如何ともし難い。

ノブは純正品1200円
中古の相場もそう変わらず、

社外品が左右のセットで2000円。パーミング側をハンドル側に無理やりつけるとしても1個1000円。

なかなかに金食い虫。


それに加えて耐久性が絶望的に低いロッキングワッシャーがさらに家計を圧迫するというわけです。

ロッキングワッシャーは一つ200円なので消耗品と割り切って買い込んでもいいんだけど、代用できるなら安いもので代用したいところ。


d942yi2ai8jndrpucmkc_480_361-82061156.jpg






jtx33ip7u5mj7tnebshr_480_360-3bf29fad.jpg
ほんで、これ。


ホームセンターとか百均で売ってる0.9ミリのステンレスの軟線でワイヤー式ロッキングワッシャーを自作しましょう。


5センチ切り出して、
両端を0.8センチくらいコの字に折り曲げて
真ん中の辺を0.8-0.9センチの円柱(ウチはブランクスの端材)にまきつけて、

出っ張った部分を内側に折ってたおす

tdr2vboe5oegs9nhnh7k_480_360-9cb13546.jpg

8we9zfne4am4o4s2kf8h_363_480-725dc81f.jpg
不恰好だけどこれでロッキングワッシャーの機能は果たせます。



ノブの代用品は目下捜索中。

とりあえず家にあるリールで互換性があったのは、ダイワのアグレストのキャスコンノブがピッタリ合いました。

じゃあアグレストにつけることができる初代ミリオネア系のキャスコンノブも使えそうなものなんだけどどういうわけか適合せず。

キャスコンノブ問題は先送りですな。


コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ