プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:69
- 昨日のアクセス:516
- 総アクセス数:739315
QRコード
三個一でアンバサダー組み上げる話
ジャンクのパーツが2-3台分揃ったのでちゃちゃっと一台組み上げてみる。
ハンドル側は5000cハイスピードウインチ
(購入した時ハイギアのピニオンでノーマルのメインギアが入っていたやつ。)
フレームとスプールは6500cs プロロケット
パーミング側は5500c3
6500と5000はラインアラームがついてるのですが、ラインアラー…
ハンドル側は5000cハイスピードウインチ
(購入した時ハイギアのピニオンでノーマルのメインギアが入っていたやつ。)
フレームとスプールは6500cs プロロケット
パーミング側は5500c3
6500と5000はラインアラームがついてるのですが、ラインアラー…
- 2023年7月1日
- コメント(0)
ベアリング入ってないタイプのハンドルノブをどうにかする話(敗北編)
先に断っておくと、今回は完敗です。
いくつか思いついた方法を試しましたが、イマイチでした。
情報共有のために記事を残しておきます。
今回のテーマはこれ。
アンバサダーなどのオールドリールを扱っていると、必ず問題になってくるアレ。
そう。
はめ殺しハンドルノブの固着です。
ダイレクトリールのちっこい樹脂製ノ…
いくつか思いついた方法を試しましたが、イマイチでした。
情報共有のために記事を残しておきます。
今回のテーマはこれ。
アンバサダーなどのオールドリールを扱っていると、必ず問題になってくるアレ。
そう。
はめ殺しハンドルノブの固着です。
ダイレクトリールのちっこい樹脂製ノ…
- 2023年6月29日
- コメント(3)
熱可塑性プラスチックでサムバーの加工をする話
最近じわりじわりと増殖中の46族。
こいつは4601c R.ガンナーという個人的には46系の最終進化系と思っている機種です。
メカに関してはジェラルミンギアとかまあ色々見るべきところもあるんだけど、特筆すべきは純正オフセットアンドリベットフット。
知る限りRガンナーと、ハイスピードウィンチプラス、uc46のr2d2プラス…
こいつは4601c R.ガンナーという個人的には46系の最終進化系と思っている機種です。
メカに関してはジェラルミンギアとかまあ色々見るべきところもあるんだけど、特筆すべきは純正オフセットアンドリベットフット。
知る限りRガンナーと、ハイスピードウィンチプラス、uc46のr2d2プラス…
- 2023年6月24日
- コメント(0)
一日一善 リールフットのネジ止め補強の話
アンバサダーのリールフットは溶接なので、太いpeで狂ったように合わせるとフットがフレームからもげるトラブルがまれに起きてしまう。
そうなるとリールだけじゃなくってラインに引っ張られたリールの本体がロッドやバットガイドに衝突してロッドの方もやられる。
幸い自分はそういったトラブルに見舞われたことはないけ…
そうなるとリールだけじゃなくってラインに引っ張られたリールの本体がロッドやバットガイドに衝突してロッドの方もやられる。
幸い自分はそういったトラブルに見舞われたことはないけ…
- 2023年6月23日
- コメント(0)
ワイヤー式ロッキングワッシャーを自作する話
アンバサダーのバラパーツだのジャンク品だのを買い漁っていると、往々にしてキャスコンノブとロッキングワッシャーが不足しがち。
銅板はどうとでもなるけれど、ノブとロッキングワッシャーは如何ともし難い。
ノブは純正品1200円
中古の相場もそう変わらず、
社外品が左右のセットで2000円。パーミング側をハンドル側に…
銅板はどうとでもなるけれど、ノブとロッキングワッシャーは如何ともし難い。
ノブは純正品1200円
中古の相場もそう変わらず、
社外品が左右のセットで2000円。パーミング側をハンドル側に…
- 2023年6月19日
- コメント(0)
購入品レビューらしきもの
ジャンクで購入した4600c RDIMAE
っぽい物。
パッと見た感じ色々足りない。
中身も大幅に色々ない。
iarのワンウェイクラッチがない。
メインギアの下に何故か21780のラチェットが。
4600RDはiarなので、このラチェットは本来入ってません。
色々パーツが入れ替わっているらしい。
右が21780を正式に採用している5500c3 99…
っぽい物。
パッと見た感じ色々足りない。
中身も大幅に色々ない。
iarのワンウェイクラッチがない。
メインギアの下に何故か21780のラチェットが。
4600RDはiarなので、このラチェットは本来入ってません。
色々パーツが入れ替わっているらしい。
右が21780を正式に採用している5500c3 99…
- 2023年6月14日
- コメント(0)
購入品レビューっぽいもの 6500cs pro rocketの話
アンバサダー 6500cs pro rocket
090111
だったもの。
AMBASSADEUR 6500 CS プロロケット レッド
ボールベアリング:2個
ギア比:5.3:1
重量:370g
ライン容量
・ナイロンライン: 0.35mm/255m
・インスタントアンチリバース
・2点式遠心ブレーキ
・ラインアラーム
・スウェーデン製
・右ハンドル
現行通りのシャフト分…
090111
だったもの。
AMBASSADEUR 6500 CS プロロケット レッド
ボールベアリング:2個
ギア比:5.3:1
重量:370g
ライン容量
・ナイロンライン: 0.35mm/255m
・インスタントアンチリバース
・2点式遠心ブレーキ
・ラインアラーム
・スウェーデン製
・右ハンドル
現行通りのシャフト分…
- 2023年6月12日
- コメント(0)
購入品レビュー。アンバサダー4600c ハンクパーカーの話
先日購入した4600cハンクパーカー
4.7ギア
非iar
第二世代クラッチメカ
シャフト分離式スプール(ウルキャス)
ポップR用チューニングって言うのがどんなものなのかわからないけど、
4.7っていうギアが味噌なのかしら。
デカールが剥がれてしまっているが、ハンクパーカーの刻印がいい味を出している。
ポリッシュドグレー…
4.7ギア
非iar
第二世代クラッチメカ
シャフト分離式スプール(ウルキャス)
ポップR用チューニングって言うのがどんなものなのかわからないけど、
4.7っていうギアが味噌なのかしら。
デカールが剥がれてしまっているが、ハンクパーカーの刻印がいい味を出している。
ポリッシュドグレー…
- 2023年6月10日
- コメント(0)
アンバサダーのパーツをホームセンターで買った話
先日購入したジャンクのアンバサダー
ロイヤルエクスプレス 89-0
本当にジャンクで、何個かパーツ欠損があってそのままでは使えない状態でした。
このロイヤルエクスプレスという機種はどちらかと言うと廉価版の位置付けで、フットが樹脂だったりクラッチのメカが特殊だったりメカプレートが簡素化されていたり良く言えば…
ロイヤルエクスプレス 89-0
本当にジャンクで、何個かパーツ欠損があってそのままでは使えない状態でした。
このロイヤルエクスプレスという機種はどちらかと言うと廉価版の位置付けで、フットが樹脂だったりクラッチのメカが特殊だったりメカプレートが簡素化されていたり良く言えば…
- 2023年6月8日
- コメント(2)
リールオイルに新発売のあれを使ってみた話
新しいリールオイルに手を出して見ました。
今までは
シマノ純正オイル・グリス(赤と青のやつ)
アブ純正オイル(リール買ったら付いてくるやつ)
ホームセンターのウレアーグリス
百均のシリコングリース
百均のミシン油
ここぞのベアリングにヘッジホッグのアルケミー(ウルトラライトだったかしら)
を適当に使い回し…
今までは
シマノ純正オイル・グリス(赤と青のやつ)
アブ純正オイル(リール買ったら付いてくるやつ)
ホームセンターのウレアーグリス
百均のシリコングリース
百均のミシン油
ここぞのベアリングにヘッジホッグのアルケミー(ウルトラライトだったかしら)
を適当に使い回し…
- 2023年6月6日
- コメント(0)




最新のコメント