プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:57
- 昨日のアクセス:338
- 総アクセス数:675268
QRコード
92ステラの話
いわゆる初代ステラというやつですね。
この初代ステラはワンウェイクラッチを使っていない逆転ストッパーです。
ローターの裏側にギザギザが掘ってあり、ハンドル正転時はサイレントカムがストッパーを押し込んでローターとストッパーが接触せず、
ハンドル制止時あるいは逆転しようとするとサイレントカムが引っ込んでス…
この初代ステラはワンウェイクラッチを使っていない逆転ストッパーです。
ローターの裏側にギザギザが掘ってあり、ハンドル正転時はサイレントカムがストッパーを押し込んでローターとストッパーが接触せず、
ハンドル制止時あるいは逆転しようとするとサイレントカムが引っ込んでス…
- 2023年11月9日
- コメント(1)
一日一善(二日連続四回目。副題・オールド雷魚ロッドをリメイクくる話)
今はなきダイリツのグリッドガスト76(のグリップ)
先日はグリップ延長まで。
今日は目抜け、劣化のひどいコルクグリップを何とかします。
一番良いのは新品のグリップに付け替えることなんだけど、
パーツ高いやん?(曇りなき眼)
格安で手に入れたロッドに高いパーツつけて再生するのは本末転倒。
できるだけ安く済ま…
先日はグリップ延長まで。
今日は目抜け、劣化のひどいコルクグリップを何とかします。
一番良いのは新品のグリップに付け替えることなんだけど、
パーツ高いやん?(曇りなき眼)
格安で手に入れたロッドに高いパーツつけて再生するのは本末転倒。
できるだけ安く済ま…
- 2023年11月2日
- コメント(0)
自分の感覚を信じる
先日黄色い中古屋で手に入れた古いアメリカンロッド。
キャスタウェイのワームロッドヘビー6.6
アメロは何本も所持してますが、キャスタウェイは初めてです。
このロッドもネットで情報もなく詳細はわからないんですが、
ポパイのステッカーが貼ってあるので20年以上前のものでしょう。
リールシートも旧式のTPSだし。
名…
キャスタウェイのワームロッドヘビー6.6
アメロは何本も所持してますが、キャスタウェイは初めてです。
このロッドもネットで情報もなく詳細はわからないんですが、
ポパイのステッカーが貼ってあるので20年以上前のものでしょう。
リールシートも旧式のTPSだし。
名…
- 2023年10月27日
- コメント(1)
スコーピオンEV1601を利用して長尺のベイトロッドを作る話
いつぞやバラしたスコーピオンEV1601
こいつを利用してなんらかのロッドを作りたくなったのだけど、
とりあえずバットジョイント化を施して長尺のベイトロッドを拵えます。
この当時のシマノバスロッドのブランクスはハンドル部分がテーパー無しのストレート形状をしているので、内径外径がぴったり合うのならそのままバッ…
こいつを利用してなんらかのロッドを作りたくなったのだけど、
とりあえずバットジョイント化を施して長尺のベイトロッドを拵えます。
この当時のシマノバスロッドのブランクスはハンドル部分がテーパー無しのストレート形状をしているので、内径外径がぴったり合うのならそのままバッ…
- 2023年10月26日
- コメント(1)
大物用船竿をベイトロッドにリメイクする話
98年発売
ダイワ HSシーパワー 120-270
現行にもラインナップがあるシーパワーの祖先です。
定価15620円也。
勿論古いし、ガイドも一つ吹っ飛んでるのでそこそこ安く買いました。
なんなら送料の方が高くつくタイプ。
錘負荷120号は伊達ではなく、グラス多めのコンポジットブランクスに、大物用のLRガイドを搭載し竿だけ…
ダイワ HSシーパワー 120-270
現行にもラインナップがあるシーパワーの祖先です。
定価15620円也。
勿論古いし、ガイドも一つ吹っ飛んでるのでそこそこ安く買いました。
なんなら送料の方が高くつくタイプ。
錘負荷120号は伊達ではなく、グラス多めのコンポジットブランクスに、大物用のLRガイドを搭載し竿だけ…
- 2023年10月13日
- コメント(0)
投げ竿をベイト仕様にする話
ロッドビルダーが一度はかならず通る道…
長尺のベイトロッド。
海外のサーフキャスティングロッドを使う手もあるんだけど、
高いですから…
自分で安い素材から作ってみましょう。
今回のベースはシマノの初代エアロキャスト420ex
総合カタログ収載前の機種なのでおそらく80年代前半発売と思われる。
最初期のカーボン投げ…
長尺のベイトロッド。
海外のサーフキャスティングロッドを使う手もあるんだけど、
高いですから…
自分で安い素材から作ってみましょう。
今回のベースはシマノの初代エアロキャスト420ex
総合カタログ収載前の機種なのでおそらく80年代前半発売と思われる。
最初期のカーボン投げ…
- 2023年10月9日
- コメント(0)
名竿リビルドする話
某黄色いお店で440円で売ってました。
リョービ プロスカイヤー390
多分初代…
自信はないですが。
390H
とか390Sとか
バリエーションがあったとかなんとか。
当然のことながら時代的にグラスロッドですが、かなりの剛竿です。
グラスにしてはベナベナしません。
さすがにカーボンには遠く及びませんが、プロスカイヤー以…
リョービ プロスカイヤー390
多分初代…
自信はないですが。
390H
とか390Sとか
バリエーションがあったとかなんとか。
当然のことながら時代的にグラスロッドですが、かなりの剛竿です。
グラスにしてはベナベナしません。
さすがにカーボンには遠く及びませんが、プロスカイヤー以…
- 2023年9月19日
- コメント(0)
これだからアルミは…
最近二台目の4601cRガンナーを手に入れたので、さっそく分解。
Rガンナーと、理想の4601の話はまた今度ゆっくりと…
さて、例によってヤフオクでジャンクコンディションのやつを購入したのだが、ジャンクの名に恥じないゴリゴリ間。
サビとか塩がみとかそんなちゃちなもんじゃ無い、取り返しのつかないタイプのゴリゴリ感。…
Rガンナーと、理想の4601の話はまた今度ゆっくりと…
さて、例によってヤフオクでジャンクコンディションのやつを購入したのだが、ジャンクの名に恥じないゴリゴリ間。
サビとか塩がみとかそんなちゃちなもんじゃ無い、取り返しのつかないタイプのゴリゴリ感。…
- 2023年9月6日
- コメント(1)
バイオマスター 3000xt の話
- ジャンル:日記/一般
- (オールド)
95 バイオマスター 3000XT
【スペック】
ギア比:5.1
最大ドラグ力:7kg
自重:345g
糸巻量:ナイロン2号220m、3号150m、4号100m
最大巻上げ速度(ハンドル1回転):69cm
ベアリング数(ボール/ローラー):4/1
標準小売価格:¥15,000
なんの変哲もないプラボディですが、
造りはしっかりしてい…
【スペック】
ギア比:5.1
最大ドラグ力:7kg
自重:345g
糸巻量:ナイロン2号220m、3号150m、4号100m
最大巻上げ速度(ハンドル1回転):69cm
ベアリング数(ボール/ローラー):4/1
標準小売価格:¥15,000
なんの変哲もないプラボディですが、
造りはしっかりしてい…
- 2023年8月4日
- コメント(1)
ダイワ ウィスカートーナメント ss750の話
1986年製。
重量240g、ギヤ比1:5.1、3ボールベアリング内臓。特筆すべきポイントとして
ウィスカー素材(金属より軽く、樹脂より強い新素材!
まあ、あれです。
重さと強度において樹脂とアルミのちょうど中間のような存在。カーボナイロンみたいな笑)
大口径・ロングノーズスプールの走り
クロスギアを使った並行巻き摺…
重量240g、ギヤ比1:5.1、3ボールベアリング内臓。特筆すべきポイントとして
ウィスカー素材(金属より軽く、樹脂より強い新素材!
まあ、あれです。
重さと強度において樹脂とアルミのちょうど中間のような存在。カーボナイロンみたいな笑)
大口径・ロングノーズスプールの走り
クロスギアを使った並行巻き摺…
- 2023年8月1日
- コメント(2)
最新のコメント