プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:187
- 昨日のアクセス:487
- 総アクセス数:738917
QRコード
実家の片付けしてたら
- ジャンル:日記/一般
- (オールド)
琵琶湖にに通っていたころのバスワーム達が出てきた。
バス釣り始めた頃はお金なくてゲーリーヤマモト買えないものだから、形が似てて安いスライダーワームとか買うわけですよ。
通ってる野池は魚影薄い上に釣り人多すぎてプレッシャーやばくてワンシーズン一匹とかザラ。
ワームを違ってギルを釣ったり、ミミズ掘ってきて…
バス釣り始めた頃はお金なくてゲーリーヤマモト買えないものだから、形が似てて安いスライダーワームとか買うわけですよ。
通ってる野池は魚影薄い上に釣り人多すぎてプレッシャーやばくてワンシーズン一匹とかザラ。
ワームを違ってギルを釣ったり、ミミズ掘ってきて…
- 2024年1月30日
- コメント(2)
ミリオネアSW 203L の話
先日購入したジャンクコンディションのミリオネアSW203L
商品説明
オイル仕様CRBBを5個、外調整マグダイヤルEASを搭載95mmロングパワーハンドルタイプ商品詳細
ギア比:6.3:1最ドラグ力:5kg自重:295g巻取り長さ:74cm(ハンドル1回転あたり)ボールベアリング数:7個(CRBは5個使用)ローラーベアリ…
商品説明
オイル仕様CRBBを5個、外調整マグダイヤルEASを搭載95mmロングパワーハンドルタイプ商品詳細
ギア比:6.3:1最ドラグ力:5kg自重:295g巻取り長さ:74cm(ハンドル1回転あたり)ボールベアリング数:7個(CRBは5個使用)ローラーベアリ…
- 2024年1月22日
- コメント(1)
アンバサダー5500cの話(big A)
ジャンクコンディションの5500c買いました。
73年製のbig A ブルーグレー
相場より安かったのでどんなぐっちゃぐっちゃな奴が来るのかと思えば、普通に使えるやつがきました。
ガルシアのgステッカーが外れてますが、純正のカウンターハンドルですね。
これはありがたい。
big A
5500cのプレートも残っている。
フットナン…
73年製のbig A ブルーグレー
相場より安かったのでどんなぐっちゃぐっちゃな奴が来るのかと思えば、普通に使えるやつがきました。
ガルシアのgステッカーが外れてますが、純正のカウンターハンドルですね。
これはありがたい。
big A
5500cのプレートも残っている。
フットナン…
- 2024年1月18日
- コメント(3)
シマノのルアー用スピニングで最初にねじ込み式ハンドルを採用した機種の話
書きかけの記事二回もきえたんですけど。
1時間返して欲しい。
三回同じ記事かくのしんどいので、写真だけ載せとくので内容は想像にお任せします。
95ツインパワー1000XT
95ツインパワー3000XTH
世間一般ではシマノのルアー用スピニングリールで初めてねじ込み式ハンドルを採用したのはミレニアムステラってことになってま…
1時間返して欲しい。
三回同じ記事かくのしんどいので、写真だけ載せとくので内容は想像にお任せします。
95ツインパワー1000XT
95ツインパワー3000XTH
世間一般ではシマノのルアー用スピニングリールで初めてねじ込み式ハンドルを採用したのはミレニアムステラってことになってま…
- 2023年12月10日
- コメント(0)
いい時代になったものだなあ
- ジャンル:日記/一般
- (オールド)
ウィスカースピンGS700RD
1987年発売
ウィスカー楚材ボディのリアドラグ中小型スピニングリール 。
いわゆる新素材、リアドラグ、ワンタッチハンドル、木製ハンドルノブ
あー
あったあった
って感じ。
当時はこんなスタイルが全盛期で、各社から似たようなリールがたくさん出てました。
正直これと言って特筆すべき才能を…
1987年発売
ウィスカー楚材ボディのリアドラグ中小型スピニングリール 。
いわゆる新素材、リアドラグ、ワンタッチハンドル、木製ハンドルノブ
あー
あったあった
って感じ。
当時はこんなスタイルが全盛期で、各社から似たようなリールがたくさん出てました。
正直これと言って特筆すべき才能を…
- 2023年11月26日
- コメント(0)
92ステラ逆転ストッパー不調
- ジャンル:日記/一般
- (オールド)
先日手に入れた92ステラ3000
逆転ストッパーの不調でハンドル正転時にカラカラ音がなります。
この時代の逆転ストッパーは今風のワンウェイクラッチを用いたものではありません。
ピニオンにはまっている白い樹脂製のサイレントカムと、
写真で本体の右側に設られている(大きめのスクリューで止められている逆くの字の)…
逆転ストッパーの不調でハンドル正転時にカラカラ音がなります。
この時代の逆転ストッパーは今風のワンウェイクラッチを用いたものではありません。
ピニオンにはまっている白い樹脂製のサイレントカムと、
写真で本体の右側に設られている(大きめのスクリューで止められている逆くの字の)…
- 2023年11月20日
- コメント(0)
92ステラの話
いわゆる初代ステラというやつですね。
この初代ステラはワンウェイクラッチを使っていない逆転ストッパーです。
ローターの裏側にギザギザが掘ってあり、ハンドル正転時はサイレントカムがストッパーを押し込んでローターとストッパーが接触せず、
ハンドル制止時あるいは逆転しようとするとサイレントカムが引っ込んでス…
この初代ステラはワンウェイクラッチを使っていない逆転ストッパーです。
ローターの裏側にギザギザが掘ってあり、ハンドル正転時はサイレントカムがストッパーを押し込んでローターとストッパーが接触せず、
ハンドル制止時あるいは逆転しようとするとサイレントカムが引っ込んでス…
- 2023年11月9日
- コメント(1)
一日一善(二日連続四回目。副題・オールド雷魚ロッドをリメイクくる話)
今はなきダイリツのグリッドガスト76(のグリップ)
先日はグリップ延長まで。
今日は目抜け、劣化のひどいコルクグリップを何とかします。
一番良いのは新品のグリップに付け替えることなんだけど、
パーツ高いやん?(曇りなき眼)
格安で手に入れたロッドに高いパーツつけて再生するのは本末転倒。
できるだけ安く済ま…
先日はグリップ延長まで。
今日は目抜け、劣化のひどいコルクグリップを何とかします。
一番良いのは新品のグリップに付け替えることなんだけど、
パーツ高いやん?(曇りなき眼)
格安で手に入れたロッドに高いパーツつけて再生するのは本末転倒。
できるだけ安く済ま…
- 2023年11月2日
- コメント(0)
自分の感覚を信じる
先日黄色い中古屋で手に入れた古いアメリカンロッド。
キャスタウェイのワームロッドヘビー6.6
アメロは何本も所持してますが、キャスタウェイは初めてです。
このロッドもネットで情報もなく詳細はわからないんですが、
ポパイのステッカーが貼ってあるので20年以上前のものでしょう。
リールシートも旧式のTPSだし。
名…
キャスタウェイのワームロッドヘビー6.6
アメロは何本も所持してますが、キャスタウェイは初めてです。
このロッドもネットで情報もなく詳細はわからないんですが、
ポパイのステッカーが貼ってあるので20年以上前のものでしょう。
リールシートも旧式のTPSだし。
名…
- 2023年10月27日
- コメント(1)
スコーピオンEV1601を利用して長尺のベイトロッドを作る話
いつぞやバラしたスコーピオンEV1601
こいつを利用してなんらかのロッドを作りたくなったのだけど、
とりあえずバットジョイント化を施して長尺のベイトロッドを拵えます。
この当時のシマノバスロッドのブランクスはハンドル部分がテーパー無しのストレート形状をしているので、内径外径がぴったり合うのならそのままバッ…
こいつを利用してなんらかのロッドを作りたくなったのだけど、
とりあえずバットジョイント化を施して長尺のベイトロッドを拵えます。
この当時のシマノバスロッドのブランクスはハンドル部分がテーパー無しのストレート形状をしているので、内径外径がぴったり合うのならそのままバッ…
- 2023年10月26日
- コメント(1)




最新のコメント