プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:161
  • 昨日のアクセス:658
  • 総アクセス数:741386

QRコード

おもてたより1.5倍ぐらいデカい

w9sh8juuhtavxhtynmey_360_480-0d56f8e5.jpg
フロートフィッシングに興味が出て使う道具を少しずつ買い集めております。
フロートフィッシングっていうのはセンターピンリールを使った欧米風のフカセ釣りみたいな釣りです。

長めのスピニングロッドにヘチ釣りに使うような1:1の片軸リールを乗せて仕掛けをキャストしたり、仕掛けを流れに乗せ
て送ったりします。

フライタックルともまた違った道具立てが必要で独特な趣があります。

リールには回転性能と巻き取りスピードが求められるので、一般的なチヌ用だとすこし径がちいさい。

んで上のリールをポチったわけです。

知る人ぞ知る
フジ 撚り戻し43強力

です。いわゆる横転リールで、90度リールを横転させて丁度スピニングリールのスプールのように糸を放出してキャストできる代物です。

ただまあご想像の通り壮絶な糸よりが出ます。

キャストの仕組みはスピニングリール ですが、巻き取る時にラインローラーがないため糸よりが改善しません。

一応このリールの画期的なポイントとして、スプールが分離できるようになっており、キャストのたびにスプールをひっくり返せば撚りが戻る…


ということになってます。

が、スプールをひっくり返すということは巻き取る方向が逆になるので慣れるまで大変。

現代の釣り人はスピニングでもベイトでも押し巻きですからね。
私も例外でなく、引き巻きにとてつもない違和感を覚えます。
自分はまだヘチ釣りなどで引き巻きの経験があるだけましかも知れませんが、好き好んでやろうとは思いません。

というか、今回購入したリールしおがみが酷すぎて横転もできず、スプールの着脱もできず解説の写真が撮れなかったという体たらく。

すいません…




で、このリールサイズが43なんですが…

fzcyhtyw4j6yr8rrgxpn_360_480-18933a24.jpg

この存在感。
となりがよく見る frp30

なんで1.5倍ぐらいある。



ロッドに装着するとこんな感じ

r3bdkhby7bxo5ti542hk_480_360-3ee5d3ad.jpg
frp30



ifxgxavp4tv4fvp7294y_480_360-78a9c990.jpg
撚り戻し43 ドン!

これ10ftのシーバスロッドですからね。

なんか距離感おかしくなる…


本来の持ち方はフォアグリップを軽く握りつつ薬指をスプールに添えて回転をコントロールしますが、

oc5jtz7rmznem7d9gzg4_360_480-97d7d216.jpg
スプールがデカすぎ、かつベアリングなんて洒落たものが入っていないため薬指で回すには握力が足りない…笑




o9jwr4jriyvscjmhn7og_360_480-fe3c7f54.jpg
やむなく中指でスプールをコントロールします。

こういう握り方をするならスクリューと当たらないようはアップロック式が正解なんでしょうね。




さて、ご存知の方は何を今更って感じかも知れませんが、
実は今までフジリールの番手の意味がよくわかってなかったのですが、

これ多分一巻きの最大巻き取り量ですね。


この撚り戻し43のスプール直径が13.5センチなんで、3.14かけたらほぼ43になります。

同じくスプール直径が9.5センチのfrp30は3.14かけたら約30になる。

43みたいな半端な数字たがら妙だなと思ったんですよね。


1:1リールで一巻き43センチは立派なもんですね。

その分指攣りそうなぐらいデカいですが。



あと、これスプールの最外周、リム部分の径なんで糸が実際に巻かれる部分はもっと細いです。
多分一巻き35センチとかそんなもんじゃなかろうか。





コメントを見る