プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:666
  • 昨日のアクセス:635
  • 総アクセス数:740547

QRコード

バイオマスター 3000xt の話

ki72o678wnuw76zkzkyh_360_480-767c0a27.jpg
95 バイオマスター 3000XT

【スペック】
 ギア比:5.1
 最大ドラグ力:7kg
 自重:345g
 糸巻量:ナイロン2号220m、3号150m、4号100m
 最大巻上げ速度(ハンドル1回転):69cm
 ベアリング数(ボール/ローラー):4/1
 標準小売価格:¥15,000

なんの変哲もないプラボディですが、
造りはしっかりしています。
慣性大きめのビルトインローターのおかげで巻き心地はヌルヌル。

状態悪目でお安く購入しました。

しかし、どこまでほっといたらスプールがここまで腐食するんだろうか…



この時代のシマノリールはスプールのコーティング弱いね。

パールホワイトの樹脂ボディはとても綺麗な状態を保っているのに。

この努力の何割かでもスプールの塗装に回してほしい。





差し当たり白い粉を吹いている部分はドライバーとか金タワシで削っておく。
7hmrm7n29y3otnaskxnt_360_480-f38da692.jpg
塗装が剥げてるのでまた腐食が進むだろうけど応急処置。




次は固着していたラインローラー
m4xozmv32suygui3ywy8_360_480-e29a8315.jpg
BB入りは偉いのだけど、錆びてちゃお話にならない。

gj4h4euz6zc255ewvdm6_360_480-09c947df.jpg
ちなみにこのBB 840っていうマニアックなサイズ。
手持ちに無いので、錆びたまま戻しておく。
まあ、ブッシュとして機能すればいいや。


現行は740が多いけど、ハンドルノブとサイズを合わしていますね。



なかはこんな感じ。
aspvo5t5xo2uakcznwtx_360_480-c4eeb39b.jpg
そんな汚れてませんな。
ボディの奥に見えるマスターギア用ブッシング。
BBではありません。
1170かな?
BBに換えてもいいんだけど、錆びる場所増やすだけという説もある。
樹脂ブッシュでも十分巻き心地は悪く無い。




8a4tdbvucejx3jpefvuu_360_480-61d22fa7.jpg
ワンウェイクラッチ
パーツクリーナーどぶ漬けして戦場。


ピニオンギアのBB錆びてたけど、固着して無理にこじったらボディ傷いきそうだったので注油だけ。


組み上げ。
4x7pwknywenwryfe4gz8_360_480-77fbe95d.jpg
BBが錆びてるので巻き心地は大して向上しなかったが、ワンウェイクラッチを掃除したのでハンドルの遊びはなくなった。



ハンドルの反対側の防水キャップがないので、ここだけなんとかせねば




安くなってたリールスタンド
2y6wcckt3ab5tzksyrbw_360_480-26df444d.jpg
これを防水キャップがわりにします。

純正の防水キャップ100円なんだけど、もちろんサポート外なのでパーツ購入できません。
もしかしたら純正パーツで互換あるやつあるかも知れんけど調べてない。

現行だとハンドルスクリューキャップという名前のパーツだけどこれ400円くらいするので、もうちょい出してリールスタンド買うのは悪く無い選択。




4agf9w3d5c6i5g5ks2jj_360_480-53154cc3.jpg
微妙にサイズが合わない。

装着できるだけど、締め込んだらハンドルスクリューの頭と干渉してハンドル回せない。


ので、ヤスリでスクリューの頭を削りました。





完成。
ukjfj987dta26p892c7h_360_480-63a1425c.jpg

まだまだ使えます。

ただ1000番2000番だとプラボディでも気にならないんだけど、流石にこのサイズになるとちょい剛性に不安がでるね。

手放しちゃったけどバイオマスター2000XTは良いリールだった。


個人的にこの真っ白なバイオマスターxtって青春のリール。

バス釣りハマってた時、ダブルハンドルのスピニングリール 欲しくて上州屋行ってバイオマスターxtの代わりに安いピナクル デッドボルドを買ったのは良い思い出(バイオマスターxtちゃうんかい)


コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ