プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:138
- 昨日のアクセス:350
- 総アクセス数:672359
QRコード
▼ 温故知新とか適材適所とか

プアマンズアンタレスar(鏡面加工した銀メタ)
リールの造りとしては昨今のリールと比べても何ら見劣りしない。
やっぱりリールは剛性と精度やね。っていう好例。
ただまあリールの諸元というかスペックばっかりはすこし今の時代からみて隔世の感がある。
具体的にはラインキャパとギア比とマウントの高さはどうしようもない。ぶっちゃけ時代遅れと言わざるを得ない。
まあラインキャパとギア比は使うシーンの問題なので、例えば最近のリールだと18バンダムのノーマルギア使うような場面だとほぼ同等のパフォーマンスが期待できるのでは無かろうか。
18バンタム 持ってへんから知らんけど(唐突な責任回避)
あとはこれ。
明らかにマウント高い。
右投げ左巻きで常にリールをパーミングして投げたり巻いたりする人は結構しんどいかも知れん。
自分はそこそこ手がでかいので致命的というほどでもないし、ワンフィンガーで右投げして持ち替えてから巻く人はそこまで気にならんかも。
横から見るとやっぱりかなりマウントが高いのがわかる。
それで、相性の良いリールシートを探すべくあれこれ組み合わせ。
かなりのフィット感。
ほんとこのリールのためにデザインしたんちゃうんかっていうくらい絶妙にオフセットしている。
ガングリップ系のリールシートはオフセットしている分クラッチやらレベルワインドが干渉するケースが少なくないんですが、
お示しした組み合わせだと、どちらも全く問題なし。
ギリギリセーフの省スペースを実現している。
このリールシートのためにデザインしたんちゃうんかって思うくらいピッタリ。
最近のロープロだとむしろマウントが低すぎてガングリップと合わせにくい、そもそも合わせられないってケースもある中これは奇跡のマッチングと言わざるを得ない。
これはええネタでしたわ。
次の釣行は是非この組み合わせで行きましょうね。
- 2022年10月1日
- コメント(1)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント