プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:327
  • 昨日のアクセス:516
  • 総アクセス数:739573

QRコード

ギアノイズがどうしてもマシにならないスピンフィッシャーの話

cfd3gup5dfjtmfie5ckh_480_362-cda375dc.jpg
愛してやまないスピンフィッシャー たち。
4400ss
440ss
450ss

元々440ssを愛用してて、サブ機として最近4400ssも追加したわけだが。

ギアノイズがあまりにも酷い。

元々古い上に中古なので状態に文句言うのは詮なき事ではあるのだけど、問題はどれだけ整備に手を尽くしても全然マシにならない事。


もはやお手上げ。


pr2vempbrjw9i8pid8h3_361_480-ca21dcae.jpg




とりあえずバラしてみる
sukt8gnz8bmp3pimdpar_480_362-d818a622.jpg

ギアの掃除をしてもダメ


組み付けのネジの具合を調整してもダメ




ならば最後の手段と、手元にある一番粘度の高いグリスでギアの歯を完全に埋めてみたが


3t9mcb9zs9jso8u2bcin_362_480-90240be3.jpg




音は多少静かになったが、ギアノイズそのものはほぼ変わらず。


もうお手上げです。


スピンフィッシャー というリールは元々精度の高いリールでは決してない。

軸ブレがかなり酷いのは良く知られた話。



しかもこの440ssサイズは樹脂ボディで、しかもピニオンギアの下部に支えがない。(550ssはピニオンギアの下部にピニオンとシャフトを支える部分がある。)

シャフトを差してもピニオンがぐらぐらしてしまうので、構造的に軸ブレしやすいのではないかと思われる。

しかも樹脂ボディであるため、ピニオンギアを納める部分も経年劣化で広がってしまうんじゃないかという懸念が。

そもそもギアの刃こぼれもあり得る。


もしそういった摩耗やら経年劣化でギアノイズが出てるならもはやお手上げ。


パーツの座りやケミカルでどうにかなる問題じゃない。

あとまだ試してないのはシム噛ませてギアの当たりを変えてやることだけど。

なんかそう言う問題でもない気がする。





うーむ。

なんというか
敗北感。




研磨剤ぶち込んで無理やり当たりつけるか…

コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ