プロフィール

hiratch

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:33
  • 昨日のアクセス:3005
  • 総アクセス数:1156222

QRコード

"手ジャー"で50UP!!のブラックバス

GW後も朝マズメのちょっとした時間にバス釣り。
相変わらず、空が明るくなり始めてから太陽が顔を出すまでのこの時間は、いたるところでボイルが発生している。
だけど意外と簡単には食ってくれない。
その一つの理由に、僕が始めたばかりのベイトタックルを使用しているということが考えられる。
具体的に言うと…僕に限っ…

続きを読む

GW後編 〜初トップチヌ&初ベイトシーバス〜

前編はこちら↓
GW前編 〜小学生以来のブラックバス〜
ブラックバスを2日連続で行った翌日…
絶対我慢しようと思ってたのに…
3900円のバス用ベイトリール買ってしまい、某中古品倉庫で1000円のベイトロッドを買って…
もう頭おかしくなって逆に吹っ切れて、迷わず夕マズメ狙いのバス釣りに向かったのであった。
バイトもあっ…

続きを読む

GW前編 〜小学生以来のブラックバス〜

日没後の満潮からの下げ狙いでやってきたのは、鹿児島市内では1番南に位置するであろうとある河川。
シーバスを狙ったことのない初めての場所で、少ない引き出しを頼りに上流からひとつずつ理由を付けるようなキャストを繰り返す。
反応はまったくなく気付けば河口に随分と近付いている。
流れのヨレと明暗の境が合わさる…

続きを読む

“めじろ©”と“おいも70”

左が“おいも70”で、右が“めじろ©”。
トップチヌ用にと思って作り始めて失敗したモノに、リップを付けたら普通に良い感じに泳いで…
でも、どっかで見たことある感じだなぁと思って調べたらimaのモルモ80に似てる感じに…
まぁいっかと開き直り、こいつは完全にパクってみた。
泳ぎに関してはモルモ80使ったことないから、わ…

続きを読む

自作リップミノー

名前は、トゥル×2(とぅるとぅる)
リバーシーバス狙いの速い流れの中でも動きが破綻せず、その後に通過させるメインのストラクチャーに当たったとしても根掛かりせず普通にリーリング出来て、尚且つそれが逆にアピールになるように。
フローティングなんだけどロッド操作とリトリーブスピード次第で最大深度は1メートル程。…

続きを読む

体内&水面爆発

目覚ましのアラームより先に僕を起こしたのは、5ヶ月になる息子の泣き声だった。
5時になるはずのアラームを解除するべくケータイの画面を開くと、そこに表示されてる時刻は4:59…
こういう事って意外とたくさんあると思うが気のせいだろうか。
予定通りに起きたものの、案の定体調が良くない。
昨夜、軽い目眩を覚えながら…

続きを読む

自作リップレスミノーでキビレ初キャッチ

雨降りの大潮に僕のテンションは少しだけ上がった。今までの自分なら雨が降っただけでテンションはかなり上がったものだが、今回はあくまでも“少し”だけ。
確かに雨降りはシーバスの活性を上げてくれるだろうが、それでもやはり重要なのはタイミングを見極める事だと最近学んだ。
それでもやはりポイントへと足を運ぶ。
釣…

続きを読む

自作バイブレーション"SI・GE・KI 70S"

-SI・GE・KI 70S-
サイズ:70ミリ
ウエイト:14g
フック:がまかつSPM#8×2
この自作バイブレーションプラグ、けっこう手が掛かった。
最初はバイブレーションプラグを作るかどうかは迷ってた。
いくつか自作ルアーを作る中で思ったのが、バルサ素材でヘビーなルアーは作りづらいのではないか?という疑問。
そう思うきっかけに…

続きを読む

自作ルアーで…釣れた!初めての一匹

昨日までの雨も止み、綺麗な青空が広がった今日。朝起きて雑用を済ませた後ゆっくりとノットを組み、ルアーBOXの中の自作ルアー達を確認して8時に家を出た。
今日は小潮。昼の満潮は13時半。
昨日までの雨を考慮して選んだポイントは河川の上流域。
ここ最近やり始めたリバーシーバス狙い。
様子見で降りた最初のポイント…

続きを読む

小潮の迷い子

そもそも僕は小潮でシーバスを釣ったことあったっけ?
ふとこんな疑問が頭に浮かぶが気のせいということにして、晩御飯を食べてからシーバス探しに出た。
時刻は20時半。
最近ずっと通っている河川に到着し水面を見てみる…やっぱり、水が全然ない。
小潮の干潮近くはこれが普通なんだろうけど…僕はいつもこういう状況で、…

続きを読む