プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:376
- 昨日のアクセス:435
- 総アクセス数:832816
QRコード
▼ ナレージとトレイシーの組合せで。
週末。
先ずは雨降り前にサクッとナレージ65で。
壁際をシェイク&フォールでドン!

ヒットカラーは安定のブラックオレンジ。
そして、ようやく待ちに待った雨。
釣行時には霧雨に変わり、良い方向に動いてくれると期待していた。
ポイントに到着すると、やはり雨による水温低下でベイトはシャローエリアから姿を消していた。
これも、想定内。
ただ、この雨により流れ込み等の水を動かす要素が生き返ったことの方が大きくこの水の動きに期待をしていた。
ベイトの姿は見られなくても、水の動きがあれば今の時期は比較的活性があがり早い段階で勝負がしやすくなる。
早速、ガボッツ65の連続スプラッシュでアピールしていく。
あまりしつこく攻めるつもりはなく、わずか2投目。
ヤル気満々の魚が飛び出してくれた。

カラーはパープルウィニー。
デイはお決まりのナレージ。
先ずは基本の近場から。
散らすように広範囲にサーチしていく。
ガンガン早巻きというよりは、じっくり見せるようにただ巻きをすることがポイントで、レンジはボトム付近を一定に。
居るところには、しっかり居てくれます。


カラーはピンクチャートクリア。
ボヤッと膨張するような、このカラーを使用したのはベイトと天候の関係ね。
ナレージで反応がなくなれば次はトレイシーの出番。
抜群の飛距離を生かして、狙うは遠くの回遊の魚。
基本はただ巻きで遠く広く。
そしてナレージでは届かないポイントをテンポ良く探ると早速ヒットしてくれた。

カラーはラフブルー。
ただ、トレイシーのスピードとレンジではどうしてもベイトの関係もあり、口を使ってくれない魚も居る。
このナレージとトレイシーの組合せで、追加の魚を出していくのが今の私のスタイル。
ナレージはゆっくり見せて。
狙いは居着きやアミを補食している魚。
トレイシーはテンポ良く。
狙いは回遊の魚。
後はフォールの使い分けの組合せもできますね。
また夏が終わればトレイシーの使い方は、また変わってきますが。
[タックル]
バリスティック92ML TZ/NANO
インパルト2500H-LBD
山豊テグス PEストロング8 0.8号
フロロショックリーダー 16lb
ブルーブルーパワフルスプリットリング
先ずは雨降り前にサクッとナレージ65で。
壁際をシェイク&フォールでドン!

ヒットカラーは安定のブラックオレンジ。
そして、ようやく待ちに待った雨。
釣行時には霧雨に変わり、良い方向に動いてくれると期待していた。
ポイントに到着すると、やはり雨による水温低下でベイトはシャローエリアから姿を消していた。
これも、想定内。
ただ、この雨により流れ込み等の水を動かす要素が生き返ったことの方が大きくこの水の動きに期待をしていた。
ベイトの姿は見られなくても、水の動きがあれば今の時期は比較的活性があがり早い段階で勝負がしやすくなる。
早速、ガボッツ65の連続スプラッシュでアピールしていく。
あまりしつこく攻めるつもりはなく、わずか2投目。
ヤル気満々の魚が飛び出してくれた。

カラーはパープルウィニー。
デイはお決まりのナレージ。
先ずは基本の近場から。
散らすように広範囲にサーチしていく。
ガンガン早巻きというよりは、じっくり見せるようにただ巻きをすることがポイントで、レンジはボトム付近を一定に。
居るところには、しっかり居てくれます。


カラーはピンクチャートクリア。
ボヤッと膨張するような、このカラーを使用したのはベイトと天候の関係ね。
ナレージで反応がなくなれば次はトレイシーの出番。
抜群の飛距離を生かして、狙うは遠くの回遊の魚。
基本はただ巻きで遠く広く。
そしてナレージでは届かないポイントをテンポ良く探ると早速ヒットしてくれた。

カラーはラフブルー。
ただ、トレイシーのスピードとレンジではどうしてもベイトの関係もあり、口を使ってくれない魚も居る。
このナレージとトレイシーの組合せで、追加の魚を出していくのが今の私のスタイル。
ナレージはゆっくり見せて。
狙いは居着きやアミを補食している魚。
トレイシーはテンポ良く。
狙いは回遊の魚。
後はフォールの使い分けの組合せもできますね。
また夏が終わればトレイシーの使い方は、また変わってきますが。
[タックル]
バリスティック92ML TZ/NANO
インパルト2500H-LBD
山豊テグス PEストロング8 0.8号
フロロショックリーダー 16lb
ブルーブルーパワフルスプリットリング
- 2017年6月29日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤 恭哉さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 1 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 3 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 6 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 13 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 25 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント