プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:43
- 昨日のアクセス:127
- 総アクセス数:805927
QRコード
▼ 今日から2月。
- ジャンル:釣行記
今日から2月です。
1月もあっという間に終わってしまいましたが、2月はもっと早い。
2月は逃げる。
とも言われるようにあっという間に3月が来るでしょう。
2月のイベントと言えばやっぱりフィッシングショーOSAKA!!
私の予定としては土曜から入る予定です。
今年も非常に楽しみで、かなり前からワクワクしております。
子どもが遠足を楽しみにしている様・・・
と妻には言われております。
インフルエンザも流行している様で、特にこの1週間は体調管理にかなり気を使っております。
まだまだ気が抜けませんが。
プレゼントではフェイスマスク!
前回からしつこいようですが、詳細はこちら。
http://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxre5rmtpn
1月もあっという間に終わってしまいましたが、2月はもっと早い。
2月は逃げる。
とも言われるようにあっという間に3月が来るでしょう。
2月のイベントと言えばやっぱりフィッシングショーOSAKA!!
私の予定としては土曜から入る予定です。
今年も非常に楽しみで、かなり前からワクワクしております。
子どもが遠足を楽しみにしている様・・・
と妻には言われております。
インフルエンザも流行している様で、特にこの1週間は体調管理にかなり気を使っております。
まだまだ気が抜けませんが。
プレゼントではフェイスマスク!
前回からしつこいようですが、詳細はこちら。
http://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxre5rmtpn
話は変わり。
前回に引き続き、再びウィンター・シーバスゲームです。
朝晩の気温は特に寒くこの日の気温は氷点下。
この時期の攻略のポイントもやはりボトムが中心になってきます。
正直、寒さが厳しいこの時期はサイズ関係無い。
とにかく1尾に出会えれば、本当に嬉しいゲームとなります。
そして、1尾の大切さを改めて感じることができます。
前回のログに記載しましたが、今回もベイトタックルを選択。
やっぱり、ハードボトムを攻め抜くには欠かせないタックル。
使用したルアーは、先ずはNarage65。
根掛かりを回避しながらゆっくりと引いてくるも、なかなかバイトも得られない。
リップのお陰でゆっくり引いてきてもしっかりと動いてくれるのもこのルアーの長所。
おまけにボトムの回避率も良い。
ボトムのズル引き。
リフト&フォール。
ストップ&ゴー。
様々なアプローチを試してみるも魚からの反応はなかった。
続いて選択したのがニンジャリ。
シーバスに強いのは、やはりSサイズ。
近場に着く魚、なかなか口を使ってくれない時は前回と同様、Sサイズのただ巻きが良い。
ニンジャリに変えた途端に直ぐに反応は出てくれた。

そして、反応が無くなればリフト&フォールも組み合わせる。


ただ巻きでも絶妙にテールは動き、更にリトリーブ速度や流れの変化でバランスを崩す。
いわゆる喰わせの間が発動する。
このウィンターゲームに欠かせないルアーとなりました。

JIG HEAD
サイズ:S

#02 グロー
WORM

#10 クリアキャンディ
こちらはおまけ。

そして最近ハマっているのがクロソイゲーム。
前回の釣行では流れに着く良いコンディションの魚に出会うことができました。
ただ、ここ数日間の釣行ではなかなか良い個体に出会うことはできず、根に着く魚を手堅く狙っていくのが主になっている。
根に着く個体を狙う際、どうしてもどうしても避けられないのが根掛かり。
この根掛かりという面から、ニンジャリのみではじっくりと攻めきれない時もあるのが事実。
そんな時はホッグ系やパルス。
ちょっと悔しいけど、やっぱり強い。釣れるんです。

氷点下の中でも熱くさせてくれます。

リフト&フォールにて。

同じくリフト&フォール。

この日の最少サイズ・・・

ボトムズル引き。

ん~小さい(笑)
こんな感じでクロソイゲームも楽しんでおり熱い冬となっております。

Tackle date
Rod: RIPLOUT 78ML
Reel: ZILLION SV TW
line: Super Fire line 30lb
朝晩の気温は特に寒くこの日の気温は氷点下。
この時期の攻略のポイントもやはりボトムが中心になってきます。
正直、寒さが厳しいこの時期はサイズ関係無い。
とにかく1尾に出会えれば、本当に嬉しいゲームとなります。
そして、1尾の大切さを改めて感じることができます。
前回のログに記載しましたが、今回もベイトタックルを選択。
やっぱり、ハードボトムを攻め抜くには欠かせないタックル。
使用したルアーは、先ずはNarage65。
根掛かりを回避しながらゆっくりと引いてくるも、なかなかバイトも得られない。
リップのお陰でゆっくり引いてきてもしっかりと動いてくれるのもこのルアーの長所。
おまけにボトムの回避率も良い。
ボトムのズル引き。
リフト&フォール。
ストップ&ゴー。
様々なアプローチを試してみるも魚からの反応はなかった。
続いて選択したのがニンジャリ。
シーバスに強いのは、やはりSサイズ。
近場に着く魚、なかなか口を使ってくれない時は前回と同様、Sサイズのただ巻きが良い。
ニンジャリに変えた途端に直ぐに反応は出てくれた。

そして、反応が無くなればリフト&フォールも組み合わせる。


ただ巻きでも絶妙にテールは動き、更にリトリーブ速度や流れの変化でバランスを崩す。
いわゆる喰わせの間が発動する。
このウィンターゲームに欠かせないルアーとなりました。

JIG HEAD
サイズ:S

#02 グロー
WORM

#10 クリアキャンディ
こちらはおまけ。

そして最近ハマっているのがクロソイゲーム。
前回の釣行では流れに着く良いコンディションの魚に出会うことができました。
ただ、ここ数日間の釣行ではなかなか良い個体に出会うことはできず、根に着く魚を手堅く狙っていくのが主になっている。
根に着く個体を狙う際、どうしてもどうしても避けられないのが根掛かり。
この根掛かりという面から、ニンジャリのみではじっくりと攻めきれない時もあるのが事実。
そんな時はホッグ系やパルス。
ちょっと悔しいけど、やっぱり強い。釣れるんです。

氷点下の中でも熱くさせてくれます。

リフト&フォールにて。

同じくリフト&フォール。

この日の最少サイズ・・・

ボトムズル引き。

ん~小さい(笑)
こんな感じでクロソイゲームも楽しんでおり熱い冬となっております。

Tackle date
Rod: RIPLOUT 78ML
Reel: ZILLION SV TW
line: Super Fire line 30lb
- 2017年2月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント