プロフィール
ふねのたび
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:977
QRコード
対象魚
▼ 24ルビアスを水深30mのシイラゲームで
- ジャンル:釣行記
夏の遊びを楽しみたくなるような猛暑が続いている。
先週末、友人と「シイラを釣りに行こう!」と予定していた前日の日。
運送会社から届いた荷物を確認すると中には
タッチ & トライキャンペーンで当選した24ルビアスLT5000D-CXH。
元々PE1.5号程度のライトなヒラスズキゲームを想定して選んだ番手だが
触れてみると早く試してみたくなるのが釣り人というものである。
さっそくPEラインを巻いて、前日の深夜からエントリーをする。
ロッド:DRAGGER SX 100MH
リール:24ルビアスLT5000D-CXH
ライン:UPGRADE X8 MONO GREEN 2号
リーダー:シーガー グランドマックス 36.5lb
少々リールのアンバランス感が否めないが
120-160mmクラスのポッパーやダイペン、60g以上のジグを扱いたかったこと
メーターオーバーのシイラが連日上がっていること
負荷がかかるようなシーンでどれぐらい耐えてくれるのか気になったので
意気揚々とロッドに装着する。
自宅で巻いてみたときの所感から釣行後まで変わらなかったこととして
「これエアリティやん」ってこと。
気持ちの良い巻き心地
巻きたいときにスッと動き出し、止めたいときにピタッと。
ポッパーやダイビングペンシルの操作は非常に心地よく、
そういうプラッキングゲームではめちゃくちゃ推せるリールである。
まだ試してはいないが
磯のライトなヒラスズキやサーフでのフラットフィッシュなどでも使っていける印象を持った。
一方メタル系のルアーはというと、
・メタルジグ40g(快適)、50g(まぁできる)60g(ややしんどい)80g(しんどい)
・バイブレーション40g(ややしんどい)60g(しんどい)
・ブレード40g(ややしんどい)、60g(しんどい)
こんな感じである。
ただ、これは水深30mのボトムからの巻き上げであって、
表層や中層では上記のルアーでも問題なく扱える。
そもそも汎用スピニングが最適ではないエリア、釣りなので
あまり選択肢に入ることはないと思うが
一般的にライトショアジギングを行う堤防や河口
水深が10m以下のようなエリア
MHクラスのシーバスロッドや
MLクラスのショアジギングロッドで
30gぐらいまでのジグを扱ったりするような青物ゲームでは
とても気持ちよく釣りをすることができると感じた。
80-90cmクラスのシイラと二度ファイトして
ロッドはバラさないように操作する程度であとは
24ルビアスにお任せしたのだが、問題なく寄せてこれた。
どちらも表層でのヒットではあるが汎用スピニングとしてはパワーも申し分なし。
汎用機でのライトショアジギングというと
セルテートやツインパワーが第一候補に入ってくるであろうが、
「軽いリールが良い」「予算はロッドにもまわしたい」
「シーバスやフラットフィッシュもやりたい」
などと考えている方にはオススメできるリールであった。
磯でのヒラスズキゲーム
流れの強いエリアで大型のシーバス、ボトムで青物をゴリ巻き
そういったシュチュエーションでかけてみたい魚はたくさんいる。
これから3ヶ月間使用させていただけるので、
色んなことを試していきたいが、まずはシイラゲームでの所感まで。
- 2024年7月23日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント
コメントはありません。