プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:294
- 総アクセス数:1345159
QRコード
サーフヒラメにおけるワームの力
- ジャンル:ニュース
ルアーフィッシングは昔からワームが強かった
20年以上前のバス釣りの時代から「ワームはよく釣れる」というのはコモンセンスだったと思われます。
まだ村上晴彦氏がホテルのバイトをやっていた頃にダウンショットリグで一日50匹釣った、等の情報が雑誌に書いてあった時代です(かなり古い)。
自分の経験でもプラグよ…
20年以上前のバス釣りの時代から「ワームはよく釣れる」というのはコモンセンスだったと思われます。
まだ村上晴彦氏がホテルのバイトをやっていた頃にダウンショットリグで一日50匹釣った、等の情報が雑誌に書いてあった時代です(かなり古い)。
自分の経験でもプラグよ…
- 2024年6月21日
- コメント(0)
出来る範囲で釣りに行くことについて。
- ジャンル:日記/一般
5月は殆ど釣りらしい釣りが出来ず。
一応マゴチは考えながら釣ったんだけど、開始15分で釣れてしまった。
茨城のマゴチの胃内容物の調査ではマゴチはアナジャコとカタクチと「その他のベイト」が均等に入っているらしい。
アナジャコというのは大型の底生生物の部類に入る。
大型の底生生物は、逸散型(荒れやすくてフラ…
一応マゴチは考えながら釣ったんだけど、開始15分で釣れてしまった。
茨城のマゴチの胃内容物の調査ではマゴチはアナジャコとカタクチと「その他のベイト」が均等に入っているらしい。
アナジャコというのは大型の底生生物の部類に入る。
大型の底生生物は、逸散型(荒れやすくてフラ…
- 2024年6月3日
- コメント(0)
釣りのためのデータサイエンス。大数の法則について。
- ジャンル:日記/一般
釣りのためのデータサイエンスの記事を書きたいと思います。
なぜ宣言するのかというと、内容が難しいのでうっかり読んでしまうのを防ぐためです。
今回は大数の法則について言及します。
今回の話の裏には不偏分散というものがあり、それはnが小さいと大きくなります。
経験からの釣り方について
「釣ってないやつが…
なぜ宣言するのかというと、内容が難しいのでうっかり読んでしまうのを防ぐためです。
今回は大数の法則について言及します。
今回の話の裏には不偏分散というものがあり、それはnが小さいと大きくなります。
経験からの釣り方について
「釣ってないやつが…
- 2024年4月22日
- コメント(1)
3月の茨城の海流とカタクチについて。
- ジャンル:日記/一般
去年、カタクチパターンは論文から情報を取り入れて新たに修正した。
カタクチには沿岸性と沖合性の2種類が居てしかも食性が違う、との事。
いくつかの論文によると、カタクチは時期によって海流で入ってくるパターンと植物プランクトン(クロロフィル)によって入ってくるパターンがあるようだ。
鹿島灘(常磐エリア)の…
カタクチには沿岸性と沖合性の2種類が居てしかも食性が違う、との事。
いくつかの論文によると、カタクチは時期によって海流で入ってくるパターンと植物プランクトン(クロロフィル)によって入ってくるパターンがあるようだ。
鹿島灘(常磐エリア)の…
- 2024年3月30日
- コメント(0)
サーフヒラメは凪が本当に向いているのか
- ジャンル:日記/一般
釣りのデータサイエンス、この前書いた記事からまだ色々やっている。
ちょっと記事に書くのはなぁっていうくらいの難しい内容になって来てしまって収集が付かなくなってる。
・波と釣果があまり関係しない可能性がある。
・バイアスが掛かっていて何も言えない可能性がある。
の二つが重要な点。
まぁ釣りなので、そこまで…
ちょっと記事に書くのはなぁっていうくらいの難しい内容になって来てしまって収集が付かなくなってる。
・波と釣果があまり関係しない可能性がある。
・バイアスが掛かっていて何も言えない可能性がある。
の二つが重要な点。
まぁ釣りなので、そこまで…
- 2024年3月10日
- コメント(0)
釣りガチ勢について。
- ジャンル:日記/一般
昨日から久々の凪に。
この時期は表面水温図を見て行動する。
昨日は若干南寄りに行ったけど、今日は中央に。
中央、中央、我らが中央、中央の名よ光あれ、これは我が母校中央大学の校歌なんだけど光あれってドラクエみたいなだなぁと思ってた。
しかも有名な話で中央大学の校歌はドラクエのイントロによく似てる。
河口を…
この時期は表面水温図を見て行動する。
昨日は若干南寄りに行ったけど、今日は中央に。
中央、中央、我らが中央、中央の名よ光あれ、これは我が母校中央大学の校歌なんだけど光あれってドラクエみたいなだなぁと思ってた。
しかも有名な話で中央大学の校歌はドラクエのイントロによく似てる。
河口を…
- 2024年3月4日
- コメント(2)
釣りのためのデータサイエンス 実際の分析 前処理地獄編
- ジャンル:日記/一般
しばらくやっていなかった、「釣りのためのデータサイエンス」シリーズ。
P値や相関分析、因果推論なんかを本当に軽ーく触った気がします。
じゃあ実際やってみっぺ。
実際にデータサイエンスを釣りに落とし込もうと思ったらかなり主観的なところから始まります。
自分はこう思う、という仮説が一番大事になってきます。
…
P値や相関分析、因果推論なんかを本当に軽ーく触った気がします。
じゃあ実際やってみっぺ。
実際にデータサイエンスを釣りに落とし込もうと思ったらかなり主観的なところから始まります。
自分はこう思う、という仮説が一番大事になってきます。
…
- 2024年2月20日
- コメント(0)
ヒラメのベイト、その生態的なニッチについて。
- ジャンル:日記/一般
またChatGPTの話題で恐縮なのですが、AI拡張機能が備わって、学術論文に自由にアクセスできるようになっていました。
consensusというAIの機能のようですが、仕組みへの理解はともかく、使えればいいので使ってみました。
自分の一番興味のある、ヒラメのベイトパターンについて聞いてみると、一つの論文を紹介してくれま…
consensusというAIの機能のようですが、仕組みへの理解はともかく、使えればいいので使ってみました。
自分の一番興味のある、ヒラメのベイトパターンについて聞いてみると、一つの論文を紹介してくれま…
- 2024年1月24日
- コメント(0)
サーフの波の基礎知識。
- ジャンル:日記/一般
年を明けて初めての投稿です。
昨年はChatGPTがリリースされて(実際には一昨年)大ブームに。
これにはとにかくハマり、今でも頻繁に使っています。
まだ使っていないという方は低機能版は無料ですので急いで使ってください。
今回はChatGPTの力を借りながら(文章は自分の文です)波についての記事を書いてみたいと思い…
昨年はChatGPTがリリースされて(実際には一昨年)大ブームに。
これにはとにかくハマり、今でも頻繁に使っています。
まだ使っていないという方は低機能版は無料ですので急いで使ってください。
今回はChatGPTの力を借りながら(文章は自分の文です)波についての記事を書いてみたいと思い…
- 2024年1月19日
- コメント(0)
最新のコメント