プロフィール

BlueTrain

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:29
  • 昨日のアクセス:294
  • 総アクセス数:1345159

QRコード

釣りに超使える数学、ドモルガンの定理。

  • ジャンル:日記/一般
高校の数学で、ド・モルガンの定理というものを習う。
憶えていない人も居ると思うけど(Aの排反事象∪Bの排反事象)の排反事象はA∩Bになるという定理。
この定理、憶えるのが難しいのは(Aの排反事象∪Bの排反事象)の部分だろう。
図で書くとこんな感じ。
AじゃないものとBじゃないものの全体を足し合わせてその余事象はA…

続きを読む

釣りに行きまくりました。

  • ジャンル:日記/一般
先週はやたら釣りに行きました。
北茨城には木曜日に行きました。
地形も波も風も良く、狙い通りにソゲが釣れる。
自分の地形の考え方、というか、ベイトはイワシだけであるなら、こいつらのベイトはシラス。
シラスは遊泳力が無く、潮汐で移動するので流れが弱く溜まっているような場所で出やすいです。
イワシが入ってく…

続きを読む

サーフ釣りは愚・鈍・根

  • ジャンル:日記/一般
今日はブルトレカップに協賛を出していただけるとのことで受け取りに釣り場に。
着いてすぐに受け取り、1時間ほど時間があったので少し投げてみることに。
見ているとヒラメを揚げていらっしゃる方が居たけど、馬瀬のすごく浅い所で出している。
それならシャローにもいるだろ、と瀬から流れる併岸流にジョルティをぶっこ…

続きを読む

J・P・サルトルに学ぶ、サーフヒラメの実存主義。

  • ジャンル:日記/一般
今日は久々に朝まずめ。
自分は朝まずめに本当に釣りに行かない。
着いてみると、浅いサーフにうねりが入って流れが速い。
数投した感じ、こんなに浅いならいるならもう出てるだろ、という判断で移動。
浅い所では不要に粘らないのが吉。
これはヒロ内藤さんのバス釣り理論なんだけど、浅い所にいるヒラメは食わせるより引…

続きを読む

大会のご案内。

  • ジャンル:日記/一般
https://twitter.com/Maakun30109922/status/1574016260802682881
 
ブルトレカップ秋を開催予定です。
なんと参加無料で優勝はステラ。
ルールは2枚の合計長。
釣りは自分との闘いなんだけど、大会で戦ってみるのも面白い。
他の人の釣果は認め、自分と戦う、それが自分の釣りのスタンス。
今年は超やる気だったんだけど…

続きを読む

釣りに使うデータサイエンス。

  • ジャンル:日記/一般
釣りをしていると、「ああ、釣りを究めたいな」と思う人は沢山いると思う。
論文を読むのはその近道。
今回はその論文に出てくるデータの読み方について少しお話をしたいと思う。
論文を読むと、t検定やら相関係数、回帰式、P値といった言葉が出てくる。
かなりざっくり説明する。
https://www.jstage.jst.go.jp/article…

続きを読む

反省会。

  • ジャンル:日記/一般
サーフヒラメには戦わなきゃいけない時というのがあるんだけど、今日はそれで自分は負けた。
敗因を探ると、もう朝入ったところが悪かったのかとか考えたんだけど、根本的なところで、気合が足らなかった。
今日は釣るまで帰らないぞ、ここには魚がいるんだから釣れ無いのは今やっているアプローチが悪いぞ、という気合。

続きを読む

番外編。20年ぶりのブラックバス。

  • ジャンル:日記/一般
昨日は久々のバス釣りに。
年に数回チャレンジしているバス釣り。
昨日は今年2回目くらい。
いつもサーフヒラメのリハビリでやっている。
今年は結構自分の釣りを見直していて(笑)、粘って釣るのを辞めている。
着いてみると、外海は荒れているけど川は穏やかでそこらへんにベイトが居て、ボイルしたり、反転したりして…

続きを読む

鳥山さえあれば地形無しでもOK。

  • ジャンル:日記/一般
台風が通過した後のうねりの事をバックスウェルと言うらしい。
昨日はyoutubeの鉾田サーフの中継動画を見ていると、大荒れながら鳥山が立っていた。
こうなってくるとハイシーズン間近。
昨日はそれを見てちょっと様子見に鉾田に行ったが、入った場所のカレントがあまりにも速く断念。
今日は朝に目が覚めてしまって朝まず…

続きを読む

サーフヒラメは朝まずめなんで釣れるかという事

  • ジャンル:ニュース
サーフヒラメの大きな謎の一つに、なんで朝まずめが釣れるのか?というのがある。
この謎に対して自分は完全にカタクチで説明できる。
カタクチその他イワシ類シラスの鰾と生態について
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001206417777024
この論文は欧米で評価されて書いた方の研究者人生が決まったという有名な論文。
要約…

続きを読む