プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:121
- 昨日のアクセス:217
- 総アクセス数:1294419
QRコード
海の波という原始的な現象について。
- ジャンル:ニュース
自分は離岸流が一番良いポイントだと思っていません。
その理由とどんな場所が良いか、というのをサーフで一番根本的な現象である、「波の波砕」から考えます。
ついでに、ソルトルアーの記事で波についての書かれたものが少ないので色々書いてみたいと思います。
自分は殆ど釣りの記事読まないのでもしかしたらあるのかも…
その理由とどんな場所が良いか、というのをサーフで一番根本的な現象である、「波の波砕」から考えます。
ついでに、ソルトルアーの記事で波についての書かれたものが少ないので色々書いてみたいと思います。
自分は殆ど釣りの記事読まないのでもしかしたらあるのかも…
- 2020年9月27日
- コメント(1)
ヒラメの回遊、ヒラメ=イワシ理論とはヒラメの回遊の事。
- ジャンル:ニュース
ヒラメは有用な漁業資源なので研究が進んでいる魚。
http://www.sea-net.pref.fukuoka.jp/gaiyo/kenkyuu/Vol01/k1-1.pdf
福岡辺りでやったヒラメの再捕獲データ。
この他にもヒラメの再放流再捕獲は行われている。
東北、鹿島灘、瀬戸内海などで行われた結果、「ヒラメには季節回遊性がある」とされている。
ヒラメの季節…
http://www.sea-net.pref.fukuoka.jp/gaiyo/kenkyuu/Vol01/k1-1.pdf
福岡辺りでやったヒラメの再捕獲データ。
この他にもヒラメの再放流再捕獲は行われている。
東北、鹿島灘、瀬戸内海などで行われた結果、「ヒラメには季節回遊性がある」とされている。
ヒラメの季節…
- 2020年9月22日
- コメント(0)
SNSのマーケティングに思う事。
- ジャンル:日記/一般
2年くらい前からツイッターを始めてフォロワーさんも2300人を超えました。
「~人超えました!」なんて書くと、なら減らしてやるかとばかりに数人フォロワー解除されてしまって2297人とかになっていそう。
ツイッターはあんまり行儀がよくないのが魅力で、匿名を良いことになんでもやりたい放題の昔の2chみた…
「~人超えました!」なんて書くと、なら減らしてやるかとばかりに数人フォロワー解除されてしまって2297人とかになっていそう。
ツイッターはあんまり行儀がよくないのが魅力で、匿名を良いことになんでもやりたい放題の昔の2chみた…
- 2020年9月13日
- コメント(1)
サーフヒラメの朝まずめとナイトサーフを一発で解決できる理論を考案したで。
- ジャンル:ニュース
前回までの内容で、
・ヒラメは小さい時沿岸で育つ
・サーフに多いベイトはシラスで普段見えない
という話をしました。
今回はなぜサーフにシラスがいるのか?という話をします。
結論から述べますと、シラスは浮いて波で流されてくるために沿岸に居ます。
波についてはまた後で話を書きます。
シラスという魚は遊泳力が低…
・ヒラメは小さい時沿岸で育つ
・サーフに多いベイトはシラスで普段見えない
という話をしました。
今回はなぜサーフにシラスがいるのか?という話をします。
結論から述べますと、シラスは浮いて波で流されてくるために沿岸に居ます。
波についてはまた後で話を書きます。
シラスという魚は遊泳力が低…
- 2020年9月7日
- コメント(0)
ヒラメがなぜサーフにいるのかという根本的な理由。
- ジャンル:ニュース
・サーフの生き物
サーフで一番多い生き物は何かというと珪藻類という植物プランクトン。
次はアミなんかの動物プランクトン。
次いでシラスのような仔魚と呼ばれる小さい魚。
サーフにいる魚の殆どがこの仔魚と呼ばれる小さい魚で目で見て分るような事は殆どない、と本に書いてある。
(砂浜海岸の自然と保全 須田編)ht…
サーフで一番多い生き物は何かというと珪藻類という植物プランクトン。
次はアミなんかの動物プランクトン。
次いでシラスのような仔魚と呼ばれる小さい魚。
サーフにいる魚の殆どがこの仔魚と呼ばれる小さい魚で目で見て分るような事は殆どない、と本に書いてある。
(砂浜海岸の自然と保全 須田編)ht…
- 2020年9月3日
- コメント(0)
最新のコメント