プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:78
- 昨日のアクセス:224
- 総アクセス数:1294850
QRコード
寒さに向けて
- ジャンル:日記/一般
昨日はライブカメラを見ていると妙に人が多く、イベントでもやっているのかな?と思っていると沖に鳥山が出来ていた。
一時間後に到着し早速糸を垂れる。
鳥は申し分なく、ベイトは恐らくカタクチ。
あまり動かない、等の動きや鳥山の規模などで大体分かってくるようになる。
このカタクチは恐らく植物プランクトンを食べ…
一時間後に到着し早速糸を垂れる。
鳥は申し分なく、ベイトは恐らくカタクチ。
あまり動かない、等の動きや鳥山の規模などで大体分かってくるようになる。
このカタクチは恐らく植物プランクトンを食べ…
- 2023年12月11日
- コメント(0)
ヒラメと水温について。
- ジャンル:日記/一般
ヒラメと水温について。
ヒラメとはかなり水温には敏感な生き物だ。
まず水温が高いと産卵をし出す。
孵化後、水温が高いとメスがオス化してしまう。
適水温は18~24℃とも言われていて、水温が高いとエサをよく食べて成長が早い。
またヒラメの生物学と資源培養という本によると、北海道~東北のヒラメの系群では冬は…
ヒラメとはかなり水温には敏感な生き物だ。
まず水温が高いと産卵をし出す。
孵化後、水温が高いとメスがオス化してしまう。
適水温は18~24℃とも言われていて、水温が高いとエサをよく食べて成長が早い。
またヒラメの生物学と資源培養という本によると、北海道~東北のヒラメの系群では冬は…
- 2023年12月10日
- コメント(0)
ナイトサーフについての考察。
- ジャンル:日記/一般
ナイトサーフが成り立つかどうか、という事について。
「サーフヒラメのベイトはイワシだけ」という仮説に基づいてサーフヒラメの理論構築を行っているのだけど、そこからナイトサーフについて考えてみる。
結論から言うと、なるべく深夜のほうが釣れやすいのでは?と思う。
これは5回くらい行くような話じゃなくて、10…
「サーフヒラメのベイトはイワシだけ」という仮説に基づいてサーフヒラメの理論構築を行っているのだけど、そこからナイトサーフについて考えてみる。
結論から言うと、なるべく深夜のほうが釣れやすいのでは?と思う。
これは5回くらい行くような話じゃなくて、10…
- 2023年12月7日
- コメント(0)
サーフシーバスと京都大の数学の入試問題の難易度はほぼ一緒。
- ジャンル:日記/一般
先週の水曜日。
Xを覗くと、HとKどっち行く?というアンケートを取っていらっしゃる方が。
なんでHとKでアンケート取ってるんだ?その間の地域無いの怪しいぞ、とその場所に行くことに。
着いて見ると何も無し。
少し車を走らせているとそこだけ人だかりになっている箇所が。
とりあえず馬瀬に入るとさっそく打ち上ってく…
Xを覗くと、HとKどっち行く?というアンケートを取っていらっしゃる方が。
なんでHとKでアンケート取ってるんだ?その間の地域無いの怪しいぞ、とその場所に行くことに。
着いて見ると何も無し。
少し車を走らせているとそこだけ人だかりになっている箇所が。
とりあえず馬瀬に入るとさっそく打ち上ってく…
- 2023年12月4日
- コメント(0)
最新のコメント