プロフィール

BlueTrain

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:30
  • 昨日のアクセス:294
  • 総アクセス数:1345160

QRコード

ブルトレカップ終了。

  • ジャンル:日記/一般
前回は11日目まで書きましたが、以降はあまりの激闘に記録している余裕がありませんでした。
記憶している限りを書いていきたいと思います。
20日まで色々と苦戦。
ポイント情報が漏れてあまりにも人が多くなりすぎ、新たなポイントを開拓していました。
鹿島灘は波によってベイトが寄るのですが、その波が砕けるのは…

続きを読む

ブルトレカップ11日目まで。カタクチとヒラメのサイズについて。

  • ジャンル:日記/一般
ブルトレカップなるものを開催しております。
この前は8日目まで書きました。
9日目。
この日は土曜日。釣りはお休み。
実はここ数年で一番釣れてました。
でも釣りに行けばよかった、とは全然思いません。
休みたいから休んだので。
10日目。
この日はどこに入るか悩みました。
日曜なので人が多いのがネック。
悩ん…

続きを読む

存在と無。ブルトレカップ8日目まで。

  • ジャンル:日記/一般
11月はブルトレカップ開催中。
この前は2日目まで書きました。
3日目
この日は休み。
4日目
結構迷って、どうでもいい場所にIN。
鳥山は見えたのでブレイクラインしかないドフラットな場所でチーバス。
ホゲなくてよかったって思いました。
朝のうちに帰宅。
5日目
この日は南下して鹿島市スタート。
ところが鳥は居…

続きを読む

ブルトレカップ2日目

  • ジャンル:日記/一般
ブルトレカップなるものを開催しております。
20年のコロナの出始めに鹿島灘の熱砂ライブが中止になってしまい嘆く人が多かったので代わりといっては何だけど開催した企画です。
それからヒラツイにしたりして続いております。
今年で4年目。
今日は10月に偵察して鳥山の多く出てた地域に。
かなり早くから目をつけて…

続きを読む

サーフヒラメ大会に向けてエサ釣りを究める。

  • ジャンル:日記/一般
10月は爆荒れで殆どサーフに行くような時が無かったです。
鹿島灘は全国有数の波の敏感ポイントで北風が吹くとかなりガチャガチャになり、サーファーも居なくなります。
それでも鳥山さえあれば、というところなのです。
今年も大会を開催することになり、本気を出して釣りを始めようかと朝型にしました。
早速一昨日、…

続きを読む

釣りのモチベーションについて。

  • ジャンル:日記/一般
最近の釣りはモチベーションとの戦い。
勝手に体が動いて気付けば釣り場、というのは釣りを始めた当初はそうだったかもしれないけど今は気付けば夕方になってる。
ルアーで魚を釣るという事自体に元々あまり興味が無かったのでルアーで釣れないと次回の釣行のやる気にも響く。
そういうわけでエサ釣りに。
以前から釣って…

続きを読む

サーフのエサとそれを食べる生き物について

  • ジャンル:日記/一般
サーフの生き物のエサについて語っていきたい。
いきなりだけど、下に書いたものが主なサーフのエサだ。
植物プランクトン、アミ、シラス、イワシ
これ以外は基本的には考えなくていい。
これをエサにしているサーフにいる生物を書いていく。
1、植物プランクトン→イワシ、コノシロ、サヨリ、ハマグリ
2、アミ→イワシ、…

続きを読む

サーフヒラメと波の高さの最適解を調べました。

  • ジャンル:ニュース
日本海サーフでは海が凪過ぎると嘆く人と太平洋側では荒れすぎていると嘆く人が居ます。
凪と荒れ、どっちも嘆かれていますが、もしかしたらサーフフィッシングには波の高さは最適解のある問題なのかも、と思いました。
そこで分析をした結果、結論として先に書いてしまいますが、「予報で1m以下に最適解がありそう」と…

続きを読む

マゴチ畑収穫

  • ジャンル:日記/一般
暑さ対策でウォーターベストを導入しました。
これが結構冷えます。
自分の買ったベストは1時間程度しか効果がありませんが、それで十分。
氷を持って行って使いました。
前日にカタクチが打ち上った跡があった先週金曜日は小マゴチのみでかなりのスカを食らいました。
もうちょっとやりたかったのですが、車中泊が寝られ…

続きを読む

直近釣行。

  • ジャンル:日記/一般
一昨日は鉾田に。
ジグ投げてダメなのでジョルティにチェンジしたら小さいマゴチが。
これが何度も当たって来ていた。
魚が小さい時は大体シラスがベイト。
今日は神栖に。
この時期は最干潮の立ちこみで釣るポイントがあるので楽しみ向かう。
しかし、着いてみると結構流れが速く苦戦。
南ウネリの場合ちょっと荒れてしま…

続きを読む