プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:37
- 昨日のアクセス:204
- 総アクセス数:1293996
QRコード
そもそも離岸流は他の地形よりもヒラメが釣れるのか?
- ジャンル:ニュース
- (実釣解説)
思考実験として2つの離岸流を考えてみる。
1、弱い波が集まって(向岸流のこと)できた強い離岸流。
2,強い波が集まってできた弱い離岸流。
どっちの離岸流のほうが釣れるのか?
離岸流の流れ自体は1番の方が強い。
自分は2番の方が釣れると思う。
理由は「魚は沖から来るから」だ。
これがどういう意味かというと、…
1、弱い波が集まって(向岸流のこと)できた強い離岸流。
2,強い波が集まってできた弱い離岸流。
どっちの離岸流のほうが釣れるのか?
離岸流の流れ自体は1番の方が強い。
自分は2番の方が釣れると思う。
理由は「魚は沖から来るから」だ。
これがどういう意味かというと、…
- 2022年8月26日
- コメント(0)
サーフヒラメの再現性。カタクチイワシ以外が不純物。
- ジャンル:日記/一般
- (実釣解説)
また鹿島灘は今日も荒れ。
ちょっと釣りにやる気出していると鹿島灘というサーフは荒れてしまう。
波の敏感ポイントというのがあってサーフによってはうねりの影響を受けやすい場所があって、鹿島灘は北東向きでアリューシャンからのうねりまで受けてしまう様なそんなポイント。
少し運転をして東海地域までランガン。
生…
ちょっと釣りにやる気出していると鹿島灘というサーフは荒れてしまう。
波の敏感ポイントというのがあってサーフによってはうねりの影響を受けやすい場所があって、鹿島灘は北東向きでアリューシャンからのうねりまで受けてしまう様なそんなポイント。
少し運転をして東海地域までランガン。
生…
- 2022年5月27日
- コメント(0)
サーフの状況判断。「読み」の仕方。
- ジャンル:日記/一般
- (実釣解説, サーフヒラメ=イワシ理論)
全ての釣りの諸問題は釣れないという事に起因する。
釣りに行って魚が釣れれば何も問題は起きない。(マナー問題は別として)
魚が釣れないときにどうしたらいいか?
自分はサーフヒラメで釣れない状態を組み合わせで考えた。
1,大まかな場所(市町村単位)
イワシが居ても釣れないor元々魚が居ないのでつれない。
2,…
釣りに行って魚が釣れれば何も問題は起きない。(マナー問題は別として)
魚が釣れないときにどうしたらいいか?
自分はサーフヒラメで釣れない状態を組み合わせで考えた。
1,大まかな場所(市町村単位)
イワシが居ても釣れないor元々魚が居ないのでつれない。
2,…
- 2022年2月20日
- コメント(0)
自分の大会モードの前日の釣行準備の話。
- ジャンル:ニュース
- (実釣解説)
自分は大会になると真面目(?)に釣りをするのでそこそこ結果を残しています。
期間が設定されている凄腕形式の大会の実績だと
19年 1位(参加人数 約20人)
20年 参考6位 (エキシビジョン参加のため 約100人)
21年 夏 枚数賞 6位 (約350人)
21年 秋 準優勝 (約400人)
6位でも…
期間が設定されている凄腕形式の大会の実績だと
19年 1位(参加人数 約20人)
20年 参考6位 (エキシビジョン参加のため 約100人)
21年 夏 枚数賞 6位 (約350人)
21年 秋 準優勝 (約400人)
6位でも…
- 2021年12月25日
- コメント(0)
最新のコメント