プロフィール

BlueTrain

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:181
  • 総アクセス数:1304839

QRコード

直近釣行。

  • ジャンル:日記/一般
一昨日は鉾田に。

ジグ投げてダメなのでジョルティにチェンジしたら小さいマゴチが。

これが何度も当たって来ていた。


魚が小さい時は大体シラスがベイト。

今日は神栖に。

この時期は最干潮の立ちこみで釣るポイントがあるので楽しみ向かう。

しかし、着いてみると結構流れが速く苦戦。

南ウネリの場合ちょっと荒れてしまうポイントだったのに最干潮に来たのは間違いだった。

最干潮狙いの場合、荒れていては元も子もない。

なるべく流れの無い場所を探す。

ジグやワームで上手くいかないのでかっ飛び棒レンズキャンディに変更。

着底させ、巻き上げてゆっくりと動かすとベイトがラインにあたる感覚があった40Fくらい後でバイト。


良いサイズのマゴチだったが流れ込みで釣ったのでリリース。

雨が降っている時の神栖は流れ込みのニオイが着いた魚が釣れることがあるので基本持ち帰らない。

一度ひどい目にあった。


流れの速さはどの程度がいいのか。

自分の目安は「ヨブの中に波が立ってたら速すぎる」。

ここ数年は地形で一番気にしているのは流れの速さ。

鹿島灘は全国トップの流れの速さの為、流れの緩さというのを気にしなくてはならない。

それに加えて全体的な地形の良さを考慮する。

大体いつも流れの緩い所を探しているような感じだ。

今日も500mはランガンして一か所だけ緩い所があって投げて数投で釣れたような感じ。

500mの中で一番緩い流れの中に居たのでそこら辺の難しさは多少あるのかもしれない。

コメントを見る