プロフィール

BlueTrain

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:667
  • 昨日のアクセス:543
  • 総アクセス数:1348381

QRコード

いよいよハイシーズン。

  • ジャンル:日記/一般
一昨日。
この日の朝にホームポイントよりは若干南にイン。
まだ荒れが残っていて、非常に速いカレント。
しかしながら、カモメが多く飛んでいるので期待は大。
少し浅そうなポイントを流すとバイトあるも乗らず。
イワシの打ち揚げがあった。
マイワシと
カタクチの小さいヤツ(カエリ)の破片。
すっかりハイシーズンに…

続きを読む

ヒラメ斜陽族。

  • ジャンル:日記/一般
今日は北東風が吹いたので、河川の水が入っていることを期待して鉾田に。
最近、塩分濃度仮説にはまっていて、よく釣れるサーフは塩分濃度が低かったりする。
まぁそれだけで全部解決できるわけではないのだろうけど。
もう時期も鉾田は例年なら超ハイシーズンなんだけど、今年は全然人が居ない所でお察し状態。
釣れてる…

続きを読む

フックを変える必要性あり。

  • ジャンル:日記/一般
今日は件の塩分濃度仮説により鉾田上部へ。
着いてみると、全く波が無くすぐに移動。
僕の考えでは、ベイトと地形は同じくらい大事で、いくらイワシが寄っていてもヒラメが餌を食える状態でないと中々釣るのが難しいと思ってる。
なので、地形はいつもいくつかストックがあって良さそうな場所は鉾田だったら大体どこもわか…

続きを読む

塩分濃度仮説爆誕。

  • ジャンル:日記/一般
今日は南に。
人の情報で釣りに。
ついてみると、相変わらず地形はあんまり良くない。
永延と続くヨコヨブ。
下げ潮なのでヨブが抜けそうな場所をバリスタを底を切って巻いていると、波間から追いかけてきて何かがバイト。
ブンブンしているのでマゴチ。
写真もいい具合に撮れた。
魚は多いらしく、結構ラインに当たる。

続きを読む

ソゲ、エイ。

  • ジャンル:日記/一般
今日は北風という事で、いつもだったら気合が入る釣行、のはずが、最近北風でも全然いい情報なし。 
なので今日はゆっくり目に出発。
 
が、ここでいい情報を目にしてしまい、血眼でサーフを駆け回る事に。
 
いい情報の場所が分からなかったけど、北っぽかったので北のサーフからスタート。
 
良さそうな場所を見つけて飛…

続きを読む

南風の時の方がベイトが

  • ジャンル:日記/一般
今日は北風後という事で多大な期待を持って朝マズメに。
着いてみると、ガッツリしたヨコヨブでやる気を無くしてしまい、一時間もほげーっとしていた。
しかし、情報をいただき、足元にイワシがいて特大サイズが出たとの事。
要するにイワシは入っているのに釣れない、という事になっている。
散々悩んでいた、ベイトは実…

続きを読む

思うとおりにいかず。

  • ジャンル:日記/一般
最近はツイッターばっかり更新していて、釣りに入っているんだけど釣行記は書いてない。
釣れたら書くくらいで、fimoは思った事とか、ツイッターで書けない事、周りの反応を見なくても済むこと(笑)を書こうと思う。
鉾田は釣果としては全然ダメで、北風で入ると踏んでいたベイトが感じられ無かった。
いい情報をもらった…

続きを読む

イワシの卓越年級とヴェアフルストの人口モデルは検索してくれという話。

  • ジャンル:日記/一般
今日は疲れていて、釣りどころじゃなかったんだけど釣りに行きました。
それらしい地形にはいり、いくらか投げてみて諦め。
南風だったし、沖の水が入ってきているような水色でもなかったのでベイトが新たに寄ったような感がなく、すぐ帰りました。
ところが、今日は今季最高のシラスの水揚げ。
すぐ調べてみると、カタク…

続きを読む

ソゲの出そうな地形にてソゲを釣る。

  • ジャンル:日記/一般
なんか昨日のアクセスが3700以上あってなんだこりゃと思ってたら、グーグルのおススメ記事に案内されてた。
機械学習の一種なんだろうなぁ。
自分みたいに常日頃からヒラメのサイトを見ている人のデータを集めて案内したのだろう。
最近機械学習を勉強していて今度成果をお見せしたい。
今日は昨日と違うポイントへ。

続きを読む

イワシが泳いでくるタイミングとヒラメのサイズについて考える。

  • ジャンル:日記/一般
自分の分析によると、茨城サーフは6月のアタマにはシーズンインし、さらに6月13日に本格的に潮流が入って来たのでハイシーズンになったと思う。
こうなると、結構ヒラメも安定して出る予想がつく。
なぜかというと、ベイトがシラスの場合、広範囲にまんべんなく入るので40cm前後のヒラメが結構出るようになるのだ…

続きを読む