プロフィール

BlueTrain

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:25
  • 昨日のアクセス:744
  • 総アクセス数:1348483

QRコード

早速朝マズメ釣行終了。

  • ジャンル:日記/一般
朝マズメ釣行第一日目。
今日は気合を入れてちゃんと朝の3:30分に起床。
いつもマクドナルドでコーヒーを頼むのだけど、まだ朝メニューになっていなくて、朝からビックマックを注文できる。
マックのコーヒーはセブンのコーヒーより美味しい。
それでも着いてみると陽が上がってしまっていて、一体何時に起きれば気が…

続きを読む

朝マズメ開始。

  • ジャンル:日記/一般
そろそろ釣行記の方も再開して行こうと思う。
自分は攻略記事とか考察記事の方が圧倒的にヒット数がある。
昨日は北風狙いで風が多少強くても出撃。
やっぱり風が強くて釣行中止。
今日は気合を入れようと思って起きたら朝3:50分。
30分ほど遅刻して到着し、ランガン開始。
ヨコヨブが入って波が大人しいポイントに…

続きを読む

ヒラメに機械学習www

  • ジャンル:日記/一般
僕の釣りの他に、もう一つの趣味と言えばマーケティング。
2012年頃にビッグデータ(笑)というブームが起きて、マーケティング界で色々叫ばれたが、2019年まで別に何か革命が起きてはいない。
自分でも色々勉強しようと思って、今話題の機械学習の本なんかを買ってみた。
これでヒラメの接岸を分析してやろうと思…

続きを読む

今回のイワシの接岸の考察。

  • ジャンル:日記/一般
今回のカタクチやマイワシの接岸によってヒラメが釣れたのか?
GWの最中にイワシが鹿島灘にある程度接岸した。
デカサバ祭りだった方もいらっしゃるよう。
しかしながら、ヒラメはイマイチ。
ポツポツは出ていたが、そんなに簡単には釣れていない。
今回、イワシが接岸した理由は「気温」だと思う。
なぜ気温かというと、…

続きを読む

イシモチをワームで狙う事を決意。

  • ジャンル:日記/一般
GW釣行。
GW前半は殆ど釣りに行かなかった。
月曜日くらいから重い腰を上げ始める。
この日はイイジマさんと一緒に朝釣行。
どうにもサーフがイマイチでイイジマさんにシーバスの釣り方を見せてもらう事に。
すると、イイジマさんはいとも簡単にポンポンと2匹シーバスを揚げてしまう。
僕もきょとんとしてしまうくらい簡…

続きを読む

ヒラメの回遊の仮説の仮説。

  • ジャンル:日記/一般
自分のヒラメがイワシを追っているという回遊仮説で謎な点があって、どうやってヒラメがイワシを見つけているのか?という所。
ヒラメは速いスピードで泳いでいるイワシの群れの真下に付いているというのは、あまり考えられない。
ヒラメというのは待ち伏せ型の魚で、泳いでいる魚を遠方から追いかけて食べるという気がし…

続きを読む

この前書いた通りにイワシ入った。

  • ジャンル:日記/一般
今日はとんでもなくゆっくり目に12時出発。
気温が高くて辟易。
今回の釣行の目的は、シースパローロングこと、シマノ棒の試運転。
ウェッジと比べるとぶれ易い。
地形の当てがないのでしばらくヘッドランド周りの流れを攻めてみたが、2時間で諦め。
今日は暑いから、この前のイワシ理論で入ってきているはずなんだけど…

続きを読む

イワシの打ち揚げによるヒラメの夕マズメの推測。

  • ジャンル:日記/一般
カタクチイワシの打ち揚げに関して、よく言われるのが「魚に追われて打ち揚った」というもの。
ホントだろうか?
というのも、食べられるより多くの魚が多く死んでいるような気がするのだ。
自分はこういった打ち揚りは、水温と気温の影響によるもの、という風に考えている。
岸の方が気温の影響を受けやすく、例えば気温…

続きを読む

朝マズメ2日目。

  • ジャンル:日記/一般
朝マズメ2日目。
前日、ツイッターでお世話になっている串揚げまこと屋さんからいい情報を頂く。
串揚げまこと屋さんは牛久の駅前にあって、我が町土浦からでも20分以内でドアトゥドアで行ける。
こっそり潜入してすぐバレた。
半分くらい食べてから慌てて写真。近海のお魚とヤリイカ。イカには並々ならぬ拘りがあるご…

続きを読む

朝マズメ釣行一日目。

  • ジャンル:日記/一般
朝マズメ釣行一日目。
今日は早速寝坊。
久々に早起きしたら日が昇るのが早くなってた。
僕の理論ではヒラメの朝マズメはイワシの行動に左右されており、イワシは夜明け前後1時間に群れを形成しだす、というハッキリとした朝マズメの行動原理がある。
なので出遅れは致命的。
まぁまぁ地形の良い鹿島方面に行って釣りをし…

続きを読む