プロフィール

BlueTrain

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:675
  • 昨日のアクセス:543
  • 総アクセス数:1348389

QRコード

塩分濃度によってポイントを選定するくらいなら適当に投げても結果は変わらないかも。

  • ジャンル:日記/一般
この前の神栖がなんで調子悪かったのか考えてみたが、自分の予想だと台風による河川水の塩分濃度の低下であろうと思う。
自分の怪しい仮説の一つに、ヒラメはシラスで回遊している、とする仮説がある。
なんでイワシじゃなくてシラスなのか?というと、イワシの群れの下にヒラメが居てそれを追って回遊しているとすると、…

続きを読む

神栖ボウズ釣行。

  • ジャンル:日記/一般
昨日は神栖に。
気温が下がるとベイトが抜けているハズというウワサ話を確かめに。
発信元は自分。
朝着くと結構な荒れ具合と地形の悪さ。
N~Sまでポイントを横断してみたが、良さそうな場所は無し。
カモメはたまに飛んでくるので、完璧にシラスやイワシが抜けたわけでは無さそう。
唯一、釣りになりそうなヨブの場所に…

続きを読む

鉾田でソゲ。

  • ジャンル:日記/一般
今日はヒラメ幼稚園の鉾田に。
鉾田はイワシはいるらしいけど、地形がひどすぎる。
こういった水たまりみたいなポイントに3人も入っていて、まるで砂漠のオアシスの様相。
釣りにならないので新作のダイワのスロードライブをなげて遊ぶ。
このルアー、そこそこ飛距離も出るし、叩き方がヒラメ向きである。
投げていればい…

続きを読む

今日は行ってないよ。

  • ジャンル:日記/一般
今日は疲れの為に釣りに行かず。
SNSを見ていると、今日ほどの大爆釣は珍しく、年に何回も無いと思う。数日そうだったのでこうなる事はなんとなく分かってた。
今日行ったとしても、僕の腕ではマゴチ数匹がいい所だったろう。
同じポイントに何回も通うのは疲れる。
https://www.youtube.com/watch?v=sTQU8oTSHyY&t=2s
こ…

続きを読む

疲れ釣行。限界編。

  • ジャンル:日記/一般
昨日、仕事道具のメジャーを忘れてしまい、今日はしょうがなく神栖に。
あったあった。
よかった。
お、ちょうどよかった。海あるじゃん。
という事でちょっと釣りをして帰る事に。
すでに9時ごろの到着だったので朝マズメはとっくに過ぎていたが、昨日の感じでは流れさえあれば。
今日はこのポイントは流れが緩い。
昼の…

続きを読む

イワシ以外のベイトに対するヘイトスピーチでフェイスブックを退会させられた男によるサーフヒラメ釣り。

  • ジャンル:日記/一般
私はイワシが好きです。
私はイワシが好きです。
私はイワシが大好きです。
カタクチイワシが好きです。マイワシが好きです。カリフォルニアマイワシが好きです。アンチョベータが好きです。
フンボルト海流域で、黒潮域で、ベンゲラ海流域で、北大西洋北部域で、カルフォルニア水域で、地球上にいるありとあらゆるイワシ…

続きを読む

ヒラメすら霞む超バカでかいエイを釣りました。

  • ジャンル:日記/一般
今日は鉾ティング。
あれだけ釣れない釣れないと言っていた鉾田に何故行ったのか?
理由はイワシが入っているとの情報を得たため。
ポイントなんか別に固執しなくてもイワシさえいれば全てチェンジしちゃってオッケー。
神栖でポイントの選定眼を改めて鍛えてきたので、防潮堤の上でサーフを眺め、一番良さそうなポイント…

続きを読む

イワシに至る病。

  • ジャンル:日記/一般
日曜日。
この日は鉾田に。
着くと、とりあえず人、人、人。
サーファーと釣り人がごったがえしていました。
アングラーの間隔は15mくらい。その間を縫うように初心者サーファーがショアブレイクで波乗りしているという地獄絵図。
それでも5mくらい釣りが出来そうな間をみつけて釣りをしました。
隣とお祭りも初めて…

続きを読む

小マゴチ。

  • ジャンル:日記/一般
今日は南部方面へ。
最近、鉾田より神栖の方が多くなってきた。
今年は神栖は行けばなんらかの魚の反応はある。
鉾田はもうちょっと地形が良ければ行ってもいいかもしれないけど、鉾田はサーフ釣りの苦労ばかりを凝縮したような地形をしている。
7時ごろ着いて適当に投げても反応なし!
ヘッドランドをはさんで向こう側に…

続きを読む

良さそうでもホゲてしまった。

  • ジャンル:日記/一般
前日の表面水温図。
こんな風に、北から入ってくる海流が当たって来た時はほぼ間違いなくベイトは接岸しているので、多少時季外れではあるけどある程度確信を持って朝マズメにサーフイン。
着いてみると、ちょっと水がなくて困る。
立ち込めばカモメの群れの下まで楽々ルアーが届く。
地形はブレイクラインがあるのみの無…

続きを読む