プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:622
- 総アクセス数:1308303
QRコード
▼ フックを変える必要性あり。
- ジャンル:日記/一般
今日は件の塩分濃度仮説により鉾田上部へ。
着いてみると、全く波が無くすぐに移動。
僕の考えでは、ベイトと地形は同じくらい大事で、いくらイワシが寄っていてもヒラメが餌を食える状態でないと中々釣るのが難しいと思ってる。
なので、地形はいつもいくつかストックがあって良さそうな場所は鉾田だったら大体どこもわかっているのだ。
今日行った場所も数日前に入ってテトラの前がいい感じだったのだが、今日は先行者が居る上に大して払い出してなかった。
それでも候補はさらにいくつでもあるのですぐ近くのサーフに移動。

茨城弁だと、ここわぁ凪じゃないとはいれめ!っていうようなポイント。
なんとここを歩いていく。
下げ潮に対しての良さそうな地形のヨブからの払い出しという、この前と同じパターンでゴンとスピンビームにアタリ。
気持ちいいアタリなので一瞬ヒラメかと思ったがブンブン振られてフックアウト。
多分マゴチだろう。
一瞬竿をぶん投げそうになった。
もうトリプルフックを辞めることを決意表明いたします。
この前釣ったソゲはシングルフックでもしっかり上あごに掛かっていた。
それでツイッターで見たんだけど、ヒラメは噛みつきバイトって言われているけど実はある程度は吸い込んで噛みついているとの事で、じゃあ別にトリプルじゃなくてもいいじゃん、と今日思ったのだ。
今までトリプルフックの怖さは十分に知っていて、殆どの場合ヒラメの口の中にフックが掛かる事は無いのだ。
僕はそれでも食べるのが下手なヒラメだからしょうがないかなぁ、と思っていたらツイッターの堤防勢の方がトリプルフックに信用ないとおっしゃっていたので、僕も試しに辞めてみることにしました。
それでバラしてすぐにアマゾンでジャンプライズから新しく出た高い針を購入。
とにかくバカ高い針だが、もうバラシは懲り懲り。
見てると座布団を釣った人の写真はほぼルアー丸のみ。
トリプルフックだと大きい魚は極端に釣れなくなるのだろう。
僕の経験でも小座布団は2回とも口切れして体のどっかに掛かったヤツでなんとか獲れた事しかない。
最近は地形を見る目も確かになって来て、ソゲ以外なら居れば釣れる、と思うようになってきた。
ここも結構怪しい感じ。
今日もここの場所でこの通し方をしていないなら鉾田はどこも釣れないハズ、というような釣り方で出た。
案外ソゲの方が釣り方が難しい。
今日掛かった魚は悔しかったのでマゴチという事にしているが、アタリの出方が強かったし、しかも結構大きかった。
多分このままじゃ永遠に座布団なんか獲れないので、フックを変える必要がある。
まぁ明日はお休みか。
着いてみると、全く波が無くすぐに移動。
僕の考えでは、ベイトと地形は同じくらい大事で、いくらイワシが寄っていてもヒラメが餌を食える状態でないと中々釣るのが難しいと思ってる。
なので、地形はいつもいくつかストックがあって良さそうな場所は鉾田だったら大体どこもわかっているのだ。
今日行った場所も数日前に入ってテトラの前がいい感じだったのだが、今日は先行者が居る上に大して払い出してなかった。
それでも候補はさらにいくつでもあるのですぐ近くのサーフに移動。

茨城弁だと、ここわぁ凪じゃないとはいれめ!っていうようなポイント。
なんとここを歩いていく。
下げ潮に対しての良さそうな地形のヨブからの払い出しという、この前と同じパターンでゴンとスピンビームにアタリ。
気持ちいいアタリなので一瞬ヒラメかと思ったがブンブン振られてフックアウト。
多分マゴチだろう。
一瞬竿をぶん投げそうになった。
もうトリプルフックを辞めることを決意表明いたします。
この前釣ったソゲはシングルフックでもしっかり上あごに掛かっていた。
それでツイッターで見たんだけど、ヒラメは噛みつきバイトって言われているけど実はある程度は吸い込んで噛みついているとの事で、じゃあ別にトリプルじゃなくてもいいじゃん、と今日思ったのだ。
今までトリプルフックの怖さは十分に知っていて、殆どの場合ヒラメの口の中にフックが掛かる事は無いのだ。
僕はそれでも食べるのが下手なヒラメだからしょうがないかなぁ、と思っていたらツイッターの堤防勢の方がトリプルフックに信用ないとおっしゃっていたので、僕も試しに辞めてみることにしました。
それでバラしてすぐにアマゾンでジャンプライズから新しく出た高い針を購入。
とにかくバカ高い針だが、もうバラシは懲り懲り。
見てると座布団を釣った人の写真はほぼルアー丸のみ。
トリプルフックだと大きい魚は極端に釣れなくなるのだろう。
僕の経験でも小座布団は2回とも口切れして体のどっかに掛かったヤツでなんとか獲れた事しかない。
最近は地形を見る目も確かになって来て、ソゲ以外なら居れば釣れる、と思うようになってきた。

今日もここの場所でこの通し方をしていないなら鉾田はどこも釣れないハズ、というような釣り方で出た。
案外ソゲの方が釣り方が難しい。
今日掛かった魚は悔しかったのでマゴチという事にしているが、アタリの出方が強かったし、しかも結構大きかった。
多分このままじゃ永遠に座布団なんか獲れないので、フックを変える必要がある。
まぁ明日はお休みか。
- 2019年7月3日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 3 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 18 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント