プロフィール

BlueTrain

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:342
  • 昨日のアクセス:546
  • 総アクセス数:1231843

QRコード

サーフヒラメの再現性。カタクチイワシ以外が不純物。

また鹿島灘は今日も荒れ。


ちょっと釣りにやる気出していると鹿島灘というサーフは荒れてしまう。

波の敏感ポイントというのがあってサーフによってはうねりの影響を受けやすい場所があって、鹿島灘は北東向きでアリューシャンからのうねりまで受けてしまう様なそんなポイント。

少し運転をして東海地域までランガン。



生命感が全くない久慈川河口。

ここも居る時は居るらしいが、居ないときは居ない。

もう帰ろうかと思ったが、ここで気合を入れて北茨城までランガンする決意を固めます。

理由は、黒潮が当たらず南風で植物プランクトンが集まっているから。

これは衛星で確認すれば一発。

誰がどうみても植物プランクトンが集まっている。


1時間かけて着いてみると案外荒れてなく、ちょい荒れくらいの北茨城サーフ。

水も緑に濁りがっつりプランクトンが集まっている。

大体こんな感じでも釣れない時は全然ダメ。

サーフから凸に出た馬瀬をランガンするが反応無し。

ちょっと深めの馬瀬に囲まれたワンドのポイントに移動し、馬瀬のわきのヨブをメタルジグで撃っているとゴン、と金属のようなバイト。



47㎝くらいの久々のヒラメ。

リリース。

昼間に出るというのは

・たまたま残ってた

・イワシがそこらへんに居る

・大量に居た朝のヒラメの居残り

ぐらいが考えられる。

自分の考えだと今回は、たまたま残ってた、かと予想。

しかし、馬瀬の先に白い小さい鳥(自分がララァ・スンと呼んでいる謎の鳥)が水面を叩くとまたもや手前で単発バイト。


先ほど出しっぱなしにしたfimoメジャーを蹴散らしたマゴチ君。

恐らく60㎝くらい。

これで確信したのは恐らくそこらへんにカタクチがまだいる状態だという事。

他の人に文句を言われることも多いけれど、自分はサーフヒラメはカタクチを追いかけるゲームだと思っていてその他一切が不純物だと断じています。

釣れた、という事はカタクチが居ると思っていいです。

その後2回バラし、最後にヒラメを追加して終了。


もしかしたらリリースしたヒラメだったかもしれない。


ここでヒラメを揚げた時に間隔が空いていて不慣れなところが出てしまい、22ステラを砂につけてしまうというトラブルのために強制終了。

ついでにこのヒラメは調査の為に持ち帰ることにしました。



ヒラメの中にはしっかりと朝獲れカタクチが入っていました。


神栖では色んなベイトが入っていたりするけど、やっぱりダントツに多いのはカタクチ。

他のベイトが入っていたとしてもカタクチと比べると少なすぎて有意なパターンにならないのはこれまで何度も説明してきました。

こういう状況、カタクチが入っていてヒラメが昼間でも2枚釣れるような時というのは次の朝に座布団が出たりします。

座布団というのは状況が読めるかどうかで大分釣果が違います。

いると思ってやっていると案外釣れます。


明日は荒れが厳しいけど朝のうちならどうかと思うし、南風が吹き続けていればプランクトンが集まってカタクチも長く居そう。

そんな感じでした。

コメントを見る