プロフィール

ザキミヤ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 1月 (1)

2023年12月 (4)

2023年11月 (4)

2023年10月 (3)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (5)

2022年11月 (1)

2022年10月 (4)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (8)

2021年11月 (6)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (3)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (3)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (8)

2016年11月 (8)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (9)

2015年11月 (7)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (13)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (5)

2014年11月 (6)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:256
  • 昨日のアクセス:307
  • 総アクセス数:611160

QRコード

山鱸探索巡り旅 〝聖地〟『師走の章』

季節の迷走 終わりの見えない師走
12月というのに
〝らしくない〟気温と水温。
山は紅葉を色濃く残していた。
朝晩こそ
〝それらしい〟冷えは感じるものの、体感は10月。
昼夜の気温差。すべてがマイナスとは思わないが。
日中は半袖を着る程の暑さに調子が狂う。
冬のみならず、秋と呼ぶにも違和感しか残らなかった。
温…

続きを読む

佳境を迎える川鱸

12月…という気がしません。
体内時計も狂ったまま。
ホントに年末年始が来る?
思考も追いついてません。
14号の爪痕
本格的な秋に突入し
ハイシーズン…と言いたいところですが
なかなかの苦戦続き。
川を見つめ、川を歩いて、川を感じる。
9月に上陸した台風14号の影響が
これほどまで尾を引くとは思いもしませんでした。…

続きを読む

ハイシーズンに推したいfimoオリカラ達          【フィードシャロー155プラス】

ハイシーズンに挑んでおります。
そして思い知らされるのです。
台風14号の爪痕が想像以上に深いんですわ。
自然型河川では地形がゴッソリ変わってしまってたり…
影響テキメン。
難易度が跳ね上がり、悪戦苦闘しております。
我らがTACKLE HOUSE
さて
ペニーサック MOKKA
スラムドッグモンスターときて
最後の3つ目。
悩み…

続きを読む

fimoニュースにピックアップされるには

  • ジャンル:日記/一般
  • (考察)
九州はまだ梅雨入りしてません。
短いのか。ズレ込むのか。
色々と予定が立ちませぬよ。
fimoニュース
ヘッドラインに掲載されるfimoニュース。
更新は朝8:00から夜12:00まで。
2時間おきに更新されていきます。
選定された皆さんのブログ逹。どんな内容だろうかと興味が湧きます。
fimoニュースに掲載された場合
webのレ…

続きを読む

二大棲息地 片割れの住人

熱気を帯びる夏の走り。
釣行の際は水分補給を。
今回はこの記事を読んで下さった方に
少しだけ頭の片隅に置いてもらえれば有り難い。
そんなデリケートでタブーな内容です。
条例 第11条
環境省レッドリスト 絶滅危惧1B類
宮崎県 絶滅危惧2類
宮崎県野生動植物の保護に関する条例第11条
宮崎県野生動植物の保護に関する条…

続きを読む

ブルージュ190

インプレではなく、スポットライトを当ててみたい。
そんな雰囲気で参りたいと思います。
『再販決定』
昨、2021年のこと。
brogue190も1度だけ、fimoオリカラが発売されました。
(以後、ブルージュ)
このブログを書いてるところに
偶然にもタイムリーな
fimo本部からのゲリラアナウンスに焦る 笑
Instagram fimo公式アカ…

続きを読む

ジョインテッドクロー178

前回のネコソギXXXに続き
インプレとはちょっと趣向を変えまして。
マニアックな視点でこのルアーを掘り下げます。
もう 能書きはいらない。
それでも書く!
過去に2度。
fimoからオリカラが発売になったJOINTED CLAW 178。
fimoカラーのCHモヒートとロッサクラウンに新さん監修のホイップベリー。
fimo10周年記念で発売の…

続きを読む

ネコソギXXX

インプレとはちょっと趣向を変えまして。
このルアーを掘り下げたい。
そんなニュアンスの内容です。
その後、いかがでしょう
昨年。
fimoオリカラが発売されたnekosogi XXX 
目のつけどころがシブイ。裏話聴いてみたい。nekosogi、アリだと思います。
今は販売が終了しちゃってますが
ご購入された皆さんはいかがお使い…

続きを読む

〝これまでの〟fimoプライヤー

fimoアイテムの中でも
ロングセラーなアイテムだと思います。
ワタシは3代目プライヤーをこれまで3本使用しました。
少しワタシの見解をお伝えします。
良いモノと『呼べたのか?』
釣り用プライヤーは多機能です。
フックを外す。
ラインを切る。
リング、フックの付け替え。
掴む、かしめる。
これらの仕事が一通りこな…

続きを読む

モニターとは?

fimoのフィールドモニター
仰せつかって2ヶ月が経ちました。
2ヶ月間、ワタシなりに
モニターって何なんだろうと日々考えてます。
(悲観的な訳ではありません)
そもそも「モニター」って
fimoの場合は「フィールドモニター」というお役。
メーカーさんだと色々な呼び名がありますが
一般的にはテスターさんでしょうか。
 …

続きを読む