プロフィール

ザキミヤ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 1月 (1)

2023年12月 (4)

2023年11月 (4)

2023年10月 (3)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (5)

2022年11月 (1)

2022年10月 (4)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (8)

2021年11月 (6)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (3)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (3)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (8)

2016年11月 (8)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (9)

2015年11月 (7)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (13)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (5)

2014年11月 (6)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:107
  • 昨日のアクセス:125
  • 総アクセス数:569616

QRコード

ネコソギXXX


インプレとはちょっと趣向を変えまして。

このルアーを掘り下げたい。

そんなニュアンスの内容です。



その後、いかがでしょう


昨年。

fimoオリカラが発売されたnekosogi XXX 


rxpzd3b6payx5wdt9ddn_480_480-918ebfd7.jpg
目のつけどころがシブイ。裏話聴いてみたい。nekosogi、アリだと思います。


今は販売が終了しちゃってますが

ご購入された皆さんはいかがお使いでしょうか。


ワタシはそれまで

nekosogiの存在こそ知ってはいたものの

実際に使ったことがなく、どんなルアーなのか

よく知りませんでした。


中にはワタシのように

オリカラ発売をきっかけに

手にされた方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。


t5zx4o34x28nse74gye5_480_480-9da441f8.jpg
fimoオリカラは人気の2色。CHモヒートとロッサクラウン。


もっとよく

nekosogiを知らねば…

そう思いまして今回のログをしたためてみます。



nekosogiとは?


バス界では泣く子も黙る人気ルアー。
 
ネコソギも琵琶湖発祥。

lake〝biwa〟スゲーな。


34vpvux2osono9wdxikv-605da32a.jpg
調べると、nekosogiはもともとハンドメイドだったそうです。
 

最低速巻きのビックベイトゲーム、nekosogiプレイ。フィールドでのワンバイトに集中するために、余計なトラブルを極力回避したいという想いを元に開発。(ファットラボ HPより一部抜粋)


nekosogi→ネコソギとします。


ネコソギには3種類のモデルが。


・【DSR】
8pd4odiax4kb9jkaowig_480_480-6433877e.jpg
nekosogi【DSR】琵琶湖で真冬のデカバスを獲るために生まれたビッグベイト。


・【XXX】
dm8t6mhcdrvrth44jycf_480_480-3899c6c6.jpg
nekosogi【XXX】fimoがチョイスした全フィールド型シーバス対応モデル。


・【XXX SS】
k7rdi6y5ngtdbw6nbdtd-c7db234f.jpg
nekosogi【XXX SS】個人的に最もシーバスが好むレンジを泳ぐだろうモデル。


ファットラボHPを見る限り

大きな違いは

「リップの大きさ」と「ウエイト」のよう。(あってます?)


DSRだけ『2ozクラス』表記。

XXXとXXX SSは『1.7ozクラス』となってますね。


ネット検索すると

ネコソギに関する情報が沢山ヒットしますので

詳細はそちらをチェックしてみて下さい。



シーバス✕ネコソギ


ここから本題です。

fimoがオリカラを発売したネコソギ。


モデルは【XXX】

ちなみに「トリプルエックス」と読むらしいです。


wkm7fgfmjktcub6gwd8b_480_480-42cb3221.jpg
パッケージが『紙』なのが素晴らしい。デザインにも拘りが伺えます。


サイズ:195mm 
重さ:1.9oz(約54g)
リング:3番
フック:フロント2番、リヤ3番

※【XXX】には
・ハイフロートタイプ
・ローフロートタイプ
2種類が存在。fimoオリカラは「ハイフロートタイプ」
 

おっ。
1.7ozクラスじゃないんや。
海水を考慮してるんかなぁ。

おやっ。
フックセッティングがDSRと同じ。
XXXは前後共に3番との情報があるんですよね。
fimoオリカラにはフロントに2番が付いてる。


おやおやっ。
純正フックがガマSPのMじゃない。
フロント2番もリヤ3番もMHと同じにしか見えん。
やっぱり海水考慮なのかも。


※重箱の隅を突ついてる訳ではない。


wz3evakmfuv78yraaukh_480_480-61c378e1.jpg
一点式ジョイント。可動域に若干の自由度あります。ミノーには良さげ。


目が行くのは

・大きなリップ
・2連結(1ジョイント)
・実はフラットサイド
・控えめなエストラーマテール


アクションはコチラをどうぞ。



ゴーグルつけて風呂に潜らず済む動画。ライズアップでの浮上がエモすぎ。


ビッグベイトというよりは『ビッグミノー』ですかね。



シーバス仕様にしてみる


基本スペックで一番気になったのは純正の丸型3番リング。

このサイズ感でターゲットがシーバスだと考えると


by2728hy4uzps44hd5xe_480_480-c6b4af21.jpg
ランカーハントを謳った某ルアーを懐古。当初は3番で揶揄。今では4番に


3番じゃ小さかろう→4番に変更。

5番でも良さそうですが

前後のフックが干渉してしまうので

とりあえずは4番としました,。


純正フックはSPタイプのMH。
(ガマならハイパーシールドしてないタイプ)

フロント2番、リヤ3番が付いてます。


id9wsoevv72wjty4hgni_480_480-1985706c.jpg
左は純正。右がfimoフック。フックで微調整してあった可能性ありますね。


ワタシはfimoフックへ交換。
 
主に淡水域での使用となるため
 
フロント、リヤ共にMH3番にしました。



XXXはレンジが入る


箱から出して状態で使ってみた率直な感想


「結構潜っちゃうのね」

 
ワタシは基本的にウェーディングでして

なにも考えずに巻くと底を小突く。


54krfbgiivawn99toh8t_480_480-8f800f1f.jpg
外箱の裏面。この図があると助かります。各モデル、イメージしやすい。


ネコソギはシャローレンジで使いたい。

でもXXXはイメージしてるその下を泳ぎます。


河川で側面に流れを受けながら巻くと

あれよあれよとレンジが入ってしまう。


ルアーが悪いんじゃないんです。

ワタシの使い方がXXXに添ってないんですよ。


アクションはイイ。

ブリブリしすぎない。

ジョイントとエストラーマテール


cimh56kek6844txdyx9v_480_480-160f30d5.jpg
テールが命だったりするビッグベイト。柔らしいアクションの舵取り役。


ちゃんと機能してるんでしょうねぇ。コレは。



XXXシャローチューニング


このXXXと盃を交わしたい。

できれば表層を攻めたい。

ロッドポジションを立ててもやっぱり微妙。

※XXX SSを買えば済む話ではある。


そうなれば

いつの時代も『リップを削ること』になるんです。


本来はこの形状
 

mhueodifiaexhue5kgba_480_480-d36f7352.jpgまだ触ってないCHモヒート。ここからシャロー適性の向上を目指します。


このように。


f6co9fgeh33etbhjwn4u_480_480-bf153455.jpg
施しを受けたロッサクラウン。リップが曲線を描きだす部分から下をカット。


おおー

潜らんなった!
しかし、ちゃんと泳ぐやんけ!

当分はこのリップで使ってみることにします。

でもそのうちロールが欲しくなりそう…



〝餌になりきってもらう〟


川鱸。


atgv2e9o4bxajw7dybnd_480_480-4cf83557.jpg



釣れそうな気するんですよねぇ。

削ったが最後。出番多めで。

河川での解析度、煮詰めていきます。


             フィールドモニター ザキミヤ


コメントを見る