プロフィール
ザキミヤ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:58
- 昨日のアクセス:63
- 総アクセス数:569303
QRコード
▼ アフターメバルの妙
- ジャンル:釣行記
まだシーズン半ばですが
思い返すと今シーズンの入りはスロースタートでした
例年、抱卵したプリ個体が数釣れる12月が低調
11月、12月と気温、水温が下がらず序盤は暖冬
変わりにギリギリまでアジが釣れ続けていたところをみると
メバル接岸の遅れは否めません
現に、今シーズンは昨年よりも数が少ない進捗です
2月中旬
シャンテン君との釣行
普段ワタシの通うエリアでは底の時期
湾奥となれば産卵戻りも乏しい期間になります
どうしようかと思案し、いっそ初場所を目指しました
外洋に面した潮通しの良いエリア
19時 ランガン開始 この日の最満は20時
下見をしながら気になる場所を撃っていく
一ヶ所目
手前の護岸際は反応乏しく釣れるのは決まって小型
今の時期を象徴する「THE 2月」な厳しさ
そこから二手に別れて探索するとシャンテン君が早速見つける
「ザキさん、先端が良いよ」
潮通しが良く、先端に外灯
外側にはテトラ帯、ボトムは岩礁と
当日回ったポイントの中ではピカイチでした
聞くとライズがある模様
確かにこの場所だけ魚が集中していて高活性
手始め、シャンテン君はプラグで表層、ワタシはワームて中層
どっちも釣れる
外灯が明暗を形成しているけどお構い無し
型も20cm超えのアフターが普通に食ってくる
普段とのギャップに「なんだこれ?」
シャンテン君の地元でもこんなに易々と釣れることはないらしい
暫くするとワタシのワームに当たるサイズが小さくなり
横ではパターンを掴んだシャンテン君がトップで連発しだす
どれも良型 完全なる時合いに突入
ワタシもトップを投げ込み
デッドスローに引いてくると水柱が立つ
完全にハマってる
試しにシンペンをいれると、これが面食らう程の無音
相変わらずトップにのみ反応が出続ける
特に、「潮が効くとライズ」→「トップで百発百中」の図式
この場所だけで二人20本程の20cm超に恵まれました
しかし、満潮上げ止まり頃になると反応が薄れた為、移動しました
その後は転々と各所を撃つも反応は疎ら
奥まったエリアとなればやはり型が小さく数も伸びない
その後、ワタシは爆睡、シャンテン君は良型を数本確保
そして夜が明けると失速し、好転することはありませんでした
今回、釣りを始める前にキープ6本と決めました
入れ換えを繰り返し残った6本はアベレージ23cmくらい
(シャンテン君あってる?)
2月にこれだけの釣果は出来すぎ
シャンテン君がパターンを掴まなければ
ワタシ一人ワーム一辺倒だったら
おそらく結果は悲惨だったはず
後日談ですが、当時行き着いていたのは
「おそらくアミだろう」
しかし、魚を持ち帰ったシャンテン君からの連絡は
「ヒイカが出てきたよ」
全く予想していなかった答え
また多くのことを学びました
- 2018年2月23日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 21 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント