プロフィール

ザキミヤ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 1月 (1)

2023年12月 (4)

2023年11月 (4)

2023年10月 (3)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (5)

2022年11月 (1)

2022年10月 (4)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (8)

2021年11月 (6)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (3)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (3)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (8)

2016年11月 (8)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (9)

2015年11月 (7)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (13)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (5)

2014年11月 (6)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:53
  • 昨日のアクセス:63
  • 総アクセス数:569298

QRコード

スラムドッグモンスターSW インプレアップデート


新しいfimoオリカラの発売にあたり

そのベースとなったスラムドッグモンスターSWの

追加インプレッションを添えようかと思います。



〝スラモン〟を1年使ってみて


fimoオリカラ

『ティガール』『バチャピングロー』が発売され1年。

uc7c3tei672n8tsvpfgh_480_480-e936b118.jpg
個性の詰まった2色。皆さんも良い釣りしましたか?

ワタシも使っていくうちに心象変化もありました。



【タックルでアクションは変わる】

昨年、記事を書いた頃。ワタシは8ft MHクラスのベイトロッド(以下エルホリゾンテ80)を使いインプレを行いました。その時は〝規則正しいドッグウォーク〟が一番収まりが良く、タックルバランスとの相性、アクション入力共に無理なく使える印象を持ちました。

今シーズンに入り、ショートロッドで使ってみると

それまでのスラムドッグモンスターSWのアクションは

全くの別物になりました。

ay92awzbjfazrzfdcnoi_480_480-ab49530b.jpg
ショートロッドと言えばボンバダ。スラムドッグモンスターはどう変わる?

ロッドは5.3ft Mクラス(以下モレーナ53)と

5.5ft MHクラス(以下ピメンタ55)の2種類を使用。

『モレーナ53』
Mクラスとしましたが、感覚としては張りのあるML。これでスラムドッグモンスターSWを操作すると、ドッグウォークの横へのスライドが小さく、変わりに水絡みの良いダイブとジャンプが増えました。【横の動き<縦の動き】です。そのため、ルアーの遊泳軌道は直進性が高まります。しかし、スローテンポのアクションは入力が弱く、トルク不足を感じました。

『ピメンタ55』
MHクラスとしましたが、感覚は張りのあるM。この場合、モレーナ53使用時よりもアクションのキレが増幅されます。張りがあることでアクション入力もいくらかやり易くなった印象です。程好く左右への首振りも見られ、スラムドッグモンスターSWではあればピメンタの方に適正がありました。スローテンポはロッドの固さも手伝って、ドッグウォークも良好でした。

この2種類に共通したのは

止水域でのハイピッチによる連続アクションが得意であること。

〝アマゾンスティック〟の異名はここから来るものでした。

6uimy22w29okm2jhtghi_480_480-462304bb.jpg
ハードアクションでは生きた小魚のような躍動感。ショートロッドならでは。

この連続したアクション入力をすると

スラムドッグモンスターSWは非常にアグレッシブな

パニックアクションを生み出します。

アクションがノるまでコマンド入力し続ける感覚。
ボートなら間違いなくテクニカルで面白いはず。


ただし、川でショートロッドとなると
ラインが流れにとられ、メンディングが難しく
アクションが遮られ、うまく動かせませんでした。


そのためスラムドッグモンスターSWに関しては

エルホリゾンテ80のレングスを生かしたストローク。

流れ対策はロッドを立てて、アクションさせています。



水面直下DWを武器に


ワタシは淡水の川。

ラインが流れに馴染み、アクション入力を続けると

スラムドッグモンスターSWは水中に潜ります。

wjo7inkj7ajnfn8r6ok5_480_480-8b79ce20.jpg
DDW。ダイブドッグウォーク。水上、直下どちらも守備範囲。

一度水中に入ると潜行時間は長く

この時、水中でもドッグウォークしています。

トップウォーターが水面から消えると

非常に不安になるかもしれませんが

止めて浮かせても良いですし
のまま水中をアクションさせ続けることも可能です。

海水では浮力が異なりますので

限りなく水面に近いところがゾーンなのかもしれません。


極端な話。

皆さんがK9やゴーストを水中ドッグウォークさせるように

cknrd43gzrby6dbtn7hz-c34688fc.jpg
145mm 40g。このモンスターを飼い慣らす。

スラムドッグモンスターSWでも同じことができます。

エイトチューンもありかもしれません。


また、フックについては

通常はMH#4✕3ですが、fimoオリカラver.はMH#3✕3です。

ワタシはMH#2✕2にして使っています。

それだけアクションの幅とセッティングの幅は
基本性能の一つとして盛り込まれているように感じました。


これから秋へ突入し、ハイシーズンを迎えます。

落鮎、コノシロと対大型ベイトの釣りが最盛期。

そこにしっかりハマる スラムドッグモンスターSW。

fh99uhuhtr6usctdi7r8-53c8da36.jpg
新色は今月発売予定です。ハイシーズンに間に合って良かった。

ショアからボートまで。日本でも海外でも。

投げて貰えたら…最高です。



                fimo フィールドモニター ザキミヤ



コメントを見る