プロフィール
登石 ナオミチ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:102
- 昨日のアクセス:184
- 総アクセス数:1392348
QRコード
▼ 初 南紀磯ヒラ ポテンシャルに圧倒された日
- ジャンル:ニュース
- (ヒラスズキ)
どうも〜ナオです!
まずは突然ですが報告です。
会社の転勤に伴い、神奈川県から大阪に引っ越しました!
うーん慣れ親しんだ神奈川を離れることとなったのは残念ですが(相模川90アップも結局釣ってないし)、仕事の都合なので仕方ないです。
ここは前向きに捉えて、神奈川での経験を大阪でも生かし、またこっちで得た経験をいつか神奈川に戻る時に再び活かしていければいいかなと思っています。
とりあえず、シーバスの魚影は間違いなく湘南より大阪湾のほうが濃いと思うので、少しづつ大阪湾での釣りもブログに書いて行きたいと思っています(^^)
という訳でまずは、大阪に引っ越してから1発目の釣行は、友人のウッピーと一緒に和歌山は南紀方面へ行ってきました。
ウッピーも南紀方面は経験が浅いようなので、二人で開拓です。
このへんです。
初日は、白浜から串本までの区間をランガンし、南紀エリアの全体像を少しでも掴むと共に、今までの経験からここは釣れそう!!と思う場所をいくつか見つけました。(特に川の中や河口エリア)
とりあえず見て回った印象としては、
磯は平磯が多くて、ドン深エリアが少ない!!
ということです。
紀伊半島も半島ということで伊豆半島の西伊豆エリアのようなドン深の急深の磯をイメージしていましたが、そういった場所はほんの一部だけですね。
また波の質も北西風によって起こる風波と、南から入ってくるウネリとでのパワーの差が大きくビックリ。
風波ならある程度吹いても釣りは可能ですが、前線や南風によって発生する沖からのウネリで無茶をすると一発で大事故に繋がりそうです。
まずは経験者のガイドは受けずに、ある程度までは自分で開拓していきたいと思っているので、そのあたりの安全管理に関しては、特に注意してやっていきたいと思います。
そして迎えた2日目。
この日は、波も全くないので、前日にシイラの反応があった磯にシイラ狙いで朝から入りました。
シイラはたまにボイルするものの、完全にマイクロベイトについていて全然ルアーに反応しません。
時折りメーター近いシイラも射程圏内でボイルしていて、ボイルの真ん中にルアーを落とすと着水直後だけ反応したり、ルアーを甘噛みして去って行く……
くっそーー!シイラってこんなに賢い魚だったっけ??
ボイルの真ん中に落とせば、ルアーなんて関係なくすぐ食ってくる魚かと思ってた。今までシイラを勘違いしていたよ。ごめんよシイラくん。笑
そんなこんなで僕もウッピーもお互いに10バイトづつ持っているのに一向にキャッチできないでいると、何やら沖でナブラが発生……
俺「ウッピー!沖で青物のナブラでてる!!」
ウッピー「ほんとだーカツオかなー?」
ドカーン!ドカーン!ドッカーーン!!!
かなり遠くで起きているナブラですが、この距離でもはっきりと見える水面を割る巨大な魚影……
俺&ウッピー「マグロじゃん!!!」
もちろんマグロのナブラが射程圏内に寄ることはなかったですが、少なく見ても20キロはありそうなマグロが跳ねまくっている光景が岸から見えるなんて、南紀のポテンシャルに圧倒されました。。
しかし、南紀が本当のポテンシャルを発揮したのはここからだったのです。。
その約10分後。
ナブラは消えたけど、マグロに追われていたのであろうカタクチイワシが磯に到達。
そしてここから1つしかないジョボサラシからまさかのヒラ連発!!!
いきなり良いサイズきました!
完全にイワシに狂っているようでバラしても関係なくこのサラシから反応が出ます。
イサキやクロダイ、メジナもルアーに食ってきて水中は完全に
★☆アンチョビフェスティバル☆★
そして僕にもヒット!!
足元で食った瞬間にそのヒラのデカさにビビり。
ファーストランでドラグが止まらず根に一直線。。
とりあえず真っ向勝負でどうにかなる感じはしないのですぐにベールを返して有利な立ち位置に移動。
その時には既にラインが磯に絡んでいましたが、切れないように丁寧に外していき、、外れてはまた磯に擦れたり絡んだりを繰り返して、、運も味方して何とかキャッチ。。

太すぎ!!
いやーキャッチ出来て良かった。。
トラセンのマサさんや、こーだいなんかのヒラが上手い友人達のファイトスタイルを見ていたお陰で釣れたと思います。
その後もまだ釣れそうでしたが、イワシに狂った魚はそんなに釣っても面白くないし、何よりこのヒラを美味しく食べることを優先して撤退。笑
そして夕まずめ…
せっかくなのでさっきの磯へは行かずに、今回釣れた磯と同条件の磯を探して、歩いて歩いて泳いで…
再びヒラゲット!!
イワシに当たって釣れるのは楽しいけど、それは運の要素が大きいです。
でも、この魚は最初の魚から考えて「ってことはここも釣れるでしょ?」から頑張って歩き回って釣れた魚なので、サイズ以上に嬉しい1匹でした。
と、そんなこんなで初の南紀釣行は、南紀のポテンシャルに圧倒された釣行となりました。
次は川ヒラが釣りたい……
ではではー!
使用タックル用
ロッド : currentes82S
リール : ツインパワーXD
ライン : pe 1.5号
リーダー : フロロ 30ポンド
- 2020年6月13日
- コメント(3)
コメントを見る
登石 ナオミチさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 16 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 17 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント