プロフィール
登石 ナオミチ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:160
- 昨日のアクセス:261
- 総アクセス数:1406925
QRコード
▼ ブラックバスの観察…
- ジャンル:日記/一般
どもども〜ナオです。
以前に書いたこの話。
魚がルアーを襲うという事
でも書きましたが、ルアーを魚が襲う要因は、大きく分けて2つ!
1つは、
●摂餌行動
ルアーを餌だと思って、食欲を満たす為にルアーを襲う。「襲う」というより「食べる」という表現のほうがイメージつきやすいかもですね。
もう一つは、
●生物的本能
自分の意思とは関係なく、反射的にルアーを襲う。
人間が、酸っぱいものを見ると、唾が出るような、本人の意思とは関係なく反射的に体が反応する行動。
リアクションバイトなんて呼ばれるのはこの方法ですね。
この2つの要因が、絡み合って魚はルアーを襲うという行動をする。と書きましたが、最近、野池のブラックバスをストーカーのように観察していて、思ったのですが、ブラックバスの場合、この2つだけではないな。。と。
それは…
●好奇心!
餌だと思って食ってる訳ではなさそう。
でも、本能的に逆らえないかんじで食ってる感じでもないんだよな〜と。
そういう時に、好奇心でこれは何なのか確認しにきてるんでは?と考えると凄く納得がいくんですね。
そして、この好奇心バイト。
もっともバスの好奇心を刺激する要素としては、同じ場所で同じ動きをすることですね。
ここまで観察してきて、これは間違いないと思います。
ですので、バス釣りの場合。
餌だと思わせて食わせるのか?
本能的に逆らえない反射行動で食わせるのか?
興味を引いて、好奇心でとりあえず確認の意味で口に入れさせるのか?
の3つの要素で考えていくと、もっとバスの気持ちになれるので、楽しくなりますよ(≧∇≦)
ただ、やっぱりこの「好奇心バイト」
賢いバスにはまず通用しません。100%だけが理由で口にルアーを入れるまでいくのは、小バスが多いですね。
デカい賢いバスの場合は、とりあえず好奇心で確認させてきて、食わせる瞬間は、リアクションバイト狙いだったりと他の要因で食わせることが大切です。
と、またマニアックな話になってしまいましたので、これにて終了です。
ではでは〜
iPhoneからの投稿
- 2016年6月5日
- コメント(4)
コメントを見る
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
10:00 | IMZ200で飛距離計測 |
---|
08:00 | ビッグベイトで食わせるマイクロベイト攻略 |
---|
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 2 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント