プロフィール
登石 ナオミチ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:227
- 昨日のアクセス:827
- 総アクセス数:1409507
QRコード
▼ 大雨の渓流とモリアオガエル
- ジャンル:釣行記
- (トラウト)
どうも!
ナオです!
少し前になりますが、タケくん渓流釣りへ行ってきました〜
この日は朝から大雨。
しっかり大雨。土砂降りと言っても良いレベルです。笑
入った川は、上流部なのでまだ大きな増水はしてなかったので安全には注意しての釣行となりました。
雨のおかげで、人間は辛いですが、魚は高活性!!
離れた場所からでもガンガン追ってきます!
そして面白かったのが、これだけ活性が高いのに
着水バイトが一回もない!
完全に魚が上を見ていない感じでした。
魚達も、大雨で虫も飛んでないので、落ちてくる飛行昆虫よりも流れてくるものに照準を絞ってるんでしょうね〜
また増水して流れが早かったので、魚もボトムから離れたくないのか、明らかに下のレンジのミノーに反応が良かったです。
断トツで反応が良かったのが、スミスのDインサイト。
このルアーは、アクションを入れても浮上しににく、魚のヒットレンジを通しやすかったです。
途中からこのルアーばかり釣れるので、先行は別のルアーを使って、後追いの人がこのルアーを使うようにして釣りをしたほど。笑
そんなこんなで二人とも沢山釣って終了。。
そして午後からは、近くにあるモリアオガエルが産卵をするエリアへ。
モリアオガエルの産卵といえば、水辺にオーバーハングする葉っぱに泡を立てて、その泡の中に卵を産む有名なカエル。
泡の中で孵化して育ったオタマジャクシは、梅雨の雨で泡から流れて下の水に落ちる仕組みです。
産卵シーンの写真は、必ずといって良いほど生き物図鑑に載っているので、小さい頃から生き物が好きな人は一度は写真を見たことあると思います。
今回、僕もタケくんも、このエリアに産卵の時期に行くのは初めてだったので、到着した瞬間にすぐに大興奮!!笑
「すげー!!図鑑でみたやつだー!!」
そしてこの下で、落ちてくるオタマジャクシを食べようと待機しているアカハライモリの数もやばい。笑
ちょっと集めるだけでこの量。笑
これまた二人とも大興奮で終了。笑
全国的に生息環境が減っているモリアオガエルとアカハライモリなので、これからもこの環境が続くと良いですね!
ではでは〜
- 2019年7月17日
- コメント(2)
コメントを見る
登石 ナオミチさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | プライドも消え失せ禁断の |
---|
00:00 | [再]シーバス実釣の撮影隊に会えました |
---|
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 3 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント