プロフィール
登石 ナオミチ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:169
- 昨日のアクセス:100
- 総アクセス数:1393046
QRコード
▼ 東京湾 餌マゴチ船
- ジャンル:釣行記
どうも〜ナオです!
これまた少し前の事ですが、東京湾の餌マゴチ船に乗ってきました!
この時期のマゴチ船は、餌はまだハゼでは無くサイマキ。(車海老)
シンプルな胴付き仕掛けに、活きた車海老を泳がせて釣ります。
この釣りは、餌が勝手に動いて誘ってくれるので、こっちがやる事は誘いと棚の調整のみ。
でも、これが非常に深い……
棚が深すぎると、餌が底を引きずってしまい不自然な動きになり釣れないし、棚が高過ぎても今度はボトムから離れ過ぎてダメ。
その微妙な感じが難し、楽しい……
そして何と言っても、この釣りの醍醐味は合わせ!
アタリが出てから、しっかり飲み込ませたところで、さいまきの頭を砕いて針がマゴチに刺さるように、思いっきり合わせる!
コン…コンコン……コン…グーン!
オリャア!!!
と合わせて乗った瞬間は気持ちいいですね。笑
使用ロッドは、トランスセンデンスのプルクラ62b
専用ロッドに比べると、かなりライトなタックルになりますが、しっかりとマゴチの上顎に針を掛けてくれました。
この日は、状況としてはこの時期にしては反応が良く、周囲も含めて良く釣れました(^^)
最初、僕だけアタリが少なくて何でだろう?と思っていたのですが、棚が上過ぎたみたいです。。
最初に船長が胴の間で、実演して説明する中で、竿先を水面につけて水平に上げてきたくらいで良い棚になると言っていたのですが、同じようにやると水面からの距離が遠いミヨシに座る僕には少し棚が高かったのかな?
途中で親父が持ってきていた船で渡される仕掛よりハリスが長い仕掛けを使ったらアタリが連発したので、レンジが高いことに気が付きました。
あとは今年の東京湾ですから、タコですね。
こいつらが狙ってなくてもさいまきに食ってくるので、ちょっとタコエギで捕獲。笑
そういえば、今年のタコ。
良くみんなが「今年はタコが湧いている」と言いますが、個人的には 湧く という言葉が嫌いです。
確かに自然条件が揃うと、本当に湧いて出てきているように大量発生することもありますが、実際は勿論湧いて出てきている訳ではなく、これは去年のタコが順調に産卵して子孫が多く残った結果です。
簡単に考えれば、今年のタコが多いなら、多く残せば多く卵を産んで、来年も多く釣れるはずなのに。
そんな当たり前のことも考えもせず、本当に湧いて出てきたものを獲るがごとくに釣りまくるのは、なんか残念というか何というか…
今回乗った釣り宿も、この時期のタコ釣り船は連日、船中300杯とかで、、流石にどうなのかと思ってしまいました。
生き物の数を人間がコントロールして増やして行くことは難しいし、労力が掛かる事です。
それが今年は、何もしてないのに勝手に大量発生してくれた非常にラッキーな年なんです。あとはこれを意識的を残すというだけの労力で、来年以降、安定してタコの資源量を増やす絶好のチャンスが今年なんです。
それなのに、それをたった一年間限定の好釣果で終わらせようとしてるこの業界の動向は残念としか言いようがないですね。
と、話がズレてしまいましたが。笑
とりあえず、、、
マゴチはルアーも餌も面白い。
以上!!笑
- 2019年7月29日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント